ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

全集中の呼吸

2025年02月10日 19時36分18秒 | 釣り大会 トーナメント

地元クラブの第二回大会に行ってきました。

 

 

1月の大会を風邪で欠席したので今年最初の大会です。

 

 

予報は北西風ブンブンですが中五島の磯は北西にはめっぽう強いとです。

 

 

桐の岸壁から11名全員参加で8時出港となりました。ツルセドから瀬着けしていって丸瀬、岡田の地、三ツ瀬と降ろしていって佐尾鼻へ。

 

 

先端にSYUN漁漁長、階段にA治バン、そしてヒナダンに瀬上がりしようとしたら、ここは2名でとの船長の指示で2週連続E口君との釣りになりました。

 

 

ヒナダンは良い潮が来てくれれば釣れる磯、当たり外れがあるんだけど何しろヒナダンって名前の通り足場超フラット!クーラーに座って釣りが出来るとです!

 

 

潮は当てながらの右流れ、様子見仕掛けでコレッサ2BにガンクッションのJ5、針上60㎝にJ6のガン玉で様子見するもアタリ無し!

 

 

エサ取られないのでガンクッションをJ4にして深場を探るもしっくりこず。

 

 

i-styleの0シブにJ6のガンクッション、針上60cmにJ6打ってジワジワ探る仕掛けに変更。

 

 

エサ盗られるまでガンクッションを重くしてるとエサを盗られ出す。

 

 

で、反対にガンクッションを軽くしていって。

 

 

ラインをメンディングしながら張りながら、できるだけラインをまっすぐになるように全集中の呼吸でラインの変化を見極めます。

 

 

かすかなラインの変化であわせを入れるとコッパが釣れてきました。

 

 

食ってるタナが判ればなんとかなるもんで、ある程度のタナまで仕掛けを入れて、そろそろかなってところで全集中。

 

 

40アップも釣れてくれました。

 

 

昼前後には40アップも混じって入れ食いに。

 

 

アタリが出せずに悩んでいたE口君も良い型が釣れてくれたし。

 

40アップ6枚で納竿となりました。

 

結果は、岡田の地のS藤さんが優勝。

 

 

2位は佐尾鼻先端で40アップ10枚やっつけたSYUN漁漁長。3位は佐尾鼻階段のA治バン、4位は私でした。

 

 

今回は大寒波の後で超渋々な活性でしたが、全集中の呼吸が使えたのでアタリ拾えました。

 

 

ラインの管理大事です。


シケ続き

2025年02月05日 13時41分09秒 | 防波堤地磯上物

大寒波真っ只中の上五島です。

 

 

大雪大雪!と騒いでおりますが、上五島はたいした雪ではなく暴風吹く吹くといいながら風裏の我が家近辺はいたって平和な感じなのですよ。

 

 

ここんとこ週末狙い撃ちのシケ続きで釣りに行けてなかったので、日曜日は防波堤にでも行こうかと餌準備しておりました。

 

 

クラブの若手E口君もビギナー連れて行くってことでツッキーの鳩で並ぶことになったのですよ。

 

 

 

早朝7時から並んでの竿出し。

 

 

なんかなしやる気のない海で。

 

 

 

チャリコ君たちが遊んでくれるのみ!

 

 

E口君も30くらいのクチブー君一匹とかなので、波止替えすることに。

 

 

 

背風になる日の島に来てみたけどこれまた愛の無い海で。。

 

 

E口君がナベタと格闘したのが見せ場らしい見せ場で終了となりました。

 

 

今週末は沖磯に行けそうな雰囲気??クラブの大会なので楽しみにしとこうかねぇ。


ブザービーター!

2025年01月12日 16時24分36秒 | 沖磯上物

予報大外れで良い天気になった上五島です。

 

 

雨予報だったから今日予定してた大会を来週に延期しちゃったのになぁ。

 

 

昨日は大会が延期になったのでスクランブル発進して若松の沖磯に行ってきました。

 

 

さすがに土曜日は釣り客も少なく4名での出船となりました。

 

 

M泉さんが若松瀬戸の0.5番、久々に島での釣りになるW先生はやっぱりヘボ島に行くって事なので、年末良い釣りしたハリノメンドのワンドに行くことに。

 

 

基本、当て潮横流れの潮が多いので、コレッサ2Bにガンクッションの5号、ハリスはこの前ぶっ飛ばされたので2.5号のノーガンって布陣。

 

 

潮はやっぱり横流れで、手前のラインが引っ張られて嫌らしい感じ。潮と風が同じ向きなのでやりにくいことこの上なし!

