ヒロさんのシルバー川柳 気ままに一句!

  頭の体操とボケ防止! 
 備忘録を兼ねて 
 勝手気ままにつづっています。  
  元気な年寄りを目指して!

暑中見舞い

2014-07-16 08:39:36 | 頭の体操一日一句

暑中お見舞い申し上げます

昨日も梅雨の晴れ間でむし暑かった。

関東地方の梅雨明けは何時になるのだろう? か

地域の夏祭りは20日にあるのだが・・・週間予報では今週の雨は

無さそうである, が、夕立ちや雷雨は来そうである。何時も準備の最中に降ら

れているので、覚悟しておかなければなるまい。

絵手紙サークルのちーちゃんに暑中見舞いの絵手紙を頂きました。

 

さわやかな、一枚 「涼しくなります」  ありがとうございます。

104「夕涼み 太鼓の音が 近くなる」

週末からご近所で夏祭りのオンパレードです。

さ~ 夏本番も近くなった 暑さに負けず頑張りましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のこと

2014-07-15 08:34:33 | 頭の体操一日一句

みそ汁の話を書いたので、母のことも少し・・・

父は、昭和16年の太平洋戦争勃発と同時に赤紙が来て召集され中国満州へ

行ったようです。 私は2歳、 弟は母のお腹の中でした。

 男なら満男、女の子なら満子と名づけるようにと。

満州の一字をとったようです。 父は満州から戦後シベリアへ抑留され、要領が

悪かったのか帰って来たのは最後の方だったようです。 その間11年、

母は女手一つで子供を育てたことになります。

(母方の祖母が家のことはやってくれたようですが・・・)

父の仕事は鋳物工で、北九州の製鉄所で働いていたようで、 その頃は生活も

中の上位だったようです。私も三歳まで 誕生日の写真を写真館で撮ったものが

ます。 それ以降の写真は学校で写したものしかありません。 母は田舎に

りましたが、仕事は無く、着物を縫わせてもらったたり、直しをしたり、近所の

お肉屋さんの品物を行商で売らせてもらった事もあるらしい。ヤミ商売の疑いで

警察のやっかいになった事も・・・・ ヤミと 一口に言うが、当時の田舎では、

米が現金の代わりになっていたころで、物々交換が普通だったとか。 その米を

近所の人に販売したというのが引かっかったらしい。米は当時配給制で違反に

なったのだろう。  とはいえ、

子供を育てるには その米を売らなければ商売にならなかった訳でその後も、

警察の人らしい者が家の周りをうろうろしていたのを見かけた事があるとか・・・

子供たちは、さつまいもに団子汁の毎日だったのですが、それも今思えば良か

ったのだ。 と 思っています。

大変な時代を小さな身体でよく乗り切れたものだと 今更ながら頭が下がる。

103「働いて 働きとうして 母となる」

「母は強し」というが その気力たるや並みのものではない と、今 感じている。

草創 マネのできることではない。 だから

  戦争は二度としてはならない。 

  現代の化学兵器の時代だから尚更である。

  戦争は二度とさせてはならない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うと嗤う

2014-07-14 08:04:00 | 頭の体操一日一句

笑いは、百薬の長

日曜の長寿番組「笑点」を楽しみにしているが、最近気になることが? 多い。

司会もそうだが、出演者も「笑うと嗤い」がごっちゃになっているようだ。?と思う。

いつまでも元気で出るのもよいが、引き際ということもある。  ここは一番

「オオギリ」の良いところを見直して、見せてもらいたいものだ。本当の笑いとは

真面目な答えの中にあると私は思うのだが? 長寿番組に胡坐をかいて、

ふざけてばかりいないで、本来の姿が望ましいと思うのは私だけか・・・

物まね等も悪いとは言わないがオカマはいかがなものか?

年寄りの堅い頭の思いだけにならなければよいが・・・・

102「老体の 四角い頭 丸く変え」

私も頭を丸くして聞いているつもりだが!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一句

2014-07-13 08:27:42 | 頭の体操一日一句

我が家のオリズルラン   今年も元気な花を咲かせてくれました。

101「元気なら 幸せが来る 福も来る」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風&100句になった

2014-07-11 08:28:29 | 頭の体操一日一句

大型の台風が全国を襲い被害も大型だ。 が

幸い、我が町は被害も無く過ぎてくれた。ありがたい事である。

今、土嚢をかたずけたところである。 助かったと云うのが本音か!

100「寝込まない 健康寿命 延ばしたい」

今日が、シルバー川柳ブログを初めて,100句目になった。 毎日更新とは

いかなかったが、ここまでこれたのは健康のお陰と感謝である。これからも

元気で続けていけたらと願っている。  ありがとう !

