ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

ブザービーター!

2025年01月12日 16時24分36秒 | 沖磯上物

予報大外れで良い天気になった上五島です。

 

 

雨予報だったから今日予定してた大会を来週に延期しちゃったのになぁ。

 

 

昨日は大会が延期になったのでスクランブル発進して若松の沖磯に行ってきました。

 

 

さすがに土曜日は釣り客も少なく4名での出船となりました。

 

 

M泉さんが若松瀬戸の0.5番、久々に島での釣りになるW先生はやっぱりヘボ島に行くって事なので、年末良い釣りしたハリノメンドのワンドに行くことに。

 

 

基本、当て潮横流れの潮が多いので、コレッサ2Bにガンクッションの5号、ハリスはこの前ぶっ飛ばされたので2.5号のノーガンって布陣。

 

 

潮はやっぱり横流れで、手前のラインが引っ張られて嫌らしい感じ。潮と風が同じ向きなのでやりにくいことこの上なし!

 

 

おまけに。。

 

 

このサイズや、ガチャガチャのカプセルに入りそうなミニコナガが上の方で引ったくっていくじゃありませんか・・

 

 

やっぱり釣れないコッパ竿君になてしまうのか??

 

 

いやいや、年末も午後の上げ潮から良くなったし。。。

 

 

でも魚入れ替わってくれないとヤバいなぁ。。

 

 

瀬替わりしようかなぁ??

 

 

11時過ぎに昼飯食って、道具片付けて磯洗って船を待つ、どこに行こうか考えながら船を待つ。

 

 

若松瀬戸から出てきた船は佐尾鼻方面へ向かって行き、帰って来て瀬替わりに来てくれるのか?と思ったら若松瀬戸に入っていきました。。

 

 

こりゃ、今日は瀬がわりなしだな??

 

 

で、午後の上潮に期待してまた竿を引っ張り出す13時。

 

 

潮止まりになって横流れは落ち着いてるので、i-style marucartoの0シブにガンクッションのJ6、ハリスノーガンでジワッと沈めていく作戦。

 

 

コナガはかなり浅いとこで食ってくるので、その中に良型が食いあがってくるのを待つってスタンスで。

 

 

とにかくコナガ掛けまくってその中から35くらいのオナガと40弱のクチブー君を拾うんだけど一向にサイズアップしない海。

 

 

期待の夕方もこんなやつが食ってくる15時30分。

 

 

心折れそうになるも「諦めたらそこで試合終了ですよ」安西先生の言葉が頭の中でリフレイン。

 

 

そろそろ船が来るしマキエも終わりだなぁ・・アテンダー君をコッパ竿にしたくないなぁ。。と思う16時5分。。

 

 

ラインがアタリを伝えてきたさ!

 

 

45型ゲット!!!

 

 

このクロをクーラーに入れる頃、ヘボ島に回収に向かう船が白崎を回って現れたとさ。。

 

 

どうにかコナガ竿から脱却成功!

 

 

釣れる君にはまだまだなので、来週の大会で釣れる君に昇格してもらわねばね。


魂入らず!

2025年01月03日 16時16分16秒 | 沖磯上物

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

 

不定期更新なブログですが、油断せず見守ってください。

 

 

さてさて、2日に釣始めに沖磯に行ってきました。

 

 

同行者はクラブの若手R一君、彼が2日しか休めないってことで付きあうことにしたとですよ。

 

 

渡船は久々の鶴丸、1年以上振りの鯛ノ浦エリアでの釣りです。

 

 

7時出港の港に着くと、中五島荒磯クラブの皆さんが待っておりました。

 

 

帆上げか須崎の地磯に行こうかと思ってたんですが荒磯クラブの諸先輩の方々が行くってことで、見附島に降りることに。

 

 

 

 

夜明け前の鯛ノ浦の磯を横目に見附島に。

 

 

岩瀬浦向きのスベリにおりました。

 

 

入院手術の保険金が入ったので、うっかり買ってしまった竿の初卸もかねての釣行なので気合入ってたんですが。。。

 

初のガマ竿!SYUN魚漁長が持ってたやつを振らせてもらっていい感じだったので気になってたとさね。

 

 

で、海の状況はと言うと。。

 

 

非常~~~によろしくない!

 

 

なんかなし愛の無い海、パターン掴めない、潮安定せず、釣れても小さい!

 

 

 

そんな中、R一君良い型をやっつけておりました。

R一君に釣り負けちゃいました。。

 

 

アテンダー君に魂も入らず!

 

 

第二日曜日の大会で竿を絞り込むやつ釣って魂入れねば!

