ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

無人島でできる事

2009年05月12日 22時08分26秒 | 島の生活
今日は蒸し暑かった~!

先ほどまで雨が降っていました、前線の影響で風も強くてエギングも中止ですたい。



な、わけで今日も無人島ネタ。

今回またまたタクがやってきていました、隊長は引率係なわけです。

無人島生活にはまだまだ経験値が足りない彼、装備は布の服、皮の帽子、木の盾、ひのき棒って感じかな?


隊長はエギングやってみました。




サクッとコロッケサイズをゲットです。

その後すぐチョイとサイズアップしたイカをゲット、3投で2ハイのイカを水揚げしてお仕事終了。



さて、タクは・・・

今回は時間も無かろうって事でアラカブ狙い、5gのジグヘッドにバグアンツのコンビでボトムをコンコン。




あ!!イカ釣りにかまけてたらすっかり黄昏とった~!

10分でへこたれてはいかんとです!


で、アラカブのポイントを教えてやります。

良さ気な岩の割れ目、絶対居そうなポイント。




ハイ釣れた~!速攻で機嫌直るところもガキンチョならでは。

で、アラカブ3匹釣った所でタイムオーバー、いい頃合ですな。






次は釣ったアラカブを自分でさばく!




そして焚き火で味噌汁に!





少したくましくなったかな?





ホイミくらいは覚えたかも?

笑いの女神降臨

2009年05月11日 20時42分29秒 | 島の生活
今日もお天気良すぎでございました。

午後から西の風が吹き出して夕方のエギングは中止ですわぃ。

そんなこんなで、今日も無人島ツアーの模様をアップしてみます。



サザエ飯やBBQをたらふく食って、午後からはキリシタン洞窟に出発です。





ここはキリスト教弾圧の時代、信者が隠れ住んだ洞窟なのですね。

若松島のハリノメンドの近くにあります。

世界遺産登録に向けて、この先は上陸が規制されていくって話でした。

今でも、心無い釣り人が洞窟内部で瀬泊りして焚き火をしたりしてるようなのですね。

地元のキリシタンにとっては聖地とも言える地、知らない事とは言えムチャはやめてほしいもんです。




内部はかなりの広さがあります。

こんな所に隠れ住まねばならなかった信者の気持ちを思うと、胸に迫るものがあります。






で、帰り。






こんな事するお姉さんが現れました。






ここは若松瀬戸にある「いがん瀬」ってポイント。

白崎2番の沖に位置します。

春の大潮の時、立つことが出来るんですね。


我らが椿姫様がよせばいいの立ちました。

まだ下げ潮が残る海・・・

両足で立ってるときはなんとか立てたんでしょうが・・・




船に上がろうとしてバランス崩して流されました~~。


キリシタン洞窟の御利益か!?

笑いの女神が降臨するのを目撃した瞬間でした。



始めチョロチョロ・・

2009年05月10日 22時12分30秒 | 島の生活
無人島ツアーに行ってきました。

無人島・・・いつも釣りで行ってっじゃん!?って突っ込みは無しね。

今回は若松ふるさと塾のイベントで行ったとさね。

神部港を出港したボートは若松瀬戸の出口に浮かぶ葛島に向かったのです。









回を重ねたイベントって事で、塾生の手際が異常にいいんですね。






隊長はトイレの穴掘り担当っす。






板を2枚渡して完成!この後一人用テントを設置して目隠しにしました。








で、無人島ツアーの昼飯はサザエ飯と決まってるそうで、潮水で米をとぎます。

微妙に塩味がついて絶品なんです。






で、醤油が多いの少ないの!水が足らんのなんのと皆で味付け。

この辺から責任者居なくなります。






数人で火の番!火加減が大事です。






完成!大成功でした。

成功したらしたで、俺の味付けが!いや水加減が!って言い出す奴続出だったりして・・・



今日もガッツリいっちまいました。


続きは明日ねん。

春の味

2009年05月09日 22時12分54秒 | エギング
お天気良すぎです。

暑いったらないね。

なんだか微妙にカゼ気味なのかな?喉が痛くて頭が少し痛くて。

豚インフル・・?