 訪問してくださったみなさんにも感謝! ありがとう ありがとう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活機能

2014-07-10 18:33:19 | 頭の体操一日一句

市役所から、

今年度の後期高齢者用生活機能基本チエックリストの結果表が帰ってきた。

生活機能とは、日常生活で必要となる機能全体のことで、心身の機能だけではなく

日常生活動作、家庭や社会での役割等も含んでいる。一応全項目心配ナシの結果で

引き続き元気に過ごせるように介護予防に努めましょう。・・・と 結んであった。

父は84歳 母は98歳 までの比較的長寿の家系だと思うが!  一人娘を戦時中の

学徒動員で結核を患い亡くしているので、残ったのは息子4人! 最後の方は弟が実家に

帰り看取ってくれたが、  98歳まで一人暮らしであった。娘だといろいろ面倒を見てくれる

が、息子は兄弟が多いと中々家には寄り付かないのが普通で、 私もその内の一人だが

今になって反省している。おれおれ詐欺にだまされるのもそんな一因だろう。

 私も健康の為に何かをして

居るわけではないが、戦時中は田舎でも ご飯は無く、サツマイモに団子汁ばかりで育った。

幸い、田舎の団子汁は 味噌 仕立てであったのが良かったのではないかと今は思う。

どこの家庭にも 自家製の味噌があった。   感謝である。

 現代は旨いものばかり食べているので、病気にもなり、はてはお金を払って

ダイエットである。 本末転倒ではないかと思う。 一考を要する。!

99「みそ汁は 元気の母だ オフクロだ」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症

2014-07-09 08:32:59 | 頭の体操一日一句

認知症は早く気付くことが大事!

幸い我がシニアクラブの対象者は良い施設に入る事が出来ているが、近年全国

で多くなってい言われている。

先日もテレビの特集でやっていたが、認知症が原因の行方不明者が年間一万

とか。 徘徊への対応は大きな事件となり、大きな課題になっています。

 認知症も他の病気と同じように早期診断、早期治療が非常に大切である

と言われています。

 その自分で出来る簡単な チエック方法が、東京都の広報に出ていました。

見られた方も多いと思います。やってみてはいかがでしょうか!

95「認知症 自分で出来る 脳チエック」

 カンタン脳チエックの方法は、あくまでチエックですから、何か少しでも引っかかる

ものがあれば早めに病院へ行って 検査を受けることをお勧めします。 また

二人で一緒にやってみれば 尚 効果があると思われます。

近年、認知症による徘徊が大きなニュースになっています。本人も大変ですが

見守る方が、より以上に大変な思いをしているのが現状です。 認知症予防

私どもの会でも、集まったときに 少しづつ取り入れてやって行きたいと思います。

何事も、早めが一番大事ですぞ。 早めにチエック、 早めに相談!

98[大事です 早めにチエック 認知症」

 

※ふと思いついて川柳に最初から番号をつけてみた。ところどころ番号を飛ばしたり、Wッテいたり

していたので  今、 少しづつ直しています.       悪しからず!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会

2014-07-08 08:09:43 | 頭の体操一日一句

ちと、早いが会場の確保の都合も有り

先日の役員会で敬老会の日程が決まった。

今年の節目の方は、8名居るそうだ。

古希ー2名  喜寿ー1名  傘寿ー4名   米寿ー0   卒寿ー1名  である。

節目の方は、敬老会にご招待し、紅白の饅頭を贈り、絵手紙サークルから祝い

の色紙が届く。敬老会に出られない方には、事前にお届けして大変喜ばれてい

る。 なぜか?今年から、市からのお祝い金が古希の方は無くなり、その他の方

も減額になったとか?5月の、市長選では何も触れてはいなかったのに、である。

2期目に当選した途端にこの仕打ちは無いだろうと、当事者のみなさんはお冠で

ある。 年寄りいじめと言うか、年金は減らされるし、消費税は上がるし、侘しい

限りである。アベノミクスとやらは、大企業だけが潤ってる事で、 我々庶民には

何一つ良い事がない。 「踏んだり蹴ったりとはこの事だ」と怒りのこぶしをぶっつ

けたいのは私だけか! 納まらない!若い人も選挙に行って「しっぺ返し」をして

やろうじゃないかい。・・・

改めて、健康の有難さと「丈夫な身体に産んでくれてありがとう」 と親に感謝し

ている。

94「敬老会 笑顔と笑顔 分かち合い」

みなさん元気で参加しましょう    お待ちしてま~す!

※昨日は、ブログを初めて60日目。46名の方がつたない私の川柳に訪問して

くださった。有難いことだが怖くもなった。精進しなければ!と 思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2014-07-07 08:05:19 | 頭の体操一日一句

七夕飾りが風に揺られている。  貴重な一日なのに 生憎の雨である。

 一年に一度しかないという一日だから、今日の一日は大変貴重なもの! だが

私の普段の生活で、 一年の内にそういう貴重な一日がはたして何日くらいある

のだろうと ふと 思った。 なにげなく一日を過ごしてきたような? 考えて工夫

して暮らして来たのだろうか? 

