2019年1月19日(土) 晴れ
晴天を待ちわびて・・・但馬からは遠い加東市の三草山に登ってきました。
ここは源平合戦伝説の山。 標高は423.9mの山頂です。

登山口は昭和池のすぐそばの 三草登山口。

前回は2009年1月ですから随分久しぶりの山。 以前に比べて綺麗な登山口になっていました。

鎖の結構急な上り 見上げれば気持ちの良い青空。

ふるさと兵庫100ブックには上り1時間となっていますが、余りにも青空展望が
良いものだから十分時間をかけて歩きました。 山頂の三草山神社の祠

山頂展望

同じ道を下山しました。

帰り国道175号に出、 川に岩がごつごつ という 闘龍灘に立ち寄りました。


三草山の前回は2009年に2回登っていますが、1回目は鎌倉山とセット、2回目は虚空蔵山とセット
で登るという 随分元気な登山でした。いつもの山仲間5名による昨晩に決まった冬登山でした。
晴天を待ちわびて・・・但馬からは遠い加東市の三草山に登ってきました。
ここは源平合戦伝説の山。 標高は423.9mの山頂です。

登山口は昭和池のすぐそばの 三草登山口。

前回は2009年1月ですから随分久しぶりの山。 以前に比べて綺麗な登山口になっていました。

鎖の結構急な上り 見上げれば気持ちの良い青空。

ふるさと兵庫100ブックには上り1時間となっていますが、余りにも青空展望が
良いものだから十分時間をかけて歩きました。 山頂の三草山神社の祠

山頂展望

同じ道を下山しました。

帰り国道175号に出、 川に岩がごつごつ という 闘龍灘に立ち寄りました。


三草山の前回は2009年に2回登っていますが、1回目は鎌倉山とセット、2回目は虚空蔵山とセット
で登るという 随分元気な登山でした。いつもの山仲間5名による昨晩に決まった冬登山でした。