は、無いね。


でも気にせず出動したりするんです。

仕事終わりにGO。

あんだけ釣ってたはずなのに、ストックがほぼ無いって事実があったりして・・

ママが密かに送ってしまったもよう??



なんとかせねば・・

テトラのポイントに行ってみた。

いい潮流れてますわぃ。


でも・・・シャクレどもシャクレども~~。




この人が飛びついてきてくれたっきり。




駐車場横がお墓、暗くなると怖いので日没前に撤収。







帰ったら生ウニがドドン!と。

今年はママが採りに行ってないので諦めてた味。

ママの友人M山のオバチャンが採ってきてくれたらしい。




豪快にご飯にのせて、醤油をタラリ。

ワシワシ食いました。


M山のおばちゃんに感謝

イカ持っていかないと!


あ!ストックが~~!

通常営業

2009年05月07日 22時16分17秒 | ルアー
GW明け、仕事に行ってはみたけれど・・だ。

いや~~なまってるなまってる。

急に回転上げるとぶっ壊れそうなんで、ジワジワ来週頭をメドに回転上げてっかね~。



微妙に足が筋肉痛だし。


実はね。



昨日、昼前からヒラ狙いに行っちまったさ。





頭ヶ島、ロクロ島との水道を抜け。






仏崎まで。



潮ゴンゴン、潮波で適度なサラシ、シモリ有ります。




飛沫を浴びながらあちこち叩く。




でも、出ない。



出ないものは出ない。




唯一のアタリはね・・・








トンビ

いや~最近のルアーはリアルだよね。

歩いてる時から頭の上をトンビがグルグル回ってたんだけどね。

まさかルアー狙ってるとは!

うっかり竿を置いてたらトンビにすられました。


竿が海に向かって走り出してたまがった!

ここ数年で一番のダッシュで竿を追いかけたさ。



で、筋肉痛。

竿は押えたけど、ルアーはトンビが持っていきました。


アイルマグネットdiet120fをぶら下げたトンビ見かけた人は御一報を!

朝錬

2009年05月06日 10時11分24秒 | エギング
いよいよGW最終日となりました。

今朝は4:30に目が覚めちまったさ。


行ってしまおうか?

いや、潮悪いし・・・

一旦起きて窓から顔を出す、西の風が吹いてる。

行かんとこ~、再びお布団へ。


うとうとして再び覚醒、5:30。

行こ!


気になってるテトラの波止へ。


異常無し!




最北端の港へ。


友人と顔見知りのオンチャンと話し込む。

話し込むうち、エギンガー登場さっさと波止に入っちまった。

なんか萎えた。

ガツガツ釣ることもないか。



GW最終日、マッタリと過ごそう。

♪忘れ物は何ですか~♪

2009年05月05日 22時25分42秒 | 沖磯上物
朝からドタバタやっちまいました。

今日はこてちんとの釣行、有川のこてちん宅からこてちん号に乗り換えて郷の首港へ向かったさ。

コンビニ寄り~のホットモット寄り~ので郷の首港到着が7時40分頃。

荷物を降ろして身支度してっと・・・・





あ?



ライジャケが有りませんが~

ブルーサンダー号に忘れとるし~

みんなは先に出発してもらってライジャケ取りに帰ります、走りに走って9時前には桐港に到着したさ。

待っててくれた明日香に飛び乗って、こてちんの待つ佐尾鼻ヒナダンへ・・・







暗い顔のこてちん。


こてちん釣れてないとかぃ?

はぁ・・。


KAZU競技M00使用の沈めシカケは前夜に組んでたのでサクッと釣り開始。

なるほど、沖目はエサ残りまくりなわけね。

でも手前にマキエ拾うクロが見えますぜ!これ釣ろうかね~。

で、こてちんに釣り方をアドバイス。




バリ釣った後、数ヶ月ぶりにクロを手にするこてちん。

コッパだがメッチャ嬉しそうである。

手前はコッパだねぇ、沖は反応ないしねぇ・・なんて言ってたらいよいよ潮がどうにもならんごとなって昼過ぎに瀬替わり。


隊長はイルカ鼻に行ってみる事に、こてちんは大好きなイルカ鼻奥に瀬上がり。

イルカ鼻期待の上げ潮だが潮はいまいち、バッコリ当て潮ですやん!

