ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

速攻だったんだけどなぁ

2025年02月23日 16時42分39秒 | 防波堤地磯上物

土曜日はシケの中沖磯に行ってきました。

 

 

北西のシケ予報なので佐尾鼻の東向きを目指して船は進みます。

 

 

先端に一人降ろした後、階段にサクッと瀬上がりしました。

 

 

この日も最近の仕掛け、i-style0シブにガンクッションのj5、ハリスはオナガも考慮しての2.5号ノーガンで様子見。

 

 

仕掛け組む前にマキエをたっぷり入れといての第1投。

 

 

先打ちマキエを入れて遠投した仕掛けにマキエ被せて。

 

 

仕掛けを張りながら入れ込んで行くと、明確なアタリが!

 

 

引きの割には小振りだったけどコロッとして美味そうなクロ君が釣れてくれました。

 

 

続けて第2投、同じパターンで仕掛けを入れていくと、メッチャいい竿引きのアタリが!

 

 

一瞬オナガかと思いましたが、40アップの美味そうなイサキでした。

 

 

こりゃこりゃ今日は楽勝だ!そう思ってたら変わる潮・・・なんか仕掛け張れんごとなってさ。

 

 

5投目。

 

 

オジサンとか釣ってしまいました!

 

 

そして沈黙する海。

 

 

どうにもこうにもエサ盗られない!

 

 

ガッシー君とか佐尾鼻で釣ってしまいました!(ヒナダンとガッシー)

 

 

2匹目(佐尾鼻灯台とガッシー)

 

 

 

いやいやいくら何でも昼からの潮変わればなんとかなるやろ?とラーメン食って仕切り直し。

 

・・・・・・・

 

 

昼からはいよいよ触ってくれる方が居なくなりました。

 

 

ガッシー君が愛おしく感じられる海でした(3匹目、五島灘とガッシー)

 

 

釣り開始から15分で釣り終了した土曜日だったのでしたよ。

 

 

途中、超深場で襲ってくる得体の知れない化け物に襲われてウキ2個ロスト。

 

 

やれんかった。


一人キザクラカップ

2025年02月17日 19時22分12秒 | 防波堤地磯上物

めっちゃ良い天気の上五島です。北風が強いけど気持ちの良い天気でした。

 

 

明日からは寒くなりそうですが。。。

 

 

小値賀出身で福岡在住の友人が写真展開くそうです。

 

 

近くの方、よければ寄ってください。

 

 

さてさて。

 

 

海の向こうの宮之浦ではキザクラカップやってたようですが、昨日は波止に行ってきました。

 

 

潮が大きいし、渡船屋は大会が2つも入ってるとかでバッカン一杯のマキエを持って早朝から波止の人。

 

 

幸い、アジングの方が一人居るだけで先端は空いておりました。

 

 

まだ明けきらない空を待ちきれずに薄暮の海に仕掛けを入れます。

 

 

i-styleの0シブにガンクッションのJ5、とりあえずハリスはノーガンで釣り開始です。

 

 

仕掛け投入して、馴染んだところで少しだけほんの少しだけラインを引っ張って~弛んだ水中の仕掛けを張って~ラインを少し振りだして。。

 

 

それを繰り返しつつ仕掛けを入れ込んで行くと、明確なアタリが!

 

 

なかなかの引きだったのですが、やりとりの途中でチモト切れ!オナガ君の仕業か??

 

 

老眼のオッサンには早朝の針結びは苦行ですがなんとか結んで釣り再開。

 

 

同じパターンでまたまたアタリ!さすがの朝マズメですよ。

 

 

サクッと40位のクチブト君ゲット!これでお刺身は確定!ボーズ無し!仕事終わり!(笑)

 

 

この後サイズダウンするもコッパの中から、デカくはないけどお刺身にできそうなのがボチボチ釣れて。

 

 

昼過ぎにマキエ撒ききって撤収しました。

 

 

来週は超潮が動かない長潮~若潮、沖磯行くか波止で済ますか?

