今日も、食生活改善推進員さん7名の方のお手伝いをいただき、調理実習を行いました。
1年生全クラスが調理実習をしたことになります。
郷土料理ということで、いりこめし、こんにゃくのはっぱい、まんばのけんちゃん、ぶりの照り焼き、げんこつあめを
作り、いただきましたが、どれも本当においしかったです。
1年生の皆さん、ぜひ家でも作ってみてくださいね。
今日も、食生活改善推進員さん7名の方のお手伝いをいただき、調理実習を行いました。
1年生全クラスが調理実習をしたことになります。
郷土料理ということで、いりこめし、こんにゃくのはっぱい、まんばのけんちゃん、ぶりの照り焼き、げんこつあめを
作り、いただきましたが、どれも本当においしかったです。
1年生の皆さん、ぜひ家でも作ってみてくださいね。
1年生の調理実習が昨日から行われています。今日は1年4組。
食生活推進委員会の会員さん7名の指導を受けながら、多くのメニューを協力しながら作っています。
メニューは、いりこ飯、ぶりの照り焼き、まんばのけんちゃん、こんにゃくの八杯、げんこつあめです。
手早く、おいしそうにできていました。
14日(月)食文化博士 金岡エミ子氏をゲストティーチャーに迎え、郷土料理や行事食などについてのお話を伺いました。
地元のカンカン寿司のいわれについても説明がありました。
また、食事の時の皿や茶碗の配置等についても、教えていただきました。
大人の私たちも知らないことが多く、勉強になりました。
月曜日から本日まで、家庭科の授業で「バランスのとれた食生活を考えよう」というテーマのもと授業が行われました。今回は、志度共同調理場の井口さんをゲストティーチャーに迎えての授業です。
食事には栄養バランス、彩り、組み合わせ、予算、好みが大切であることなどを学びました。給食メニューを見ながらの学習ができていました。
本日、1組、2組、3組は福祉体験学習を、
4組、5組はふるさと学習を行いました。
【福祉体験学習】
さぬき市内10カ所にて活動を行いました。
お年寄りを笑顔でお出迎え!!
衣服を洗濯したり、車いすを綺麗にするなど、
一生懸命活動を行いました。
【ふるさと学習】
志度の平賀源内記念館と
平賀源内の旧邸に行きました。
職員の話に耳を傾けながら、
平賀源内について勉強しました。
※今月の10日に1組、2組、3組はふるさと学習を、
4組、5組は福祉体験学習を実施する予定です。
テスト終了後の4校時、津波避難訓練を行いました。
まずは、津波のビデオを見ました。
その後、実際に避難を行いました。
(本日は、あいにくの雨のため、体育館に避難するなど、予定を一部変更し行いました。)
今日の5・6校時の総合的な学習の時間に、香川県健康福祉機構から介護福祉士2名の方に来ていただき、高齢者理解や介助器具(車いす)の使い方の講習会を行いました。
どの生徒も熱心に説明を聞き、車いす体験に意欲的に取り組んでいました。
本日4校時から6校時にかけて、1年生を対象にダンス体験授業が行われました。講師は元 浜崎あゆみのバックダンサー、大坪 剛さんです。
得意な子も苦手な子も、プロのダンサーに魅了されながら楽しそうに自分なりのダンスをしていました。
明日は今日よりも軽いステップで、のりのりのダンスを踊れることでしょう。
9月24日(木)午後から香川県さぬき・東かがわ支部中学校研究会が1年2組で行われました。
授業の題材は「小説『星の花のふるころに』の、小説の続きを書く」という内容でした。
めりはりのついた活動ぶりとワークシートを書く字の丁寧さをほめていただきました。
今日明日と1年生を対象に、東京ニューシティーオーケストラのメンバー
で結成している「東京ニューシティー木管五重奏」の方が各学級毎に
演奏してくださいました。各楽器紹介も含め目の前で奏でられる美しい音色に
うっとりしてしましました。いっしょに「夢の世界を」「校歌」も歌うことができました。
とても気持ちよく歌っていますね・・・と褒められました。
本日、1年団集会を行いました。
まず、団長先生から2学期の学校生活や五色台集団宿泊学習についての話がありました。
その後、宿泊学習の担当ごとに分かれ、
それぞれの先生から仕事内容について話をしました。
9月2日から五色台へ出発します。
良い思い出をつくりましょう。
今日から順番に1年生の各クラスを対象にして,歯科保健指導を実施していきます。
歯科衛生士の方や養護教諭が各クラスに入り,専門的な指導をします。
自分の歯や歯肉に関心を持ってほしいこととこれからの自分の健康を守ろうとする自己管理能力を育てることを目標にしています。
給食後の歯みがきをしたあとのみがき残しを対象に,カラーテスターを実施し,正しいみがき方を教えてもらいながら実践していきます。
残っているところが予想以上の多く,真っ赤な状態をみて,悲鳴のような声があちらこちらで出ていました。
指導していただいたことや感じたことをこれからに生かしてくれたら・・・いいいですね。
今年も「コラムの日」を実施します。今日が,今年度1回目です。
新聞のいわゆるコラム欄を題材にして,
1 視写する。
2 語句の意味調べ
3 段落要約
4 感想や自分の意見などをまとめて表現する。
の各段階の活動をしていきます。
集中力,読解力,語彙力,文章表現力・・・などなどの習得を目標にしています。
今回は,1年生の様子を撮影させてもらいました。
本日、一年団朝礼を行いました。
テーマは・・・
・テスト勉強について
・休み時間の過ごし方について
でした。
昨日からテスト週間に入りました。
来週の月曜から3日間テストがあります。
一生懸命勉強して下さいね。