goo blog サービス終了のお知らせ 

1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 レタス、サンチェに青枯病? 2021.10.19

2021年10月20日 06時13分34秒 | レタス

昨年までの結球レタスは菜園スペースの関係で諦め、60cmプランターに

購入苗2株(グリーンリーフレタス・チマサンチェ)を植えました。

元気に根付いたと思った矢先、青枯病の症状が出て来ました。

昼間はしおれて、夜に回復する。 この繰り返しをしています。

 

09月30日 60cmプランターに購入苗を定植。泥よけに  もみ殻。

10月06日 根付いて元気になってきたと思った矢先・・・

10月14日 昼間はしおれて、夜に回復する。 青枯病の兆候です。

 

 

残念ですが諦め、処分することにします。


1坪百姓 娘からチューリップ球根のプレゼント 2021.10.17

2021年10月18日 06時17分29秒 | チューリップ

先日東京に住む娘からチューリップの球根が宅配便で届いた。

「友人からいただいたが植える場所がない、お父さん!代わりに育てて。」

4色6球ずつの24球。

花好きの先輩にラインで植え時を聞いてみた。

「紅葉がきれいになる頃が適期、それまでは風通しの良い処に」とのこと。

11月中旬か?

裏口の軒下か?

 

 

さて、どこに植えようか。


1坪百姓 次郎柿の試し味見収穫 2021.10.15

2021年10月16日 06時10分16秒 | 

我家には2本の柿の木があります。

1本は地植え:幹高2m20cm、20年ほど前に植え付け。

        昨年は「カイガラ虫?」にやられ全滅。

        今年は大きな実ではあるが8個だけ。

 

 

1本は鉢植え:幹高1m40cm、10年ほど前に植え付け。

           昨年は夏場の水やり管理不足で6個のみ。

        今年は数え切れないほどの実を付け、生理自然落下・摘果の

        のち、現在50個ほどの着果。

        実の付けすぎ!、来年は期待薄。

 

鉢植えの柿はまだ色つきも弱いが、地植えの柿は色つき食べ頃かも?

試しに1つだけ収穫してみました。

 

表面は「ぼこぼこ」して汚いが、味で勝負です!

一日神棚に供え、明日頂きたいと思います。


1坪百姓 京ミズナをプランターにて 2021.10.13

2021年10月14日 06時08分19秒 | 水菜

サラダに、鍋料理に、「ミズナ」を栽培しよう。

今年は60cmプランターに、我家と隣人宅の冬野菜として。

 

10月08日 冷蔵庫で24時間催芽。(クッキングペーパーに包み、水に浸す。)

 

 

10月09日 水を切り常温に戻し、30時間芽出し。

10月10日 60cmプランターに2条すじ蒔。

 

 

 

 

10月12日 発芽してきました。

 

 

 

10月13日 発芽も進み、今後の成長を楽しみに。

 

 

  


1坪百姓 今年の「青首大根」 2021.10.11

2021年10月12日 06時12分23秒 | だいこん

1昨年までの畑での栽培から、今年は庭の花壇での栽培。

これほど害虫に泣かされるとは!

 

08月31日 黒マルチ18穴に4粒ずつの播種。

09月03日 70%に発芽を確認しました。

09月09日 1回目の間引き・土寄せ。

09月15日 2回目の間引き・土寄せ・追肥、1株に間引き。

09月23日 3株  根元から切断される、根切り虫の仕業?

09月27日 犯人判明 ヨトウムシ「夜盗虫」、1匹駆除。

 

10月05日 夜懐中電灯頼りに、夜盗虫退治。

     7cmくらいの特大「夜盗虫」3匹駆除。

      気持ちが悪い?、写真のアップは止めました。

 

10月06日 夜  4cmくらいの夜盗虫を1匹駆除。

10月08日 今夜は夜盗虫の発見はありません。

10月10日 今夜も夜盗虫はいない。

10月11日 夜盗虫発見できず、ほぼ退治できたのかな?