 

 

どうすっかねぇ。


シケ続き

2025年02月05日 13時41分09秒 | 防波堤地磯上物

大寒波真っ只中の上五島です。

 

 

大雪大雪!と騒いでおりますが、上五島はたいした雪ではなく暴風吹く吹くといいながら風裏の我が家近辺はいたって平和な感じなのですよ。

 

 

ここんとこ週末狙い撃ちのシケ続きで釣りに行けてなかったので、日曜日は防波堤にでも行こうかと餌準備しておりました。

 

 

クラブの若手E口君もビギナー連れて行くってことでツッキーの鳩で並ぶことになったのですよ。

 

 

 

早朝7時から並んでの竿出し。

 

 

なんかなしやる気のない海で。

 

 

 

チャリコ君たちが遊んでくれるのみ!

 

 

E口君も30くらいのクチブー君一匹とかなので、波止替えすることに。

 

 

 

背風になる日の島に来てみたけどこれまた愛の無い海で。。

 

 

E口君がナベタと格闘したのが見せ場らしい見せ場で終了となりました。

 

 

今週末は沖磯に行けそうな雰囲気??クラブの大会なので楽しみにしとこうかねぇ。


結果オーライ

2024年08月25日 18時27分15秒 | 防波堤地磯上物

連日の猛暑も、ザッと雨が降ったりして少しずつ季節が動いてるような上五島です。

 

 

東京から従姉妹とその友人が来島、釣りがしたいとのことで朝から若松方面へ。

 

 

釣りは午後からの予定なんだけど、保険掛けとこうって事で、下りながらイカを捕獲しようって魂胆ね。

 

 

一カ所目の波止で、一投目からコロッケサイズのミズイカが釣れて。。

 

 

キロくらいのモンゴが来てくれて、お刺身は確保できたぞっと。

 

 

移動しつつ叩いて。

 

 

刺身に出来るサイズのミズイカ捕獲したところで、ツッキーの波止へ移動。

 

 

チヌ釣れるポイントは有るんだけど、3人で釣りしたいとのリクエストだったので波止に並ぶしかないとさね。

 

 

いつもの黒魂フワリで沖目を攻めるもパッとせずだったので、竿先チョイ投げでコレッサを浮かしての釣りに変更。

 

 

イサキが釣れたあたりで、お客さん到着。

 

 

竿を準備して、とりあえずの流れをレクチャーして釣りしてもらうことに、俺の竿はP介君が使うことに。

 

 

P介君もすっかり大きくなって高校3年生、水泳では県の上位に入るんだとか?

 

 

従姉妹の旦那Y田さんとその友人Y形さんの3人でワイワイと釣りします。

 

 

素人3人衆でどうなることかと案じてましたが。

 

 

Y形さんがチヌとか、イサキとか。

 

 

ヒチクレとか釣ってくれて結果オーライな釣りとなりました。

 

 

夜は釣れたイサキを焼いて、チヌはホイルバター焼、ミズイカの刺身と島の魚の旨さに唸っておりました。

 

 

 

P介君は俺のクォーターマスターの穂先を折っちゃって、出世払いで竿を買ってくれるそうです(笑)

 

 

楽しみにしとこうかねぇ。。

 


二人黒魂カップ

2024年05月13日 15時51分18秒 | 防波堤地磯上物

日曜日の雨はどこへやら!めっちゃピーカンになった月曜日の上五島です。

 

 

第5回の全日本チヌ釣り大会ですが、いよいよ今週末までの受付となってまいりました。

 

 

画像のQRコードからHPに飛んで登録するシステム、参加費を振り込むかストローカルで登録すると登録完了となります。

 

 

例年通り、優勝賞金は51万円、2位3位と51位にも賞金が出るようですよ。

 

 

今年は広い五島列島全域で開催するのでどうなるのか?ちゃんと運営できるのかドキがムネムネな私です。

 

