2017年3月2日 曇りー晴れー雨
一日の中でくるくる変わる天候は毎度の事で慣れていますが、2日の今日、昼前後に気持ちのいい
晴天がありました。3月1日は、有馬温泉近辺の「筆屋道から瑞宝寺公園」、今日2日は京丹後市久美浜町の
かぶと山 のいずれも簡単な山を歩いてきました。「雪道をラッセルしながら山頂を目指す氷ノ山」などは、
歳考えて体力8分を超える登山としてもう敬遠しています。
3月1日(水)-有馬温泉近辺の山歩き
魚屋道(ととやみち)途中から瑞宝寺公園に出る 筆屋道は台風11号(平成26年)被害で
ずいぶん荒れていますが、通行はできました。


3月2日(木) かぶと山とその周辺
所属する山の会で3月下旬登山行事を開催します。 今日は当日世話役の下見歩き。
これが目指す甲山

歩きだしは小雨でしたが、すぐに晴天となりました。山頂から久美浜湾と日本海展望です。
贅沢な展望デッキがあります。 山陰海岸ジオパークモデルコースのひとつ。

こんな所にも案内しました。大きな古墳です。

電車にも乗ってみようという事で 丹後鉄道・かぶと山から久美浜の一駅に乗りました。
あまり電車に乗らないので、うれしかったですわ。
久美浜公園で行事本番の段どりを打ち合わせを終えた頃また雨が降ってきました。
同行者に「雨男と晴れ女」がおりましたので、その通りの天候となりました。
一日の中でくるくる変わる天候は毎度の事で慣れていますが、2日の今日、昼前後に気持ちのいい
晴天がありました。3月1日は、有馬温泉近辺の「筆屋道から瑞宝寺公園」、今日2日は京丹後市久美浜町の
かぶと山 のいずれも簡単な山を歩いてきました。「雪道をラッセルしながら山頂を目指す氷ノ山」などは、
歳考えて体力8分を超える登山としてもう敬遠しています。
3月1日(水)-有馬温泉近辺の山歩き
魚屋道(ととやみち)途中から瑞宝寺公園に出る 筆屋道は台風11号(平成26年)被害で
ずいぶん荒れていますが、通行はできました。


3月2日(木) かぶと山とその周辺
所属する山の会で3月下旬登山行事を開催します。 今日は当日世話役の下見歩き。
これが目指す甲山

歩きだしは小雨でしたが、すぐに晴天となりました。山頂から久美浜湾と日本海展望です。
贅沢な展望デッキがあります。 山陰海岸ジオパークモデルコースのひとつ。

こんな所にも案内しました。大きな古墳です。

電車にも乗ってみようという事で 丹後鉄道・かぶと山から久美浜の一駅に乗りました。
あまり電車に乗らないので、うれしかったですわ。
久美浜公園で行事本番の段どりを打ち合わせを終えた頃また雨が降ってきました。
同行者に「雨男と晴れ女」がおりましたので、その通りの天候となりました。