![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/eb2b9e98ccae9567a5031d5b2d2de808.jpg)
のんびりしていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/4dc4924dfa3e656994e55322103c6952.jpg?1680270305)
千葉商大前の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/0d76bdb7a98414102707280a48a12ff3.jpg?1680270484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/9f4e3f532ecc11d3bcb58daf54062c37.jpg?1680270582)
真間山 弘法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/19fb72fd05767d23374b025d7af9fd25.jpg?1680270669)
伏姫桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/3986a5b34ac8bf25f1e9cdd4603e4530.jpg?1680271073)
境内に続く石段に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/05eed1edf1f17370f9e10189ce574f54.jpg?1680271181)
この日もやっぱり濡れてました😱💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/3f9bef4ebf94c350d389fbc7373f37d8.jpg?1680271739)
池の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/efd3cf95f62d5b286cd1f5877d76af1d.jpg?1680271944)
地味だけど風情があるような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/4eae6a1f979e494658d73607bb1e877c.jpg?1680273569)
冬の鳥たちが去ってしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/f9357daf8db94a02008c16249220aab5.jpg?1680272602)
池の住人はいつもの場所で
あっという間に満開なってしまった今年の桜
水曜日
慌てて近所の桜スポットを巡ってきました
毎年同じですが良かったらお付き合いください(o^^o)
(おまけに曇天💧)
ブラブラ歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/4dc4924dfa3e656994e55322103c6952.jpg?1680270305)
千葉商大前の桜並木
大好きな場所です
良かった〜なんとか間に合いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/0d76bdb7a98414102707280a48a12ff3.jpg?1680270484)
真間川沿いの桜
ここもセーフでした〜(^◇^;)
そしてそのすぐ近くにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/9f4e3f532ecc11d3bcb58daf54062c37.jpg?1680270582)
真間山 弘法寺
ここにあるのが
樹齢400年の枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/19fb72fd05767d23374b025d7af9fd25.jpg?1680270669)
伏姫桜
側にある桜のお陰でわかりづらいですが
もうほとんど終わってました
残念💧
このお寺には枝垂れ桜以外に
もう一つ有名なものがあります
「涙石」と呼ばれる不思議な石
何が不思議かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/3986a5b34ac8bf25f1e9cdd4603e4530.jpg?1680271073)
境内に続く石段に
たった一つだけ
一年中濡れている石があるのです
↑わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/05eed1edf1f17370f9e10189ce574f54.jpg?1680271181)
この日もやっぱり濡れてました😱💦
江戸時代
日光東照宮の建築に使う石材を
伊豆から運んでいた船が
市川のあたりで突然動かなくなり
そのお役目を任されていた侍がその石材を
ここ弘法寺の石段に使ってしまったところ
その不正が公になり、責任をとり
この場所で切腹をした…と言う言い伝えがあります。
濡れているのはお侍の涙か血なのか?💧
怖いけど
来ると必ず確認してしまう
ちょっと不気味な石のお話でした(~_~;)
そして最後は忘れちゃいけない
一番近所の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/3f9bef4ebf94c350d389fbc7373f37d8.jpg?1680271739)
池の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/efd3cf95f62d5b286cd1f5877d76af1d.jpg?1680271944)
地味だけど風情があるような
ないような…(^^;;
やっと青空〜\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/4eae6a1f979e494658d73607bb1e877c.jpg?1680273569)
冬の鳥たちが去ってしまって
ちょっと寂しくなりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/f9357daf8db94a02008c16249220aab5.jpg?1680272602)
池の住人はいつもの場所で
忙しそうに魚獲りしてました
(^◇^;)
この日は午後から仕事だったので
駆け足で巡りましたが
今年もいつもの桜に会うことが出来て
良かったです!
お付き合い頂きありがとうございました
(o^^o)
今日はまた早起きして
山へ向かっております…
またまた曇ってますが…(⌒-⌒; )
コメント欄お休みさせていただきますね
m(__)m