 

さて、そんな日曜日雨の中チヌ釣りなんぞに行ってしまいました。

 

 

クラブの龍一君と雨が早めにやんだら行こうやね。なんて言ってたんですが。

 

 

アホたれさんな釣りバカ二人、雨もやまないのに出張ってしまうのですよ。

 

 

漁協で猫に見送られながら氷買って。

 

 

龍一君のホーム、土井の浦港での竿出し。

 

 

黒魂王決定戦の魚入れ替えを二人とも目論んでおりまして、負けたらコーヒー奢るコーヒーカップも同時開催!

 

 

今日も黒魂フワリで沈め釣り、遠投しといてマキエ被せて仕掛け張ってじわじわ入れて。。。

 

 

濁りの入った海にフワリが見えなくなったころ、明確にライン引っ張られるもベラ!

 

 

ここから怒涛のベラ攻撃!なじむとベラ、入ってもベラ、ベラベラベラベラ。

 

 

時々ブッキンが悪さして針を掠め取っていきます、そしてコッパにアジとエサ取りオンパレード。

 

 

途中からポイントを岸壁側に替わっても状況は変わらずで二人とも撃沈でした。

 

 

もう乗っ込みも終わっとるねぇ。

 

 

次は沖磯に行こやねと話して帰る日曜日の夕方、濡れネズミの二人なのでした。


中五島あっちこっち

2024年04月29日 13時33分19秒 | 防波堤地磯上物

世間は10連休とか騒いでおりますが、前半戦は通常営業な私です。

 

 

土曜日はツツジの剪定作業とかやってました。

 

 

マキタの電動バリカンがあるので切るのは楽なんだけど片付けるのがね。。

 

 

どうにか午前中で半分終わらせました。

 

 

あと半分のサツキエリアは花が終わってからです。

 

 

昨日は北九からクロちゃんがやってきたのでチヌ釣りへ。

 

 

チヌもう終わってるかも?なんて思いながらツッキーへ。

クロちゃんは波止の外側、俺は湾内向きで竿を出します。

 

 

クロちゃんコッパグロ連発、湾内はベラ、ガッシーって感じ。

 

 

2時間ばかしやってましたが、チヌの姿は見えず。内向きでもコッパ釣れだしたので移動します。

 

グルっと回り込んで反対側へ。。

 

ん~~、魚っ気無い!エサ残りっパ!で2時間ほどでまたまた移動。

 

 

クロちゃんが好きな石波止へ。

 

 

ここはどっちかっていると湾奥の夏チヌのポイント、前にもGWにボウズやらかしたことがあるので今回スルーしてたとさね。

 

 

残り時間は2時間ほど、マキエ撒き倒します。

 

 

黒魂フワリLL0シブにバランサー張って、ハリスはノーガン。フワリフワリと仕掛けを落とし込んでいきます。

 

 

潮はあっち行きこっち行き、時々誘いも兼ねてラインを引いて張りを作りつつって感じ。

 

 

ベラとかガッシーとか釣れておりましたが、もうそろそろ帰らんばかなぁ?と思う頃ラインを持ってくアタリが!!

 

 

ラインが張ってじっとしてる感じなんで合わせ入れるとなかなか強烈に走り出してくれました。

 

 

ドラグ緩めだったので走る走る、じっくり浮かせてネットイン。

 

50アップの産卵後のチヌでした。

 

 

キザクラの黒魂王決定戦にエントリーしてるのでストリンガーで泳いでてもらって釣り再開。

 

 

続けてのアタリ到来!

40弱の血気盛んな腹パン君でした。

 

 

最後にヘダイも来たんですがタモ入れ前に針はずれて釣り終了。

 

 

頑張ってたクロちゃんでしたがチヌの顔を見ることはできませんでした。

 

 

夏に来た時に腹いっぱい釣ってもらいましょう。

 

 

最初に釣ったチヌは検量の結果、53.5㎝でした、とりあえずエントリーしようと思います。

 

 

GW後半はかじゅさんがやってくるのでエギングだ!!

