のほほん書斎(日高茂和)

息を引き取るとは、

一番歳の近い従兄に、大学を出たあと曹洞禅の修行僧として得度した人がある。
私も含め、親戚一同大きな驚きの出来事だったが、彼なら立派な禅師になるだろうという思いで、たまに聞く消息に安堵と賛嘆の念を抱いていた。

先日、彼の父である叔父が亡くなり、葬儀に参列した。

知らなかったのだが、叔父も息子の導きで発心し、晩年息子を師として得度し、在家のまま僧籍に入っていた。

葬儀の最後に、喪主の挨拶として従兄がゆっくりと語った言葉が印象に残った。

人の死を、「息を引き取る」というが、自分の解釈として、故人のイノチや遺志を残されたものが引き取ることと解したい。
というものだった。

修行の道に入って三十年近くなる従兄は、風雪に耐えながらもみずみずしい青葉を日の光に輝かせるような、温和で、なおかつどこまでも厳しい威厳を備えていた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事