これから先が、短くなったので感じることかもしれない! と思うが。

茶畑の日の出 狭山市で

七夕飾りを見て

遅まきながら、日々充実の一日にしていきたい。 そう思う 今朝の心境でした。

92「人生は 日々勉強の 積み重ね」

一日一日大事にしましょう

短冊を書いてお願いするのを忘れてました。

93「いつまでも 元気な一日 続けたい」

早いものだ。 Gooブログを初めて、今日は丁度60日目になった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえサロン」例会

2014-07-06 08:10:12 | 頭の体操一日一句

毎月、第一金曜日はうたごえサロンの日

生憎の雨模様だったが、大勢の参加があり元気の元と思って喜んでいる。みなさん毎年一つ

づつだが、年も確実に増えるし、要らないと云っても減るわけではない。重ねてくると後期高齢

者のレッテルを貼られる。90歳を超えた方にご機嫌を伺うと家族の方が、何かあると困るので

出さないようにしている節も見受けられる。遠慮からか迷惑をかけたくないという配慮か?

こういう時こそ、小地域福祉活動の出番なのだが、なかなか広がっていかないのも現実で

ある。もっとお互いに気軽にお願いできるようなムードを作らなければ! と考えている。

私も気力だけは変わらず

車に乗っても枯れ葉マークは貼りたくないし、前の車がのろいとイライラしてくる。

良い事だとは思ってないが、三つ子の魂 何とかで、気性はおいそれとは変わらない。

サロンでも、認知症」予防と頭の体操に先月は四字熟語等を始めたが、間違って覚えてその

ままになっているものが多くあることに気づかされた。今になって辞書を引いている。

人間一生勉強と云うから、悪いことではない。続けることが大事である。

 

90「里山は 今深緑の 真っ盛り」

オリジナルソング「散歩に行こう」の中にある「思い出溢れる森林浴だ」 と。

市内の岸地区に里山がある。田んぼには古米や黒米などいろんな種類のお米が植えてある。

ザリガニもいるし、アメンボやカエルなどいろいろ!行ったことありますか? ちょっと上に

上ると六道山の展望台もあり、市内が一望できます。ぜひ一度行ってみてください。

雨にも負けず、出かけてみてはいかがでしょうか!

91「今日も雨 恵みたっぷり 夏野菜」 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくろを巻いた

2014-07-05 18:18:56 | 頭の体操一日一句

今日も、朝から雨の一日か?

九州の方は、又 大雨になっているようだ。

台風も発生したらしい。

我が家の野菜たち、なかなか形の良い物ばかりは取れない。

今日のキュウリは特にどくろ巻きのキュウリでした。 どうしてこうなっちゃうの?教えて!

89「何これと おもわず引いた 手が痛い」

う~ん  解らん!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活

2014-07-05 08:30:32 | 頭の体操一日一句

後期高齢者ともなれば、あち、こち、から終活とやらの案内が届くようになった。

確かに、じたばたしても始まらないが、残った方が困らないようには しとかなければと、思う。

昨年、福岡の友人の連れ合いが癌で逝った。

87「俺が先 決めた人生 ままならず」  9歳も下だった。

人生思うようには行かないものである。 やはり いつ来てもいいようにして置かなければ

・・・と思っている。

88「良い日かな 終活案内 届いた日」

元気で、一日を過ごせればそれが一番だ。 一日一日、これからは、第三の人生と・・・

少しは、好きなことを楽しんで行きたいと改めて思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.1

2014-07-02 08:29:21 | 頭の体操一日一句

阿部さんがとうとう押し切りましたね。くっついてる党も、平和の党という看板を投げうってまで

規制をかけたとか、かけないとか? そんなに大臣の椅子がほしいのでしょうか。?

政治の事に口を出す年では無いけれど、経済の立て直しをわれわれは望んでいたのですが!

規制緩和で、パパママショップは消えていくばかりで、大企業は税負担も少なくなり、益々

格差が大きくなっていくばかり・・・・なんとかしてよ~野党さん!

年金は少なくなるし、消費税は上がるし、若い人は正規雇用が少ないし、これでは結婚も

遅くなり、益々子供も少なくなる事でしょう。 かといって他の党に託しても実力のなさを暴露

して何もできなかったし、ここは一番、本当に実力のある、日本の夢のある未来へと導いて

行ける政治家を見出すしかないのでしょうか?

自分たちも、声を大にして行動に出るべきでしょうね。日本人としてはっきり声に出すべきだと

思った一日でした。  阿部ちゃんよ

81「軍服を 着て戦頭に 立てるか君」

82「孫たちに 二度と戦争 させない日」

  が来ることを 望んで止まない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象

2014-07-01 07:58:27 | 頭の体操一日一句

6月29日は、3時ころ急に空が黒くなり、あっという間に雨と風が嵐のように・・・

前の道路は川になり、車が通るたびに水が押し寄せてくる。裏から、土嚢を運んだが

土砂降りの中、入口を塞ぐ分だけを運んだところで歩道に水が上がってきたが、幸い雨は

短い時間だったので、店の中には入らずに何とか助かった。

隣の和菓子屋さんは間に合わず中に入ったらしい。

毎年、2~3回は雨にやられるが、今年は多いのかも?

重い土嚢を運んだので、昨日は疲れて何もできなかった。 いや~年を感じます。

77「雨上がり 朝の公園 元気色」

78「茶柱が 立って一日 イイ感じ」

79「3歳の 孫がスマホを 右左」

80「良い日あり 楽しい日あり 今日も行く」

そうそう、今日から7月だ。

今日も、良い日になるように、元気に一日過ごしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする