goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロさんのシルバー川柳 気ままに一句!

  頭の体操とボケ防止! 
 備忘録を兼ねて 
 勝手気ままにつづっています。  
  元気な年寄りを目指して!

こども電話相談室

2014-07-31 08:19:40 | 日記

へびは どこから しっぽ?

あしたは なぜ あるの?

子供たちの 素朴な疑問、 深い質問に答える

TBSラジオの 「全国子供電話相談室」 が7月で放送開始 50周年になる。

そうである。 東京五輪が開かれた1964年(昭和39年)番組は始まった。

こどもが、納得するまで 僧侶で教育者の無着成恭さんや 放送タレントの

永 六輔さんら 大人の専門家が親切丁寧に答えていた。のを思い出す。

子供の どうして~ なんで~ に 笑ったり 感心したり!

好奇心や、悩みをもつこと自体がすばらしい。  ところが

学習指導要綱が強化された60年代以降 学校教育では、子供が疑問を

口にしにくくなった。 と 無着さんは振り返っている。 (朝日新聞より)

中略

最近の放送は 様変わりしていて聞いていなかったが、当時は夕方から

配達周りをしていたので 車の中で良く聞いていた。

私も 子供達の為に大いに勉強させてもらった。 と 言う思いがあった。

    人間は 何のために 生まれたの?

   集団的自衛権って 何?

 今 こども達に あなたなら どう 答えますか? !

と 新聞は 結んでいる。

124「子も親も 電話相談 忘れない」

戦争の悲惨さは 体験したものでないと解らないので 我々体験者は

語り継いで行かなければならない。 と思う。