1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 スプレー菊の追加さし穂40本 2019.04.18

2019年04月18日 06時08分31秒 | 

秋の「菊」満開を夢見て、挿穂の追加をします。

 今日は40本の新芽取りです。

 先日の40本と合わせて80本になりました。

 予定の130本にはあと50本。

   

   

前回分(丸鉢)は未だ根付いておらず、元気がありません。

   

6月上旬には、定植する予定です。

去年はこんな感じに咲きました。

    

       

今年も「アブラムシ」に悩まされながら、栽培に取り組みます。

     


1坪百姓 とうもろこし・オクラ・きゅうり予定地畝立て 2019-04-17

2019年04月17日 06時18分05秒 | 栽培計画

とうもろこし・オクラ・きゅうりの予定地 畝立て。

下の写真の手前半分に牛ふん堆肥をすき込み。

          (この畝は過日すでに、有機石灰・鶏ふんが入れてある)

 ここはとうもろこしと枝豆の混植予定地。

  

 

下写真の奥半分に牛ふん堆肥と鶏ふんをすき込み。

          (この畝は過日すでに、有機石灰のみが入れてある)

 ここはオクラときゅうりの予定地。

  

  

 

手前半分(とうもろこし・枝豆 混植)には9515の黒マルチ。

奥半分 (手前=おくら 、奥=きゅうり)には穴なし黒マルチ。

  

ポットの播種・育苗が遅れており、5月中旬までに間に合いますように。


1坪百姓 植付けた「里いも」に保温のもみ殻 2019.04.16

2019年04月16日 05時06分53秒 | 畑の全景

4月11日 催芽した里いも「白芽大吉」 18株が寒そう!

4月15日 植付け部分に保温目的で、もみ殻を多めに被せておきました。

     早く成長して欲しいな。

 

春早いこの時期のさみしい畑の全景です。

写真の説明は、下の写真のあとに記載しています。

写真中央の黒枠、左から①畝、②畝、③畝

        ①畝 手前半分=絹さや・グリーンピース栽培中 奥半分=玉ねぎを栽培中。

        ②畝 手前から1/4づつ、トマト・枝豆・インゲン・人参の予定地。

        ③畝 手前2/3=春大根を栽培中。 奥1/3=なす・ピーマンの予定地。

     黄枠 左から④畝、⑤畝、⑥畝 と呼んでいます。

        ④畝 手前半分=じゃがいも栽培中。 奥半分=さつまいもの予定地。

        ⑤畝 手前半分=とうもろこし・枝豆の予定地。 奥半分=オクラ・きゅうりの予定地。

        ⑥畝 里いもを現在栽培中。

  手前の黄枠 入口畝 と呼んでいます。

        入口畝の向こう側半分=まくわうり・スイカを栽培予定

            手前半分=現在じゃがいも栽培   →

                     収穫後はまくわうり・スイカのつるを伸ばす。

今年の春・夏はこんな作付けです。


1坪百姓 とうもろこし発芽失敗、再度チャレンジ 2019.04.15

2019年04月15日 06時32分10秒 | とうもろこし

今年は「とうもろこし」の種まき発芽に、2度失敗した。

1回目播種 3月12日 12ポット  、 2回目播種 3月28日 12ポット

失敗原因 1.昨年の残り種を使用

     2.ポットに1粒ずつの種まき

等の原因が考えられるが、1・2回共に1株の発芽のみ。

掘り起こしてみたら、種が腐っていた。

今日、新しい種を購入し、再度チャレンジしました。

9cmビニールポットに、2粒ずつの種まき。

品種は「早どり あま~いコーンSP」

  

 

防湿・保温にもみ殻を被せておきました。

  

なんとか発芽・育苗でき、5月の植付けに間に合いますように。

     


1坪百姓 とう立ちは大丈夫? 2019.04.14

2019年04月14日 05時57分00秒 | 畑の全景

「大根」「ほうれん草」「人参」のトンネル内は暑すぎ!かも?

春のとう立ち防止のために、ビニールトンネルの保温策を取った。

気温の高い日は、

昼間だけビニールを開けてやりたい、でも毎日は畑に行けない。

とう立ちへの悪影響は心配だが、トンネルの上部に換気口を開けた。

 「春大根」

   

   

   

 

 「ほうれん草」

   

   

   

 

 「春人参」