2018年10月08日(月) 晴れ
良い天気になりました。
ここは鳥取県智頭町の 板井原集落 伝統的建造物保存地区に指定されている。
平家落人の里伝説が残り、ほとんどの家屋が築50年から250年とのこと。

智頭町の町なみ探索を目的に、むかしの面影を残す集落を訪れました。


お年寄りが機織りしていました 集落の奥に気になるこんな看板/右手側に登山口に至る林道有り
かいじょうざん、うしふせやま と書いてあります


今日、村の秋祭りが開催され、ちょうど終了の時間でした。 集落から出られた若い夫婦と思われる人も見かけましたが、
多人数ではなかったです。 ”かまど で炊きました” というおにぎり1ケいただきました。
良い天気になりました。
ここは鳥取県智頭町の 板井原集落 伝統的建造物保存地区に指定されている。
平家落人の里伝説が残り、ほとんどの家屋が築50年から250年とのこと。

智頭町の町なみ探索を目的に、むかしの面影を残す集落を訪れました。


お年寄りが機織りしていました 集落の奥に気になるこんな看板/右手側に登山口に至る林道有り
かいじょうざん、うしふせやま と書いてあります



今日、村の秋祭りが開催され、ちょうど終了の時間でした。 集落から出られた若い夫婦と思われる人も見かけましたが、
多人数ではなかったです。 ”かまど で炊きました” というおにぎり1ケいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます