のほほん書斎(日高茂和)

子供のころの外あそび

二、三日前、運転中にラジオを聞いていたら、「子供のころの外遊びは子供の成長にどんな影響があるか」というテーマでどなたかのお話を伺うという予告をしていた。
その放送じたいは聴かなかったが、自分としては何を学んだのだろうかとちょっと考えをめぐらした。
愚考のいくつかを書いてみよう。

①決断力や勇気
川や磯に遊びに行くと、離れた石を飛ばないと目的地に行けないことがよくあった。さて、飛べるか飛べないか。しくじればずぶ濡れかケガするか。迷いつつも意を決してエイヤット飛ぶ。そんなことを繰り返して、決断する力や思い切る勇気を学んだような気がする。また、ワルイことをした時に謝る勇気や殴りあいのケンカのあとに和解する勇気。
今思い出したが、ケンカのあとは外野が仲立ちをして最後に当事者を握手させて和解させていた。まさに戦争の非当事国による「調停、仲裁」である。ガキながらスゴイ演習をしてきたものだと驚く。

②上には上がいる、というか、世の中は実力社会であるというようなこと
めんこ(福江っ子はメンチと言っていた)や投げ独楽、ビー玉でもよく遊んだが、
上手い奴はどんどん敗者からの「没収」が進み「豊か」になり、下手な奴は取られるばかり。何とか強くなりたいと競ったものだった。まさに世の中の法則を学ぶ道場のごとし。また、こういう遊びの場には近所の年の違う子供も混じって、長幼序有り、されど実力優先の「親しき仲にも礼儀&実力有り」ということを学んだような気がする。

③仁、義、礼、智、信というようなこと
ずいぶん大げさなようだが、結局これを学ぶ場でもあったと思う。
仁・・・困った立場や弱い立場にたった者を励ましたり助けたりする
義・・・今やらなければ人として恥だといことを実行する
礼・・・親しき仲にも礼儀あり。ましてや先輩たちに対しては。
智・・・遊びといえどもその時々をうまく楽しんだりこなしたりするためには知識    や工夫をする。
信・・・信頼、信用なくして人とのつきあい(遊び)はありえない。

ま、ざっとこんなことが頭に浮かんだ。
面白い問いかけだった。

コメント一覧

のほほん
拝復
雨通宿さま

今、いま、イマ、今の時代です。ババ臭くないです。
(太宰治の「女生徒」のパクリ)

俺は若い頃からジジ臭いと言われてきましたが、それでもヨカッタノダ。エヘン。

確かに、子供の興味に選択肢の幅が広がっているからね。
しかし、立派に子供を大きく育てて、エラカなぁ。


雨通宿
今の時代・・・
http://yoihuton.seesaa.net/
ゲーム機やテレビを規制して子供を育てるのも、かなりの根気や強い意志が必要な時代です。
自然に親しむのにも、かえってお金がかかったりして・・・

それにしてもタイトルが婆くさかった?
n。
遊ぶことで人生に必要な色々なことを
無意識に学べるんじゃないかって私は思ってます。
その時その時の年齢に応じた遊びをしてきた人って
世慣れしててなんとなく利口だし、
適当に常識があるように見えます。。

自分の場合、親がアレダメコレダメとうるさかったから
「遊んだこと」ってたいしてなくって
年齢がいっても人間として欠落してる部分がかなりあるな~って、いくつになっても思っちゃってます。。。(苦笑)
のほほん
いろいろな経験を通して・・・
やっていいこと、いけないことややるべきことなどを学ぶのだろうね。
また、経験が心も育てるのは間違いない。
蒼いファンタジスタ
判断力がつくらしい
うちの子が通った幼稚園の園長先生は、子供のころ自然の中で遊ぶと、大人になってからの判断力がつくといっていました。
今、うちの子が通っている小学校も自然にふれあうことを重視しています。
良質な子育て本にはそういうことがいろいろ書いてあると思うのですが、現状の子供社会はゲーム機やテレビなどに熱中している子供が多いですね。うちでは、子供にはテレビも見せませんし、ゲーム機などもってのほかです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のほほん所感」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事