goo blog サービス終了のお知らせ 

1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 草取り2日目の汗 2020.03.25

2020年03月25日 06時08分27秒 | 畑の全景

昨日取り残した雑草取りの続き。

今日は❹畝、❺畝をきれいにします。

「絹さや」右側~「ニンニク」畝右側までの2ヶ所を

草取りします。

写真手前は雑草が少ないが、奥は大きな草がびっしり (下図)

   

   

今日の雑草は、写真の緑ポリバケツ(6L)に9杯。

さわやかな汗の結果は!

   

   

明日からは苦土石灰・堆肥のすき込み、耕耘・畝立て  4本。

とうもろこし用地、きゅうり用地、里いも用地、落花生用地、その他

春・夏野菜の準備を急ぎます。


1坪百姓 今日は楽しくない?草取り 2020.03.24

2020年03月24日 06時10分41秒 | 畑の全景

今日は畑への出勤が遅くなりました。

寝坊したうえに、愛犬の散歩が思った以上に

遠出コースに。

朝食後急いで畑に。

今日は正味2時間の作業でした。

短時間のため「草取り」だけとしました。

一昨日伐採・撤去したブロッコリー畝周りの草取り。

黒マルチ2本の左右・3ヶ所です。  (下図)

   

   

思った以上に手間取った。

久しぶりに汗もかき、体も畑もすっきりした。 (下図)

   

   

明日は残りの畝を大掃除です。

近日中に大根を収穫し、里いもの畝立てです。


1坪百姓 貯水タンク周りの排水改善 2020.03.23

2020年03月23日 06時12分25秒 | 畑付帯設備

1年半ほど前に、貯水槽をドラム缶に変えた。

従来の大きめのポリタンクに亀裂が入り、

何回も修理したが、寿命であった。

自動車修理工場の友人からドラム缶を戴き、

水道屋の友人に蛇口を付けていただいた。

古い倉庫の壊れたトイの下に設置 (下図)

   

その後も貯水タンク自体は快調であるが、

雨天時ドラム缶から溢れた雨水が、倉庫周りを汚している。

そのままになっていたが。。。。

倉庫前に傾斜を付け、排水を改善したい。

   

   

   

   

   

   

   

      

未だ未完成ではあるが、時間の都合で今日はここまで!


1坪百姓 好評判だったブロコリーの伐採撤収 2020.03.22

2020年03月22日 06時12分33秒 | ブロッコリー

18株栽培した今年のブロッコリー

友人にも近所の奥さんにも好評判

頂花蕾に続き、側花蕾も順調に収穫し

今はお花畑状態です。    (下図)

   

自家採種用の1株を除き、全株伐採・撤去します。 (下図)

   

乾燥させ減量してから、畑外に持出し又は畑にすき込み。 

隣の畝に一時仮置き。   (下図)

   

   

写真ではよく見えないが、一番奥の1株が自家採種用。 (下図)

   

追肥もして、花も咲かせて大きく育てます。

5月末ごろには伐採し、風通しの良い場所で乾燥。

6月中旬には種を取り、秋のブロッコリー栽培につなげます。


1坪百姓 里いも ただ今催芽中 2020.03.21

2020年03月21日 06時11分27秒 | 里いも

今日は春の嵐!

強風にびっくり、ニンジンのトンネルが心配。

防虫ネットと透明ビニールの二重掛け、少しめくれただけ。

補強しておきました。    (下図)

   

さて、里いもです。

10日ほど前から里いも種芋の催芽を始めました。

今年の種芋は「赤芽大吉」、昨年栽培した越冬保存品です。

12月02日 最終収穫の2株を小芋が外れないように掘り起し、

  逆さまにして地中貯蔵しました。

03月07日 3ヶ月ぶりに恐る恐る掘り起し。

  2株分は1個の腐りカビもなく、きれいに出てきました。

  種芋はもちろん食用にも問題なく、種芋に20個残りは

  友人・近所で山分けしました。

   

  一緒に越冬させた「発泡スチロール箱」入りの親芋は、

  全て腐っていて全滅。

  発泡箱には空気穴も設けてあったが、蒸れてしまったのかな?

  来年までには更なる改善を図り、どうしても親芋を種芋にしたい。

03月20日 先日製作した「フクダ式移動トンネル」(福田俊著)を

   

  里いも催芽中箱に、被せて保温。 (下図)