2023年2月11日建国記念の日
厳寒の時期にしては比較的
暖かい日なので三田市の
有馬富士共生センターという
三田市の施設に行ってきました
兵庫県立有馬富士公園の北に
隣接する施設です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/2336c0fa4080af737b00621ca1fac5fc.jpg)
里山工作室や調理実習室などの
三田市民の交流の場がありますが
何と言っても広大な芝生広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/c0ce0710865775c53529aafc1db709f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/1b1fe40dc8f5c884a9c2df53b8d06345.jpg)
この季節ですから緑は目に
つきませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/51d92709e1e0068bfdc773151bec243a.jpg)
若いファミリーが元気に走りまわって
いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/5584f0d65d784145fc4d0a6de78accb8.jpg)
スタッフの方に聞くと
ここから兵庫100の一つ有馬富士
への登山道もあるようです また
秋は結構紅葉がみられるとのこと
今は緑の景観はありませんが
その季節にまた散策したいと思います
厳寒の時期にしては比較的
暖かい日なので三田市の
有馬富士共生センターという
三田市の施設に行ってきました
兵庫県立有馬富士公園の北に
隣接する施設です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/2336c0fa4080af737b00621ca1fac5fc.jpg)
里山工作室や調理実習室などの
三田市民の交流の場がありますが
何と言っても広大な芝生広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/c0ce0710865775c53529aafc1db709f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/1b1fe40dc8f5c884a9c2df53b8d06345.jpg)
この季節ですから緑は目に
つきませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/51d92709e1e0068bfdc773151bec243a.jpg)
若いファミリーが元気に走りまわって
いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/5584f0d65d784145fc4d0a6de78accb8.jpg)
スタッフの方に聞くと
ここから兵庫100の一つ有馬富士
への登山道もあるようです また
秋は結構紅葉がみられるとのこと
今は緑の景観はありませんが
その季節にまた散策したいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます