2016年9月25日(日) 晴れ?
明石で開催されている ひょうごまちなみガーデンショー 観賞を終えて、家内と娘とその子 女三代が
元町の大丸に買い物に行く ということなので、「これにはついていくな!」という信号が頭の中で点り
一人で kobe六甲全山縦走路の内、 須磨浦公園から妙法寺の比較的楽なコースを歩いてきました。
歩きだしのはいいが、中途半端な山装備の上 時間が午後の3時少し前、暗くなるまでに市街地にたどりつければいい・・・
という事でしたが、今日は大変暑い 汗みどろになって下山しました。
コースは
須磨浦公園ー鉢伏山ー旗振山ー鉄枴山ー栂ノ尾山ー横尾山ー(須磨アルプス)-東山ー地下鉄・妙法寺
所要時間は2時間半ほど
明石から久しぶりに山陽電車に乗車して須磨浦公園下車 ロープウエイ駅を見て左側の遊歩道から歩き出し、スタート
しますが、歩きはじめから 今日は暑い!
コースの随所で瀬戸内海の景観が見えます。これは神戸市街地から遠景は大阪湾方面。
このコースはあちこちに うばめかし、コナラ 高倉町をすぎると延々と続く階段を栂ノ尾山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/bf4445625a31c453e856a325e50381b6.jpg)
淡路島方面も随所に見える
片方は車の通行が聞こえる瀬戸内海方面、反対側は生活の騒音が耳に入ってくる市街地 暗くなってもなんとなく安心感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/0aebd137cd356f3f90a17ef4becf6fe8.jpg)
栂尾山(274)と横尾山(312)の山頂標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fa39ae93702f5393ed34f54e501a89af.jpg)
そして名物の須磨アルプス 全山縦走はとてもトテモという人でも、このアルプス見たさに来る人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/740cf9767d01985422c5bfe45516d2f5.jpg)
馬の背を歩きます。 花崗岩質のため部分的に崩落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/235d0915b374140b61ea9bb76fe61bae.jpg)
振り返るとこんな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/654799158614f8bce1017918b3705bb3.jpg)
歩き始めて2時間ほどが経過しました。買い物の方々はまだ買い物中とのこと
小一孫は親を離れて子供遊び場で遊び真っ最中。(こんな時のためのケイタイを持ってまして)連絡すれば 開口一番 電話切るよう! うるさそう。
妙法寺から地下鉄に(何年ぶりかで)乗車して三ノ宮着。 日曜日の繁華街を通って合流しました。
中東と違って平和な日本の年寄りの日曜日の一日でした。 しかしまだ神戸から但馬帰宅という大仕事があります。
明石で開催されている ひょうごまちなみガーデンショー 観賞を終えて、家内と娘とその子 女三代が
元町の大丸に買い物に行く ということなので、「これにはついていくな!」という信号が頭の中で点り
一人で kobe六甲全山縦走路の内、 須磨浦公園から妙法寺の比較的楽なコースを歩いてきました。
歩きだしのはいいが、中途半端な山装備の上 時間が午後の3時少し前、暗くなるまでに市街地にたどりつければいい・・・
という事でしたが、今日は大変暑い 汗みどろになって下山しました。
コースは
須磨浦公園ー鉢伏山ー旗振山ー鉄枴山ー栂ノ尾山ー横尾山ー(須磨アルプス)-東山ー地下鉄・妙法寺
所要時間は2時間半ほど
明石から久しぶりに山陽電車に乗車して須磨浦公園下車 ロープウエイ駅を見て左側の遊歩道から歩き出し、スタート
しますが、歩きはじめから 今日は暑い!
コースの随所で瀬戸内海の景観が見えます。これは神戸市街地から遠景は大阪湾方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/63436c632d8931d95f1ffa8e9778dd36.jpg)
このコースはあちこちに うばめかし、コナラ 高倉町をすぎると延々と続く階段を栂ノ尾山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/70960c82540f6fa1678897b4ca44c8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/bf4445625a31c453e856a325e50381b6.jpg)
淡路島方面も随所に見える
片方は車の通行が聞こえる瀬戸内海方面、反対側は生活の騒音が耳に入ってくる市街地 暗くなってもなんとなく安心感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/0aebd137cd356f3f90a17ef4becf6fe8.jpg)
栂尾山(274)と横尾山(312)の山頂標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/a4285e57f3335c7d17daf91f71912c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fa39ae93702f5393ed34f54e501a89af.jpg)
そして名物の須磨アルプス 全山縦走はとてもトテモという人でも、このアルプス見たさに来る人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/740cf9767d01985422c5bfe45516d2f5.jpg)
馬の背を歩きます。 花崗岩質のため部分的に崩落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/f8c5688a9fc77ca50bd7334e6503e06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/235d0915b374140b61ea9bb76fe61bae.jpg)
振り返るとこんな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/654799158614f8bce1017918b3705bb3.jpg)
歩き始めて2時間ほどが経過しました。買い物の方々はまだ買い物中とのこと
小一孫は親を離れて子供遊び場で遊び真っ最中。(こんな時のためのケイタイを持ってまして)連絡すれば 開口一番 電話切るよう! うるさそう。
妙法寺から地下鉄に(何年ぶりかで)乗車して三ノ宮着。 日曜日の繁華街を通って合流しました。
中東と違って平和な日本の年寄りの日曜日の一日でした。 しかしまだ神戸から但馬帰宅という大仕事があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます