サンバーでしごとをしているアキ。きのう、路上の歩道にあるポールに
前面のバンパーをぶつけてしまいました。
ちょうど図書館のところで、小さな敷地なので荷下ろしの駐車スペースはありません。
適当に空いているところ停めていたのですが、施設側が駐車禁止をうたうようになったので、
ここ半年ばかり、出入り業者は場所の取り合いなんですね。
昨日は清掃の会社の人が道具を置いていたのでやはりとめられずに、
路上、歩道に半分乗せて。
アキ、この停め方はもともと嫌い。車体が傾くし、タイヤの空気圧が下がるのが明確なので、
そういう車の使い方はしたくない。この図書館以外ではめったにやらないのに。
きのうは、ちょっと考え事をしていたので、歩道のポールが見えるのが遅くて。
急ブレーキを踏んだのですがそれがアクセルを踏み間違えて。
ドンって中くらいの音がしました。
ポールは太いのですが柔らかい素材らしく、すでに誰かがぶつけて傾いています。
よかった、って思って車を見たら、なんとなく前面が引っ込んでいる。
走行に支障はなく、そのまま3k走って帰りつきました。
でも、黙っているわけにはいかないので、上司にそっと小声でぶつけましたというと、
はははは、そうかそうか、と笑いながらやってきました。
見てもらい、5月に折ったラジオのアンテナと一緒に年度末に何とかしよ、
怪我がなくてよかった、と、言ってもらいました。
よかった。
叱られても仕方がないのですが、今の職場はみないい人で鷹揚。ありがたいです。
気持ち、でかくて。
前職場だったら大変だよ。建築士って人の失敗には細かいし、容赦ない。
m専務理事も騒ぎ立てて処分だ始末書だとかしましかったろうなあと。
クルマのないトコでよかったなあって思ってました。
家の車を乗るときも気を付けなきゃ。
それと、老人でなくてもアクセルとブレーキは踏み間違えるモノなんだなって。
これ、要注意だね。
クルマの設計もわるいとおもうけどね。軽自動車だからしょうがない。
でも、自家用車で軽に乗るのは止めようとおもう。