 

 

第2の釣れない君を作ってはいかんぞな!

 

 

そんなこんなの初釣りでした。

 

 

おしまい。


2024釣納め

2024年12月30日 10時40分10秒 | 沖磯上物

今年も押し詰まってまいりました。

 

 

今年は大腸ガンが見つかって手術したりとか色んな事がありました。

 

 

幸い超早期での発見で、転移もなく抗がん剤とかもやらんでいいとか助かりましたよ。

 

 

しばらくは重い物持ったりとかは控えなさいとの指示が出ていたので釣りは自粛してたんですが、痛みも消えたしそろそろいいだろう??と。

 

 

2ヶ月ぶりに若松の磯に行ってきました。

 

渡船はいつもの祥福丸、年末ってこともあって一便は太古丸のお客さん。

 

 

地元組は二便での出港です。

 

 

船は10名ほどの客を乗せ若松瀬戸を南下、瀬戸を出てすぐのワンドの中に瀬上がりしました。

 

 

ここは今頃の時期良い釣りが出来るとさね。

 

 

潮は基本横流れか当て潮なので、キザクラのコレッサ2BにガンクッションのJ5、ハリス2号でノーガンってラインナップで釣り開始。

 

 

水深がそれほどないのでユックリと落とし込んでいく作戦ですよっと。

 

 

で、潮は左から右にジワッと当てて来てます。

 

 

正面に遠投して、弛んでくるラインを巻き取りながら、ある程度入ったところで仕掛けを引いて張り直して・・・

 

 

ウキがシモって動かない??アタリよね???

 

 

 

いきなりの40アップ登場!

 

 

こりゃこりゃ今日は楽勝バイ!って3投目に35㎝クラスを仕留めるまでは思ってたんですが左流れが段々速くなって沈黙する海。

 

 

昼間でに40アップを一匹、足の裏サイズを2匹追加して昼飯です。

 

 

久々の磯ラーはやっぱり最高です、釣りが出来る幸せを感じながら昼からの釣りを開始します。

 

最初は小型主体で釣れてたんですが、2時頃からサイズが上がってきました。

 

 

アタリは超渋く、全集中の呼吸グレの型を駆使してアタリを取って行きます。

 

 

 

復帰戦&釣り納めは満ちくりんで終了!良い釣りできました。

 

 

今年の釣りはこれにて終了!

 

 

来年も体に気をつけて行きたいなぁと思っております。

 

 

では皆様良いお年をお迎えください。


予想外の大ウネリ

2024年10月26日 18時44分58秒 | 沖磯上物

ずいぶん久しぶりに沖磯に行ってきました。

 

 

沖磯どころか釣りに行くのも8月行ったっきりっていうね。

 

 

ヒップガードはどこに行ったのか行方不明でございます。

 

 

雨の降る中、祥福丸に乗ったのは2名だけ、なかなか寂しいですがシーズン超序盤なんでこんなもんでしょ??

 

 

 

で、やっぱりオカダの地からスタートやろ?なんかなしウネリ付いてて上がれる磯限定されてるし。

 

 

実は木曜日にクラブのE口君が上がってイサキとか釣ってたさね。

 

 

オカダの地ではあまりイサキ釣れないんだけど、木曜日はよく釣れたらしい。

 

 

で、釣ってみるもコッパの猛攻!!

 

 

グルクンとか釣れたりするし!

 

 

ドッカン大ウネリが時より襲ってくるし!

 

 

 

 

潮は悪くは無いんだけどシーズン序盤のせいなのか??

 

 

午後からは潮が上げてきて波が這い上がってきて。。

 

 

14時過ぎに馬鹿波に襲われてバッカン流出、釣り終了~!

 

 

タックルバックに入ってたジグミノーで回収作戦!

 

 

バッカンと杓は回収できました!

 

 

釣りできんし、ウネリが怖いので船長に電話して早めの回収となりましたとさ。

 

 

そんなこんなで、シーズン最初の釣行は撃沈!

 

 

そのうち釣れるごとなるでしょう??

 


シケの中

2024年04月02日 18時45分03秒 | 沖磯上物

桜満開な上五島です。

 

 

昨日今日と風が凪いでいるのでびっしゃ咲いております。

 

 

今夜からの雨が花散らしになってしまうとでしょうね。

 

 

土曜日は中五島の磯にプライベート釣行かましてきました。

 

 

同行者はクラブのI江君とS藤さん、南の風が出る予報で釣り出来るか心配だったとですが、予約取ったI江君によると船長が出せると言ったとのこと。

 

 

港に着いて船長に状況聞いたら船出してみないと判んないって返事。

 

 

シケてたらイルカかなぁ?と船はヘボに数組降ろしたあとツルセド方面へ、結構波っ気あるし吹いてくる予報なのでサクッとイルカ鼻へ。

 

 

i-stileの0シブにガンクッションのJ5、ハリスにガン玉J6、道糸1.75ハリス2号でスタート。

 

 

潮はジワッと当てながら右へトロトロ流れる釣れそうな潮。

 

 

もたれてくるラインを巻き取りながら、時々引っ張って張りを作ってでラインがビュン!

 

 

足の裏も無いようなコナガが飛び出し今日もコッパ地獄か?と思ってた3投目、ラインをススッと持ってくアタリが!

 

 

合わせ入れると重たい重たい!深いところで食ったのでなおさら重たい。

 

 

うんこらせ~と寄せて来てたら、ウキが見えだした頃に道糸が高切れ!

 

 

前日自宅でラインチェックしたときは大丈夫だったのに、ライン引っ張ったらプチッと切れるし。細番手のラインは小まめに撒き替えんばね。

 

 

で、ライン全取っ替え、2号に変更、仕掛け組み直し。

 

 

先打ちマキエしといて仕掛け投入、仕掛け入れて入れてまたまたラインがススッと。

 

 

40アップゲット!続けて同型をゲットしたところで潮が左流れに。

 

 

潮はどんどん流れを増して、辛抱して釣ってたんだけど磯の右側に立ってたら先端のハエ根が邪魔になって釣りにならなくなって来たので風の当たる左側の釣り座へ移動。

 

右のハエ根の先端をかすめて左沖に潮がガンガン行ってるので、手前のとろみ潮を釣る作戦。

 

 

コレッサ2BにガンクッションのJ5、ハリスにJ6のガン玉打って、5m四方くらいのとろみ潮に仕掛けを入れ込んで行きます。

 

 

キーホルダーサイズのコナガや足の裏サイズのクチブーが釣れてくるけど信じて瀬際をネチネチと。

 

 

お刺身サイズが釣れて納竿。

 

 

本日のお刺身サイズはこんな感じでした。

 

 

瀬際ではヌーチー君も飛び出して、季節は移っていっているなぁと。

 

シケの中だけど、一日釣りが出来たので良しとしとかんばね。

 

 

クロはもうチョイ行けそうな感じ、再来週の小潮狙いかな??


フワリふわりと

2024年03月20日 20時09分05秒 | 沖磯上物

土曜日はプライベート釣行行ってきました。

 

 

先週の大会に参加できなかったクラブの若手R一君の誘いに乗ったのと、先週の釣りがあまりに不甲斐なかったので良い釣りしたくてね。

 

 

同じくクラブメンバーS藤さんも同行することになって7時出港しました。

シケ男のR一君が来てるとは思えないくらいのベタ凪っぷり!

 

 

船はツルセド方面に南下して、本土からのお客2名を降ろし、俺は水道側に瀬上がりしました。

 

 

先週の大会ではクロはそこそこ釣れて良型のイサキが出てたとさね、イサキに目が眩んでのポイント選定でしたよ。

 

 

 

でも、左手の水道出口には怪しいタンポが!船長は網はあっちにいっちょるけん大丈夫!と言い放ち船を着けました。

 

 

 

タナは深かろうって予想で、i-styleの0シブにJクッションのJ5、ハリスにガン玉6号打ってジワジワ沈めていく作戦。

 

 

マキエ先打ちしといて仕掛け投入、追い打ちマキエポンポンポンみたいな感じでやってみます。

 

 

サクッとイサキと足の裏のクロをゲット。

 

 

ベタ凪なんだけど波長の長いウネリがあって、右の割れのからサラシが出て潮は右沖に出るんだけどラインを左に引っ張って手前にライン置けないとさね。

 

 

風が無いからライン持ち上げてサラシに食われないようにしての釣り。

 

 

そんな感じでやってたら。

 

 

いきないりオナガにひったくられました!

 

 

地獄にしっかり最高のフッキングやったですよ。

 

 

そうこうするうちに潮が変わって水道に入っていく潮に変わります。

 

 

こうなると手前のサラシと潮にのって手目のラインが引っ張られて調子が悪い。

 

 

ここで、コレッサの2BにJクッションのJ4、ハリスにガン玉5号とチョイ重めに仕掛けに替えて。

 

 

もたれて来るラインを潮上にメンディングしてメンディングして仕掛けを入れ込んで、誘いもかねてライン張ってまた入れて張ってってパターン。

 

 

これでポツポツ拾い釣り、網がなければもうチョイ釣りやすいっちゃけどこればっかりはね。

 

 

46型も出て、昼過ぎまで遊びました。

 

 

昼はやっぱり磯ラー!最近定番の担々麺にゆで卵トッピングで仕切り直し。

 

 

で、潮が変わって右流れになったので再びi-styleの沈め仕掛けにかえたんだけど、どうにも右のサラシがライン引っ張ってくれてマキエとずれちゃってる感じ。

 

 

朝方はライン持ち上げて対処したんだけど、昼頃から風が出てきてこいつもラインに悪さするさね。

 

 

で、サラシと風に負けないように黒魂HUWARI投入!

 

LLの0シブにバランサー張って、JクションのJ4ハリスにガン玉5号一個って布陣で仕掛けを入れ込んで行きます。

 

 

さっきまで左に膨れてサラシに食われてたラインをフワリが引っ張ってくれて、ラインが張れて行きます。

 

 

一投目から引ったくるアタリが出ました。

 

 

それからは納竿まではイサキも混じって入れ食い状態、フワリ様々です。

 

 

サイズもアップしてご近所に配って回れるくらい釣れました。

 

 

R一君も良いのやっちょったし!

 

 

S藤さんもオナガにぶっちぎられながら良型やっつけておりました。

 

三人とも良いのが釣れて良い釣行となりました。

 

 

この日釣れたクロはいよいよ♀が混じりだしたので最終盤って感じやろか?

 

 

月末の小潮周りにもう一回くらいチャレンジしたかねぇ。

 


なかなか本調子には

2024年01月24日 09時35分10秒 | 沖磯上物

日曜日、中五島の磯にプライベート釣行かましてきました。

 

 

中五島荒磯クラブの大会が1便だったので、2便での出船。

 

 

船長からどこに上がっかな?って聞かれたので、イルカの横に瀬上がりしました。

本当は太郎横とか、丸瀬ねらいだったんだけど1便の大会メンバーが上がってたさね。

 

 

そこそこ釣れて、なにより足場最高!クーラーに座って釣れるからね。

 

 

で、本日のイルカ横ですが、潮はトロトロ右流れ、風は左に爆風でございます。

 

 

潮と風が喧嘩するのは沈め使いには問題無いので今日も17’GTRで沈め釣り。

クーラーに入れるのに迷うサイズっていうかコッパ入れ食いです。

 

そんな中ドスンと一発。

45㎝のタモ枠超えのクチブー君が飛び出して良くなるのか?と思いきやコッパの海にもどってしまうのが今シーズンの私。

 

 

昼の見回りの船に飛び乗って、船長お任せでツルセドのガメ向きに瀬上がりしました。

 

↑画像はポイントからガメ方面ね。

 

 

瀬上がりしてやることといえば、やっぱラーメンよね。

チーズカレー、ゆで卵トッピング最強!

 

 

ここはイルカ横よりは幾分ましなサイズが食ってくるっちゃけど、やっぱり小型主体。

 

 

そんな中。。

 

何匹か型を見て終了!

 

 

数日のお刺身と、近所に配るくらいは釣れました。

 

 

なかなか調子があがらんねぇ。。

 

 

白子の具合もまだまだっぽいし。

 

 

グローブ着けようとしたら右ばっか持ってきてるし。

 

 

ハイシーズンに足踏みしている今日この頃です。


あけましておめでとうございます。

2024年01月05日 08時32分44秒 | 沖磯上物

皆様あけましておめでとうございます。

 

 

今年は辰年年男、遂に還暦野郎となってしまいました。

 

 

そんな年の初め、いきなりの北陸の震災、羽田の飛行機事故ときて小倉銀天街で大火事と心がザワザワする年初であります。

 

 

北陸の震災は友人が帰省してるのを知ってたので、安否が心配でしたが連絡ついて安堵しました。

 

 

そんな騒がしい年始め、釣り初め行ってきました。

 

 

本当は3日にクラブの若手R一君と行く予定だったんだけど、シケで4日に単独釣行となりました。

 

 

港に行くと、クラブの会長A治バンもスタンバっておりまして、道具積み込んで7時出港です。

 

 

A治バンとお友達はハリノメンドに瀬上がりして行きました。

 

 

私は今年も岡田からスタートですよ。

瀬上がりしてマキエを入れてから仕掛けを組みます。

 

 

いつもの17’GTRM0シブにバランサー貼って道糸、ハリスともに2号、ハリスはノーガンで釣りスタート。

 

 

