1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 越冬里芋 掘り起こさず越冬 2020.03.07

2020年03月07日 06時12分29秒 | 里いも

昨年暮れに「初めての里芋越冬」

2種類の方法を試した。

 茎だけ切り、掘り起こさず越冬

 一度堀上げ、地中に貯蔵

今日は①の「掘り起こさず越冬」のご報告です。

昨年12月03日 越冬用に1株残して置いた里いも

   

茎を葉元で切り落とし、防寒用の土をなるべく高く盛る。

里いもが地中浅いところにあるので、覆土は高くしたい。

只、高さにも限度があり、盛り土の上に囲い箱を設置。(下図)

   

更にもう1段積重ね  (下図)

   

里いもの上にもみ殻を敷詰め、さらに稲わら+もみ殻 (下図)

   

保温のために囲い箱の内側に、発泡スチロール。 (下図)

    

雨除けのフタを掛け、厚手のビニールで防水 (下図)

   

   

 

このまま3ヶ月間貯蔵し、今日掘り起こしました。 

ビニールも囲い箱も、雨の跳ね返りで汚れていた。(下図)

   

フタをとり、内側の発泡スチロールを除去 (下図)

   

もみ殻・稲わらを外して、里いもを堀あげ。 (下図)

   

腐敗した芋もなく、これだけ小芋・孫芋が付いていました (下図)

   

出芽している芋もあり、すぐ催芽に移れます。 (下図)

   

明日は別畝で貯蔵している、掘り起こした里いもを

地中で貯蔵している方を、掘り起こします。

   

 


1坪百姓 里いも親芋越冬箱にフタ設置 2019.12.11

2019年12月11日 10時43分31秒 | 里いも

今年の収穫里いもの「親芋17個」&「2株」を越冬させる。

 (12月2日のブログアップ記事の続き。)

親芋は加工乾燥中に、カビを発生させてしまった。

これを越冬させる 親芋は発泡スチロールに入れる。

   

 

後半に収穫の、大きめの2株も越冬用。

逆さにして、稲わら・もみ殻の上にセット。

   

   

   

   

   

雨水除けの厚手ビニールをかぶせ、

風で飛ばないように石のおもりで仮処理。

翌日の雨でビニールに貯まった雨水の重さで、

石が内側に落ち、雨水が流れ込む寸前であった。

しっかりしたフタを用意しよう。

   

   

これで雨水対策は万全、後はビニールを固定すれば完成。


1坪百姓 里いも掘り起こさず越冬 2019.12.04

2019年12月04日 06時08分22秒 | 里いも

今年の里いも栽培、最後に残した1株。

   

このまま地中で越冬させよう。

茎を根元から切り、土を覆い被せる。

羽目板箱を乗せ、稲わらともみ殻で保温。

   

 

更にもう1段積重ねしよう。

   

   

この上に土をかぶせたいが、土がない。

土が用意できるまで代用で、発泡スチロールを積重ねる。

   

   

   

厚手のビニールを掛け、雨水から守る。

ビニールの留め材の用意が無いため、石で仮止め。


1坪百姓 越冬里いも種芋の貯蔵 2019.12.02

2019年12月02日 06時11分19秒 | 里いも

今年の里いも栽培は、18株植付けた「白芽大吉」。

4回ほどに分けて収穫、合計90kg。

今年初めての経験ですが、種芋を来年用に越冬保存

◎越冬種いも用に2株、切り離さず土付きで逆さ貯蔵。

◎収穫した親芋は、面を取り乾燥させて、これも越冬。

〇越冬種いも後1株は掘り起こさず、茎だけ切りそのまま土で覆う。

今日の貯蔵は、◎の2種類。

貯蔵予定地には、雨水除けのビニールを掛けておいた。

   

ビニールをはがした状態。

   

深さ30cmの穴掘り(水はけが悪く、深すぎないようにした)

   

   

最初はもみ殻だけの投入予定であったが、フォロワーさんのアドバイスが有り

稲わらを調達して、多めに投入しました。

   

   

   
カビが生えてしまい、心配は大きいが種芋に。。。
    

呼吸穴を開けた発泡スチロール箱に詰合わせ。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

土を盛り上げて、ビニールを掛けて防水。

   

穴が浅かった挽回策に、30cmの羽目板箱を乗せ

内周りを発泡スチロールで保温。

   

   

厚手のビニールカバーで防水処理。

   

来年の4月まで元気に過ごせ!


1坪百姓 プランター里いもの収穫 2019.12.01

2019年12月01日 11時17分47秒 | 里いも

畑に植え付けた種芋が1個余ってしまった。

1番小さな種いも、多くを望まずプランターに植付けた。

順調に発芽し、茎・葉も元気に成長。

   

追肥・土寄せも十分ではなかったが、
元気に成長した。
その後葉も大分痛んできて、そろそろ収穫時期?
   

   

   

   

   

この1株の収穫量は1.1kg。