焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

走る

2012年07月26日 | ママのおしゃべり

       

土地家屋調査士をやってる「長谷川潤」さん60才は「大山走友会」の代表をやっています。

「オレは医者いらずだ!」と言う。

「石段マラソン」や「さくらマラソン」そして県外のマラソンにも多く走っていると言う。

「マラソンをやると、汗もかくし、新人代謝がよくなる。だから免疫力も高めるから、ガンの予防になるよ!」と、説明してくれました。

このいい顔は、いつも夢を追いかけているからでしょう。

いつも次のマラソンを追いかけているから、休む気など起きず、毎日が訓練である。

いつも真剣に生き、そして全力で夢を追いかけている「長谷川」さんは、100%の結果を出し、次のステージに進んでいます。

 


2中バスケ県大会

2012年07月25日 | ママのおしゃべり

        

鶴岡第2中学校の皆様、県大会はどうだったでしょう。

大会の前に力を付けに来てくれました。ありがとうございました。

最初は一すみを照らす自分でもいい!努力を重ねていくと、うまくなる。強くなれる。

私のことを言ってごめんなさい。「あなたならできる」母から、その励ましの言葉を言われて、大人になりました。

ちょっとした言葉が、壁にぶちあたった時も「あなたならできる」を思い出します。

「心・技・体」を鍛えて、がんばってください。「オレも強くなるから、お前も強くなれ!」一丸となってがんばろう!

 


ベリーダンス

2012年07月24日 | ママのおしゃべり

            

          「草島裕子」先生の踊り                       生徒さんたちと踊る先生

なんて素敵なダンスなんでしょう。7月22日(日)鶴岡公民館で「ベリーダンスの祭典」がありました。

県会議員草島さんの奥様「草島裕子」さんが、鶴岡にベリーダンスをもってきて5年になりました。

現在鶴岡、酒田、山形市、河北、そして東京、千葉と100名もの生徒さんに教えています。

ベリーダンスは東洋の踊りで、世界中に広がり、近代では、習いたい稽古ナンバーワンになってます。

「ベリー」とは、お腹のまわりという意味で、お腹を動かす動きが特徴あって、年代問わず広がるでしょう。

スタイルもよくなり、薄いベールやきらびやかな衣装も魅力のひとつですね。

多くの生徒さんが、練習を重ねて出演して、これが素人?とビックリでした。 

こんなに素敵なダンスを、皆様いかがですか?鶴岡に新しい文化を多く広げませんか。

            

       県会議員の「草島進一」さん                           「草島裕子」さんと


元気王国

2012年07月23日 | ママのおしゃべり

       

     写真: お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな願いが込められています。     写真: お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな願いが込められています。 
 
 
7月21日(土)、22日(日)NPO法人の「元気王国」に1年生と4年生の孫が参加しました。
 
鶴岡から二人しか参加してなくて、まだ皆さん知らないんだと思います。
 
    
お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。
 
最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。
 
 この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな体験が込められています。
 
 
これが、引率してくれる人たちが、子供たちに自然体験をさせよう!の気持ちです。
 
    
 親を離れて、テント生活です。周りは知らない子ばかりです。私の孫は1年生と4年生の男です。
 
大丈夫だろうか心配だけど、人、自然のパワーを体で感じてきたようです。
 
火をおこすところから始まって、自炊したり、ドラム缶風呂に入ったり、カヤックに乗ったり、初めてのことばかり。
 
昔の生活に触れながら、わがままは言えない、協力する、そして元気になろう!と、いっぱい、いっぱい覚えたことでしょう。
 
「元気王国」理事長の「佐藤加奈子」さん、大変お世話になりました。
 
これからカヌー体験とか、家族キャンプなんかの計画にも、参加させてください。
 
夏休みに入る前に、孫はいい体験をさせていただきました。本当に感謝しております。
<form id="u9hjjn_51" class="live_386997988027729_131325686911214 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{&quot;seq&quot;:84462893}">      
      写真: お家作って、寝床作って、ご飯用意して…生きる基本です。最低限の用具と、方法と、知恵があれば生きられます。この力をつけてほしい。キャンプ体験にはこんな願いが込められています。     写真: 昨日から夏休みという学校も多いみたいですね。  息子達が通う学校は26日からです。  その分冬休みが長い。。。わけではないんですよね。これが。  昔から不思議に思っていました。    息子達は昨日からある団体にご一緒させてもらって  キャンプへとでかけました。  初めてのテント生活です。  火をおこすところから始まって自炊したり  ドラム缶風呂に入ったり  カヤックに乗ったりと、お楽しみ満載です。    昨夜は夫婦水入らずの時間を楽しみながら  「次男眠れているかなぁ。」なんて心配をしながら  私も10時ぐらいには眠ってしまいました。  もっと遊びたかったなぁ。。。    さてさて お出かけする機会が多くなるかと思いますが  皆さん事故などにはくれぐれも気をつけてくださいね。  ニュースを聞くたびに悲しくなります。  残された家族の気持ちを思うと苦しくなります。  楽しい夏休み、楽しい思い出がいっぱいになるよう  疲れたら休む。細心の注意を払う。  皆さん気をつけましょうね。
   
 
</form>

まったり女子会

2012年07月22日 | ママのおしゃべり

                

7月20日(金)茅原の自宅で、フェイスブックのお友達を読んで「大井んちでまったり女子会」を開きました。

大人が19人、子供が12人。31人集まって、まったりできました。

大人一人、500円会費で、そのかわり一品持ってくること。そしたら色々な料理を食べることができて、サイコウでした。

子供たちは、花火をしたり、トランプや福笑いなど、楽しく遊んでいました。

大きい子は小さい子の面倒を見ながら、上下関係もでき心配ないものでした。

女性群も大笑いして、6時半ごろから11時ごろまで、まったりできるって、幸せです。

親子で交流するって、素晴らしいことだと思います。

すばらしい人間関係が作られていくし、出会いと縁を大切にしていきたいと思います。

縁が道を開く!

 アンコールを言われました。こういうことで良かったら、いつでも大井家を使ってください。