 

 

おまけに。。

 

 

このサイズや、ガチャガチャのカプセルに入りそうなミニコナガが上の方で引ったくっていくじゃありませんか・・

 

 

やっぱり釣れないコッパ竿君になてしまうのか??

 

 

いやいや、年末も午後の上げ潮から良くなったし。。。

 

 

でも魚入れ替わってくれないとヤバいなぁ。。

 

 

瀬替わりしようかなぁ??

 

 

11時過ぎに昼飯食って、道具片付けて磯洗って船を待つ、どこに行こうか考えながら船を待つ。

 

 

若松瀬戸から出てきた船は佐尾鼻方面へ向かって行き、帰って来て瀬替わりに来てくれるのか?と思ったら若松瀬戸に入っていきました。。

 

 

こりゃ、今日は瀬がわりなしだな??

 

 

で、午後の上潮に期待してまた竿を引っ張り出す13時。

 

 

潮止まりになって横流れは落ち着いてるので、i-style marucartoの0シブにガンクッションのJ6、ハリスノーガンでジワッと沈めていく作戦。

 

 

コナガはかなり浅いとこで食ってくるので、その中に良型が食いあがってくるのを待つってスタンスで。

 

 

とにかくコナガ掛けまくってその中から35くらいのオナガと40弱のクチブー君を拾うんだけど一向にサイズアップしない海。

 

 

期待の夕方もこんなやつが食ってくる15時30分。

 

 

心折れそうになるも「諦めたらそこで試合終了ですよ」安西先生の言葉が頭の中でリフレイン。

 

 

そろそろ船が来るしマキエも終わりだなぁ・・アテンダー君をコッパ竿にしたくないなぁ。。と思う16時5分。。

 

 

ラインがアタリを伝えてきたさ!

 

 

45型ゲット!!!

 

 

このクロをクーラーに入れる頃、ヘボ島に回収に向かう船が白崎を回って現れたとさ。。

 

 

どうにかコナガ竿から脱却成功!

 

 

釣れる君にはまだまだなので、来週の大会で釣れる君に昇格してもらわねばね。


魂入らず!

2025年01月03日 16時16分16秒 | 沖磯上物

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

 

不定期更新なブログですが、油断せず見守ってください。

 

 

さてさて、2日に釣始めに沖磯に行ってきました。

 

 

同行者はクラブの若手R一君、彼が2日しか休めないってことで付きあうことにしたとですよ。

 

 

渡船は久々の鶴丸、1年以上振りの鯛ノ浦エリアでの釣りです。

 

 

7時出港の港に着くと、中五島荒磯クラブの皆さんが待っておりました。

 

 

帆上げか須崎の地磯に行こうかと思ってたんですが荒磯クラブの諸先輩の方々が行くってことで、見附島に降りることに。

 

 

 

 

夜明け前の鯛ノ浦の磯を横目に見附島に。

 

 

岩瀬浦向きのスベリにおりました。

 

 

入院手術の保険金が入ったので、うっかり買ってしまった竿の初卸もかねての釣行なので気合入ってたんですが。。。

 

初のガマ竿!SYUN魚漁長が持ってたやつを振らせてもらっていい感じだったので気になってたとさね。

 

 

で、海の状況はと言うと。。

 

 

非常~~~によろしくない!

 

 

なんかなし愛の無い海、パターン掴めない、潮安定せず、釣れても小さい!

 

 

 

そんな中、R一君良い型をやっつけておりました。

R一君に釣り負けちゃいました。。

 

 

アテンダー君に魂も入らず!

 

 

第二日曜日の大会で竿を絞り込むやつ釣って魂入れねば!

 

 

第2の釣れない君を作ってはいかんぞな!

 

 

そんなこんなの初釣りでした。

 

 

おしまい。


2024釣納め

2024年12月30日 10時40分10秒 | 沖磯上物

今年も押し詰まってまいりました。

 

 

今年は大腸ガンが見つかって手術したりとか色んな事がありました。

 

 

幸い超早期での発見で、転移もなく抗がん剤とかもやらんでいいとか助かりましたよ。

 

 

しばらくは重い物持ったりとかは控えなさいとの指示が出ていたので釣りは自粛してたんですが、痛みも消えたしそろそろいいだろう??と。

 

 

2ヶ月ぶりに若松の磯に行ってきました。

 

渡船はいつもの祥福丸、年末ってこともあって一便は太古丸のお客さん。

 

 

地元組は二便での出港です。

 

 

船は10名ほどの客を乗せ若松瀬戸を南下、瀬戸を出てすぐのワンドの中に瀬上がりしました。

 

 

ここは今頃の時期良い釣りが出来るとさね。

 

 

潮は基本横流れか当て潮なので、キザクラのコレッサ2BにガンクッションのJ5、ハリス2号でノーガンってラインナップで釣り開始。

 

 

水深がそれほどないのでユックリと落とし込んでいく作戦ですよっと。

 

 

で、潮は左から右にジワッと当てて来てます。

 

 

正面に遠投して、弛んでくるラインを巻き取りながら、ある程度入ったところで仕掛けを引いて張り直して・・・

 

 

ウキがシモって動かない??アタリよね???

 

 

 

いきなりの40アップ登場!

 

 

こりゃこりゃ今日は楽勝バイ!って3投目に35㎝クラスを仕留めるまでは思ってたんですが左流れが段々速くなって沈黙する海。

 

 

昼間でに40アップを一匹、足の裏サイズを2匹追加して昼飯です。

 

 

久々の磯ラーはやっぱり最高です、釣りが出来る幸せを感じながら昼からの釣りを開始します。

 

最初は小型主体で釣れてたんですが、2時頃からサイズが上がってきました。

 

 

アタリは超渋く、全集中の呼吸グレの型を駆使してアタリを取って行きます。

 

 

 

復帰戦&釣り納めは満ちくりんで終了!良い釣りできました。

 

 

今年の釣りはこれにて終了!

 

 

来年も体に気をつけて行きたいなぁと思っております。

 

 

では皆様良いお年をお迎えください。


大会2連荘!?

2024年11月24日 19時11分56秒 | 釣り大会 トーナメント

こないだまで暑かったような気がするけど、秋飛び越して冬がやってきた感がある上五島です。

 

 

クロ釣りシーズンもこれからって感じですが、水平浮き水平ウキカップとかいう水平ウキ使いにとっては見逃せない大会があるらしいじゃないですか!

 

 

しかも五島で!っていっても宮之浦発みたいだけど・・

 

 

次の日は。。

 

 

連荘で大会あるらしいし。

 

 

時期が時期なら行きたい処なんだけど。。

 

 

 

 

今月初めに切ったばかりなり。。

 

 

ロケーションのいい病院でやばいやつとってもらいました。

 

 

 

超早期で転移の心配はないそうで、健康診断大事よね。

 

 

 

そんなこんなで、年内は釣り自粛中でございます。

 

 

 

クラブの年間総合優勝も連勝ストップです。


予想外の大ウネリ

2024年10月26日 18時44分58秒 | 沖磯上物

ずいぶん久しぶりに沖磯に行ってきました。

 

 

沖磯どころか釣りに行くのも8月行ったっきりっていうね。

 

 

ヒップガードはどこに行ったのか行方不明でございます。

 

 

雨の降る中、祥福丸に乗ったのは2名だけ、なかなか寂しいですがシーズン超序盤なんでこんなもんでしょ??

 

 

 

で、やっぱりオカダの地からスタートやろ?なんかなしウネリ付いてて上がれる磯限定されてるし。

 

 

実は木曜日にクラブのE口君が上がってイサキとか釣ってたさね。

 

 

オカダの地ではあまりイサキ釣れないんだけど、木曜日はよく釣れたらしい。

 

 

で、釣ってみるもコッパの猛攻!!

 

 

グルクンとか釣れたりするし!

 

 

ドッカン大ウネリが時より襲ってくるし!

 

 

 

 

潮は悪くは無いんだけどシーズン序盤のせいなのか??

 

 

午後からは潮が上げてきて波が這い上がってきて。。

 

 

14時過ぎに馬鹿波に襲われてバッカン流出、釣り終了~!

 

 

タックルバックに入ってたジグミノーで回収作戦!

 

 

バッカンと杓は回収できました!

 

 

釣りできんし、ウネリが怖いので船長に電話して早めの回収となりましたとさ。

 

 

そんなこんなで、シーズン最初の釣行は撃沈!

 

 

そのうち釣れるごとなるでしょう??

 


いろいろ始まる秋

2024年10月05日 10時41分37秒 | 島の生活

先日の雨以来すっかり秋めいてきた上五島です。

 

 

いやいや今年の夏は暑かった!

 

 

五島産業汽船が経営の危機でクラウドファンディングやってるみたいです。

 

 

https://readyfor.jp/projects/goto-sangyo

 

 

無くなるとなかなか不便になる長崎航路、存続に向けて協力してもらえると嬉しいかも??

 

 

 

 

 

画像クリックでYouTubeに飛びます。

 

GWに奈留島遠征したとき、昼飯食った食堂に松重さんのサインあったけどこれだったのね?

 

 

世界を飛び回り五島列島へも!面白そうです。

 

 

 

 

 


結果オーライ

2024年08月25日 18時27分15秒 | 防波堤地磯上物

連日の猛暑も、ザッと雨が降ったりして少しずつ季節が動いてるような上五島です。

 

 

東京から従姉妹とその友人が来島、釣りがしたいとのことで朝から若松方面へ。

 

 

釣りは午後からの予定なんだけど、保険掛けとこうって事で、下りながらイカを捕獲しようって魂胆ね。

 

 

一カ所目の波止で、一投目からコロッケサイズのミズイカが釣れて。。

 

 

キロくらいのモンゴが来てくれて、お刺身は確保できたぞっと。

 

 

移動しつつ叩いて。

 

 

刺身に出来るサイズのミズイカ捕獲したところで、ツッキーの波止へ移動。

 

 

チヌ釣れるポイントは有るんだけど、3人で釣りしたいとのリクエストだったので波止に並ぶしかないとさね。

 

 

いつもの黒魂フワリで沖目を攻めるもパッとせずだったので、竿先チョイ投げでコレッサを浮かしての釣りに変更。

 

 

イサキが釣れたあたりで、お客さん到着。

 

 

竿を準備して、とりあえずの流れをレクチャーして釣りしてもらうことに、俺の竿はP介君が使うことに。

 

 

P介君もすっかり大きくなって高校3年生、水泳では県の上位に入るんだとか?

 

 

従姉妹の旦那Y田さんとその友人Y形さんの3人でワイワイと釣りします。

 

 

素人3人衆でどうなることかと案じてましたが。

 

 

Y形さんがチヌとか、イサキとか。

 

 

ヒチクレとか釣ってくれて結果オーライな釣りとなりました。

 

 

夜は釣れたイサキを焼いて、チヌはホイルバター焼、ミズイカの刺身と島の魚の旨さに唸っておりました。

 

 

 

P介君は俺のクォーターマスターの穂先を折っちゃって、出世払いで竿を買ってくれるそうです(笑)

 

 

楽しみにしとこうかねぇ。。

 


盆休みおしまい

2024年08月18日 10時06分56秒 | 島の生活

長かった盆休みも今日で終わりです。

 

 

休みとともに帰省してた妹一家も昨日帰り、明日からの仕事の準備とかしつつマッタリ過ごす日曜日となっております。

 

 

昨日は聖也様最後の昼飯にとらやに行ってきました。

 

 

いつものカレーうどん頼んだのですが、スープが圧倒的に少なくなってたような気がします。

 

 

麺食べ終わると、スープがほとんど残ってない!これでは追い飯が楽しめないじゃありませんか!!

 

 

味はいつも通りのスパイシーカレー、チーズトッピングで美味しくいただけたので何とかしてもらいたいです。

 

 

で、この夏のエギングですが。

 

 

聖也様、2桁どころか20杯のイカを釣りまくって帰って行きました。

 

 

私もひさびさにキロアップ出ました。

 

 

 

 

いよいよ明日から仕事復帰。

 

 

いきなりの雨予報ズラズラでどうなることか?エアコンに浸かった体も心配です。

 

 

ボチボチ動き出さねばと思う今日この頃です。