1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 人参に即席湯たんぽの効果 2019.03.31

2019年03月31日 06時19分42秒 | にんじん

2月17日 春の人参を初めて蒔いてみた。

     黒マルチ・もみ殻・不織布・ビニールトンネルの定番保温策。

     隣の畑の先輩農夫からのアドバイス「ペットボトル即席湯たんぽ」を設置。

     効果はあったのか? 

     10cm位の苗の中、ペットボトルの隣の苗だけ18cmと飛び抜けて大きい。

     来年は効果検証ができるように、別トンネルで栽培してみたい。

      


1坪百姓 人参・大根 順調! 2019.03.20

2019年03月20日 09時27分41秒 | にんじん

2月18日 人参の種まき

     まだ寒い! 保温目的でもみ殻・不織布・ビニールトンネル。

     その後気温の低いなか、ゆっくりではあるが順調に成長。

3月19日 一部の苗に本葉が出始めた。

     

 

1月19日 大根の種まき

     こちらも保温目的で、もみ殻・不織布・ビニールトンネル

1月30日 湯たんぽ代わりのペットボトルを設置

2月06日 一斉に発芽確認

     その後順調に生長

   

とう立ち心配な、「春まき大根」 元気に育て!


1坪百姓 人参トンネル破損→修復 2019.02.27

2019年02月27日 08時24分37秒 | にんじん

先日(2/21)、春蒔き人参ビニールトンネルが破損した。

あの強風の日、隣接している竹林から枯れ枝が飛んできた。

無残にも、2ヶ所に穴。

  

  

 

保湿保温のために、もみ殻・不織布・ビニールトンネルを設置。

でもこの穴では、保温も保湿も台無し。

穴あきビニールの上から、新しいトンネルを掛けよう。

  

  

  

これで大丈夫!

でも、未だに人参に発芽はない。


1坪百姓 春蒔き人参トンネルが破損! 2019.02.22

2019年02月22日 06時53分54秒 | にんじん

2月18日 蒔種した「にんじん」のビニールトンネルが破損!

     1昨日の強風で、近所の竹林から折れた枝が飛んできた。

2月21日 トンネルに2ヶ所穴が開いている。

  

  

ショックは受けたが、気温も上昇してきた昨今。

日昼トンネル内は高温、換気口にちょうど良い。

 

気を取り戻して、今日の作業に取りかかる。

先ずは春大根の生長具合は?

  

  

先日の間引き後、順調に大きくなってきた。

 

今日は草取り。

  

  

  

バケツ3杯分の雑草。