キタカゼとタイヨウ

「意識不明の重体」「重症びまん性脳損傷」から奇跡的に回復、社会人になった息子のこと。母の読書記録などなど。

え!そのお腹で?

2016-07-11 22:57:31 | 交通事故・高次脳機能障害
夏休みに彼女ちゃんとプールに行く約束。

お母さん、行ってもいい?

いいけど・・・・そのお腹で?

事故後の運動不足で12キロ増。
ベルトの上のおなかが乗ってる現実。

それ、何とかしてからね。

でも、このままでいいって…言ってた。

と言ったとたん二人の姉から猛攻撃

  あんた、彼女ちゃんのやさしさに甘えてんじゃないよ
  
  いいわけないじゃん、もしかして彼女ちゃんデブが好きなの?

   
永遠に続くかと思いました@母

さぁ~何キロ痩せられるかな?

ぼんやりぼやぼや

2016-07-08 23:20:45 | 交通事故・高次脳機能障害
息子の迎えに学校へ向かう途中、

  お母さん、今日リハビリだよね

とLINE

  1週おきになったんだよ~

と母

  あ!そうだった。

車に乗り込み、

  お母さん、この荷物何?

  帰り、ジムで降りるんでしょ。

  あ!そうそう、そう言ったよね。

帰宅して、

  プールどうだった?

  両足攣っちゃったよ~

  薬、追加で飲んだの?

  え?薬?

  お弁当箱のふたに自分で貼ったけど…・

  あ!


こんななのに、数Ⅲの問題集に取り組んでおります。
頭の中、どうなってるんだか?
明日は、高校の地区会。

君は、一人でお留守番だよ、覚えてるかい?

転院記念日

2016-07-06 22:42:06 | 交通事故・高次脳機能障害
昨年の7月6日。

救急搬送された医療センターから高圧酸素治療の設備のある病院へ転院。
介護タクシーの中で、小さい頃から大切にしていたミッキーのタオルケットに久しぶりに触れて笑顔。

でも・・・・まだまだ幼稚園児のようだった息子。

転院当日から高圧酸素治療を行ってもらい、1日3回リハビリの時間があるという過密スケジュールが始まった。

車いすを自在に動かす練習をした翌日には、一人で歩けるようになり、
学校へ戻るために自分から階段練習を申し出るほどの回復ぶり。

その急激な回復が始まった記念日。

高圧酸素治療にかけてみましょう

と決断してくださった脳外のドクターにも
熱心にリハビリに取り組んで下った、転院先の皆さんにも

あらためて感謝したい1日


息子は、スマホで予備校の授業が受講できるアプリを使って、

  大丈夫?

と心配するほど勉強してます。

三者面談

2016-07-05 22:19:10 | 交通事故・高次脳機能障害
高3の三者面談とは思えないほどゆる~い三者面談

とりあえず、息子が同席なので、こんなもので。

週末、地区会でまた担任と一緒になるので、
詳しい、そして息子の耳に入れたくないことはそこで。

先生も10人以上のお母さんたちと夕食お疲れ様だけどね。

それにしても、物理ができて数学が戻ってこないのが不思議だ。