 

 


若松島あっちこっち

2024年04月08日 18時56分29秒 | 防波堤地磯上物

粘ってた桜も今日の雨で散りだしている上五島です。

 

 

こんなに長い間桜が咲いてるって記憶にないような気がします。

 

 

そんな土曜日、桜を眺めながら若松方面を回ってきました。

 

 

早朝まだ暗いうちから家を出て若松方面へ。

冷凍庫を圧迫しつつあるあまりマキエを使い切ろうって魂胆、新しいオキアミ1角に集魚材一袋、あまりマキエを混ぜ込んで36バッカン一杯のマキエを持ってベタ凪の波止へ。

 

 

潮はほぼほぼ動いてない様子?黒魂HUWARIのLL0シブにバランサー張ってハリスはノーガンでジワジワ入れ込んで行く作戦。

 

 

HUWARIは重いので遠投効く効く、ジワジワ張れていくラインが微妙なアタリを伝えてくれます。

 

こんなんがあたって来ます。見ての通りの針掛かりで超渋々、全集中の呼吸グレの型「蒼碧一閃」を駆使しないと針がかりしません。

 

 

足下でバカバカマキエ食ってたシマアジ君を見釣りしながら、いっこうにサイズアップしないクロと遊ぶ早朝の防波堤。

後ろの山ではウグイスとアオバトの鳴き声、のどかです。

 

 

が、アタリ出にくくなってきたので17’GTRに変更。「蒼碧一閃 心眼」発動(笑)

50にチョイ切れくらいの乗っ込み君が釣れて、時間が来ました。

 

 

そう、第一土曜日は朝市があるのですよ。サクサクと道具撤収して、防波堤洗って移動です。

 

筏ではデップリ太った彼岸ブリとかマグロが格安で売られてましたが、今日は海鮮丼。

 

 

前は500円で海鮮丼食べられていたのですが、干物を500円で買って500円の海鮮丼が食べられるシステムになっておりました。

 

 

 

晃板長が刺身切りまくっております。

 

 

相変わらずのお刺身のせ放題!

 

 

美味そうなやつから乗っけて食べてると。。

 

 

晃板長がさらに美味そうな所を丼に乗せてくれます。

 

 

お腹いっぱい海鮮丼を堪能して移動します、まだマキエ半分残ってるとさね。

 

 

イカとか釣りつつ移動して。

 

 

40くらいの乗っ込み君やっつけて。

 

 

イカとか釣りつつ夕方まで遊んで帰ったのでした。

 

 

今春はR一君と黒魂王決定戦にエントリーしたのでちょっと真面目にチヌ釣ってみようかなぁ??

 

 

エントリーはしたものの、検量用紙がまだ届かない今日この頃でした。


ドラゴンボール早よ!

2024年03月09日 07時03分17秒 | 防波堤地磯上物

鳥山明先生亡くなってしまいましたね。

 

 

俺にとっては鳥山明先生と言えばドラクエのキャラかなぁ?

 

 

あの何となく口元が笑ってるモンスターは愛嬌があって憎めない奴らばかりでした。

 

 

誰かドラゴンボール集めてくれないものか??

 

 

さてさて。

 

 

先週のお話。

 

 

2月末の野崎釣行で不完全燃焼しちゃったんで、北の防波堤であまりマキエで居残り補習したんですが。

 

 

何となくサクッと40アップが釣れてホクホクで帰ったとですよ。

 

 

で、同じ潮回りの先週日曜日、バッカン一杯のマキエ持って行ってみたとですが。。

 

 

何となくコナガに占拠されておりまして。

 

 

ブツブツと文句を言うのを聞いてくれるのは、後ろで佇むにゃんこ先生。なかなかの目力です。

後ろで魚を待ってるニャンコ先生にアジやったり、オニギリ分けてやったり。

 