おまけに予報には無い強風やし~~、状況が変わるのを信じて我慢の釣りですやん。



で、好転したのが17時前、って納竿まで1時間強かぃ!




足の裏のクチブ~が釣れて。



なぜか腹ボテのキロアップクチブ~が釣れて。




納竿間際にはイサキが混じりました。


これにて終了、こてちんもキロ弱のクロ2枚をゲトしておりました。




今日は夕マズメ、浅ダナに浮いてるクロに気づくのが遅すぎたね。

判ってたはずなのに、潮のせいにしてました。


ひさびさのクロ釣りでさ~~。


う~~ん反省反省。

空気読めないやつ

2009年05月04日 22時43分10秒 | エギング
雨になっちゃいました。

ブログにコメントしてくれるノリ憎君をガイドする予定だったのにね。

昼過ぎからの約束も雨が結構降るのでNG、夕方雨が上がったら気軽に電話してねと言って電話を切ったのでした。


明日は沖磯に行く予定なので、エサ買ったり道具の準備をしてお昼寝。

携帯が鳴ったのは16:30頃、雨は上がっていました。

ノリ憎君からの電話、ポイントで落ち合う事にして出撃です。



ポイントに着くと、丁度ノリ憎君の彼女がイカ釣ったとこでした。

昨日からほとんど釣れて無いようで釣ってもらいたいですなぁ。

ポイントの説明をして釣り開始。


隊長は目の前に高い沈み瀬があるポイントからシャクリます。

潮が満潮なんでポイントが限られてくるとさね。

で、いきなりロストしてしまったりするんです。

それも昨日佐世保で買って来たばかりのアオリーQネオ、緑っぽいアジカラーでアジンガーが居るポイントで効くかも?って思ったりしてさ。

リーダー復旧してアオラ帝皇バレンシア3.5号投入ですたい!

エギが沈みに当たりグンと水深が浅くなります、根ガカリこかないようにシャクリ上げそしてフォール。



・・・ん?フォール?


ライン入って行かん?




こりゃ2キロいった~~~!

彼女さんがギャフ持ってきてくれました。

一旦止まったイカ再び逃走!




2キロ後半いったかな?

ギャフ入れ失敗してヒヤヒヤもんで捕獲成功。





2.75キロ、自己記録更新ですたい!

隊長が釣っちゃいかんかったとけど・・・KY野朗それは隊長!


ノリ憎君明日の朝にかけるそうだ。

釣ってくれぃ!

みんなは一人のために

2009年05月03日 21時33分26秒 | 防波堤地磯上物
松浦に行ってきました。

ネットで知り合った廣島屋君の復帰釣り大会があったとさね。

もう4,5年前か?廣島屋君はバイクでの通勤途中にバスに轢かれたとですよ。

一時は重態となったのですが復活!しかし手と足に後遺症が残りました。

2年前にあったときにはサイボーグみたいな歩き方してたんだけど、良い先生と巡り会えたみたいで今回はスッカリ良くなっていました。

今回の主催は福岡グレ競友会の福住会長、沢山の人が参加してくれました。






基本チヌとクロとミズイカがターゲットですが、とにかく新しい魚種釣ったら申請です。

廣島屋君もイカ釣ってました。




隊長はハゼ釣って申請です。




チヌ釣り名人の浜崎さんと佐世保の米山さんも参加されてて、いろんな話が聞けました。






最後は模擬トーナメント。

福岡グレ競友会のエース、兄義君がゴツイのかけます!




強烈な引きと走り!

真鯛?いや青物やろ~~~?





デッカイボラのスレがかりでした!


さすが兄義、美味しいとこ持っていきます。



帰りの船の時間が迫っていたので、最後まで残れずに後ろ髪引かれながら帰ってきました。


素晴らしい大会でした。