潮はじんわり当てながら右に緩く流れている感じ、ラインを巻き取りながら探っていくと明確にアタリが出ます。

 

 

合わせると相当な重量感だったのですが、2~3回ライン巻き取ったところでチモト切れでサヨウナラ。

 

 

新年一投目からバラしてしまって縁起悪すぎだけど、状況は悪くなさげなんで気を取り直して釣り再開ですよ。

 

 

次の一投でサクッと40弱のクチブー君が釣れて一安心。

その後は35型釣れてホクホクしてたら何やらコナガに占拠されていく海。

 

 

そうこうしているうちにエサ丸残りになってきてしまうのでした。

 

 

しばらく反応の無い海と戦っておりましたが、釣り座を左の水道側に変更、押してくる潮とサラシの当たるポイントを攻めてみることに。

 

 

数頭は反応無かったんだけどコナガが釣れる分いくらか潮が生きてるのか?

 

 

そう思っているときに突然の良いアタリが!えらいこと粘るやつと思ってたら美味そうな尾長君でした。

 

そして連発!

あまり尾長が出るポイントでは無いので、今日の岡田はいつもと違うとやろね。。

 

 

でも次に。

コナガに替っちゃうところが今日の岡田。

 

 

午後になると強烈当て潮、向かい風、魚の棚深いの三重苦で攻めあぐねてエサ丸残り。

 

 

瀬替わりしようにも船は来ず。

 

そんな中ポツポツ拾って、お刺身サイズがこんだけのチョッと寂しい釣り初めとなりました。

 

 

来週はクラブの大会あるのでポイント悩む所よね~。

 

 

 


懐かしい顔ぶれ

2023年07月10日 16時08分46秒 | 沖磯上物

梅雨末期のやまない雨がしつこく降っている上五島です。

 

 

今年は集中豪雨的な雨が降らんで、ほどよく降ってくれた感じです。

 

 

そんな雨の中、懐かしい人たちが島にやってきて一緒にチヌ釣りしてきました。

 

 

懐かしの「大ちゃんの釣りに行こう!」の初代釣りガール鐘江由希さんと阿保D,宮田カメラマンの三人衆。

 

 

レジェンド岩永氏の出動要請を受けてサポート隊で行ってきました。

 

 

太古でやってきた皆さんを青方港へお迎え、一旦岩永邸へ荷物をデポして釣具屋へ。。

 

 

エサ調達して宿の浦のカズオバンの所へ。

 

民泊もやっているカズオバンの宿。筏で飯食えたり、釣り体験させてくれたりと盛りだくさん。

 

うまい料理が食べられます。

 

 

カズオバンの船で湾奥のポイントに渡してもらいます。

 

最初のポイント。

 

宮田さんが良型のチヌを、岩永氏が良型ヘダイ、俺がヘダイとメイタやっつけますが、潮が満ちてきて瀬替わり。

お昼に筏に戻って、五島うどんの地獄炊き食って再スタート。

 

 

最初のポイントではサバゴが出てきたのでもっと湾奥へ。

 

 

由希ちゃん覚醒!

 

Wヒットも有りでそこそこ釣れました。

 

 

夜はまたまた筏食堂で、地の美味いものが出てくる出てくる。

 

私は初日だけのお付き合いでしたが、次の日も1日、帰る日もフェリー出港1時間前までガッツリ釣りして帰って行きました。

 

 

新しいファイアブラッドは、ファイアブラッドヘダイチヌとなりましたとさ。。


新体制スタート

2023年07月01日 09時14分05秒 | 沖磯上物

梅雨まっただ中の上五島です。

 

 

本土の方は大雨で大変なようですが、上五島はなぜか雨雲が避けていってくれているようで?一週間仕事ができました。

 

 

先週、メインの竿を真っ二つにしちゃったので。。

 

 

買っちゃった。

 

 

嫁が、「どうせ買うなら良いの買え!」と言ってくれたので、久々の新品。

 

 

最近はヤフオクで中古ばっかり買ってたさね。

 

 

全体的に真っ赤っかで、前の黒基調で赤が差し色になってるのが良かったかなぁ?

 

 

おじさんには派手すぎかも?

 

 

派手ついでにリールのレバーもファイアブラッドの赤いのにしたくなってきたりして(笑)

 

 

 

デクストラル真っ二つにしてから、久々に初期型クォーターマスター使ったんだけど。

竿尻の滑り止めが経年劣化でベッタベタ!

 

 

 

熱収縮チューブで竿尻をカバー、ついでにデクストラルの竿尻キャップをかぶせたりして。

 

 

初卸は来週末かな??