 

コナガやったら、くわえて帰って行きました。

 

どうにかお刺身食べられるくらい釣って帰ってきました。

 

 

また小潮周りで行ってみようと思っとります。

 

 

 

 

先月ぶっ壊れたFBのマキエ杓ですが。

チタンカップポチって移植しました。

 

 

純正のカップよりは若干容量大きめ、明日クラブの大会で使ってみる予定にしとります。

 

 

なんか釣れてない情報の中五島、この杓でマキエ撒き倒してきます!


魚がきれた!

2023年08月15日 14時45分19秒 | 防波堤地磯上物

お盆で帰省してたお客さんも帰って、静かになった我が家です。

 

 

お客用に仕込んでたお刺身もすっかり食い尽くしてしまったので、お刺身確保に行ってきました。

 

 

朝は満潮、早朝4時起きでマキエを混ぜていつもの波止へ。

 

 

今日は、先端にルアーマンがジグを投げ倒しておりました。

 

 

挨拶して情報収集すると。。子カンパチが釣れてるとか、サバ子が釣れてるとか?!

 

 

サバ子はよろしくないけど、あんまり当たらないってことなので、断りを入れて波止の中程で竿出ししてみたし。

 

 

台風の影響か北東の風が背後から吹いて、なかなか快適な状況だったりする今日の波止でした。

 

 

足下はキンギョ、沖目はエサ取り居ない感じ。

 

 

2投目で40有る無しのチヌが釣れて。

 

 

波止ではOKサイズのイサキが出て!

 

 

お刺身に出来そうなメタボクチブ~君が出て。

 

 

数日刺身が食えるだけ釣れて、昼前にマキエ撒ききって撤収してきたし。

 

 

ルアーマンはカマスとか釣れておりましたよ。

 

 

そんなこんなでお盆休みも明日まで!涼しくならんかなぁ!?


黒ちゃん来島

2023年08月01日 19時23分40秒 | 防波堤地磯上物

4年振りに黒ちゃんがやってきました。

 

 

来たからには釣りに行かねばと早朝から出動となりました。午前中の涼しい時間帯に勝負しようって魂胆ね。

 

 

水鏡になるくらいの無風な朝でした。

 

 

黒ちゃんお気に入りの石波止での竿出し。

なかなか良いロケーションよね。

 

 

いつものルーティンで仕掛け作る前にマキエを打ち込んでおいての釣りスタート。

 

 

いきなり引ったくられる朝まずめです!

 

 

ラインバチバチ止まる気配がないので、左のブレイクラインに回り込まれる前に勝負してベール入れたらフッと軽くなってしまうし!

 

 

針外れでした。

 

 

その後は順調にアタリが出ます。

 

 

 

ここにも居たか?タマン君、朝一のアタリはこいつのデカいやつだったかもね??

 

 

追加でサイズアップ!

タマン君、白身だけど脂ノリノリでした。

 

 

で・・黒ちゃんはというと、なかなか仕掛けが入らずにアタリが出ずにいるようで。。

 

 

ライン置き場所、ラインの出し方張り方をレクチャーした途端にライン引ったくられておりました。

その後は順調にアタリが出て一安心。

 

 

釣れてくれてよかったよかった。

 

 

夜は、「和処よかよ」に魚を持ち込んでチヌとタマンと真鯛のフルコースを堪能しました。

 

黒ちゃんとこの子供達も美味い美味い!と食ってたし。

 

 

よかよさんは釣った魚を確かな腕で食べさせてくれるので、上五島で晩ご飯に困ったらよかよです。

 

 

俺もチヌの旨さに目からウロコボロボロやったし。

 

 

そんなこんなで上五島で遊んだ黒ちゃん一家は帰っていきました。

 

 

来年は子供も連れて釣りに行くそうですよ。

 

 

釣らせねば!