
昨日のレッスンでたくさん
完成したバッグたち💓
もう来週からは12月。
はやいもので、
レッスンおわりには、
では、良いお年を❣️
というご挨拶が
始まりました。
わたしも焦ります💦
年内にやらないといけないこと
いっぱいあります。
毎日、少しずつ頑張らねば💪
さて、レッスンで特記すべきは
がまぐちのレッスンやりました( ✌︎'ω')✌︎
3年ぶり?4年ぶりかもです。
前回の著作本に載せたがまぐち以来??です。
生徒さんがぜひやりたい💓という
リクエストに応えてやってみました。
わたし、そんなに得意な方ではないです😅
あのがまぐちのフチに生地を
入れ込む作業は、慣れとコツを
要します。ミシンを使う部分より
こっちの工芸的なボンドを使う
工程がメインです。
この日のために前日やってみました。
まぁ、うまくはまりました。
やはりコツなんでしょう。
数をやるともっと上手になるんだろうなと、あと道具!
画期的な生地を入れ込む道具があります。
これがないと、わたしも出来ない😅
くらい優秀な道具。
大幅に悩ましい時間を短縮して
くれます。
角田さんのまわし者ではありませんが、ぜひ、お試しください。
お店の方にもよく行きますが、
バッグの部品をいろいろ取り扱われてますから、楽しいですよ💓
ということで、まだ
がまぐちのお話しかしてませんね💦
写真中央の
ボディバッグは、こちらも1回で
完成しました!ラミネート1枚で
裏地がないので、工程を少しでも
優しく、軽く仕上げてます。
「縫い代つき型紙ですぐ作れる
大人が持ちたいバッグ」に
作り方と型紙を載せています❗️

この夏よく使いました。
生徒さんにも好評のバッグです。
丸みが自然でいいカーブが出ます。
あと写真の一番下、
小さいボストンバッグのような形の
メガネケース。
これも1回で完成💓
ポーチの教室に載せてます!
作り方・型紙つきです。

そして、黒色の口金ショルダーバッグ。
こちらは、新作です。
この秋からの作品。
ベンリー口金を使ってますから、
前述のがまぐちのような、苦労はないので😅
とても、ほんとに便利な口金です。
これからのクリスマスシーズンなど、
スタイリッシュなお出かけシーンで活躍しそう?!です😋
チェーンが2種。
どちらもご注文され、長い方は
わたしがプラスチックチェーンを組んでます。
チェーンがポイントになって
バッグが3割増しくらい⁉️素敵に
見えてます笑
さぁ、11月もしっかりまだまだ
準備が続きますが、
生徒さんにはいいレッスンで
年を終えられるよう頑張りたいと
思います🎄❤️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます