今年は「プリンスメロン 1株」、「まくわうり 2株」を栽培。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/6a6be511a419b6513acb4f3fe31b5158.jpg)
今年は「プリンスメロン 1株」、「まくわうり 2株」を栽培。
昨年は「ハクビシン」に、とうもろこしとまくわうりがやられた。
今年は防獣ネットと愛犬(ビーグル)の嫌臭袋を設置した。
とうもろこしは昨年の全滅から、本年は被害無し。
まくわうりは防獣網は張ってあるが、嫌臭袋は未設置。
今日5ヶ所設置します。
今年は「まくわうり」2株、「プリンスメロン」1株を 6.1mx2.4m の畝に栽培。
現在24個の果実が、成長中です。
無事育って欲しい。
5月12日 定植した「まくわうり」 2株、「プリンスメロン」 1株
7月09日 現在22個の果実が付いており、そろそろ「ハクビシン」への警戒が必要。
友人から頂いた「漁網」を、防獣ネットとして代用する。
畝の大きさは6.1mx2.4m、この漁網で大きさは充分だ。
周囲には野菜用細支柱で、「針で布を縫うように」織り込む。
まくわうりの中央部にはトンネル支柱で高さを維持し、網を左右前後に強く張る。
今年の「まくわうり」の記録
5月12日 鞍畝を立て苗を植付け。
6月05日 子づるの10節までの整枝。
6月17日 隣のじゃがいもも収穫し、まくわうりのつるを誘引。
7月03日 11~15節の孫づるの整枝。
16~20節の脇芽は、葉1枚残して切除。
21節で子づるを摘芯。
7月06日 「ハクビシン」の襲撃からまくわうりを守りたい。
畝全体に漁網を掛ける。
網をまくわうりの果実から、浮かして張りたい。
周りにはポールを立て、網の目をくぐり抜けないようにコーヒーの空缶を被せる。
空缶が足りない!、急いでコーヒーを飲みます。
中心部にはトンネル支柱を立てて、まくわうりを守ります。
今日はここまで。
後日網を掛けて、完成させます。
6月17日 じゃがいも収穫後、隣の「まくわうり」のつるの運動場整備。
除草シートを張り、すだれとワラで布団代わり。
同時に子づるの1~10節までの、脇芽(孫づる)を除去した。
その後今日まで伸び放題。(下の写真)
今日子づるの11~15節の孫づる(成りづる)の整枝を実施。
1子づるについて5本の孫づる(成りづる)、それぞれ果実の先に葉を2枚付けて切除。
16~20節からの孫づるは、葉を1枚付けて切除。
21節先で、子づるを摘芯。 今日はここまでの整枝をしました。
まだ実を結んでいない花も有り、現在21個のまくわうりが出来ている。
近日中に「ハクビシン」対策の、大型ネットを張る予定です。