本校ホームページの生徒作品でも紹介している「いろはがるた」は、パソコン部2年生のK君が作成したものです。この作品を「学習デジタル教材コンクール」に応募していたところ、優良賞を受賞しました。おめでとう。また、パソコン部が、この夏休みに作成した作品集も完成しましたので紹介します。(これらの作品はFlashを見ることができるコンピューターでご覧ください。)人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
8月25日(土)午後、志度のS・フジイを会場にさぬき市PTA連絡協議会の2つの交流会(「中学校部会の研修会」と「市P全体の懇親会」)がありました。前者の会合は、今年度からの新しい取り組みとして、後者は夏の市P行事の恒例になりつつあるものです。志度中学校からは、それぞれに4名、6名が参加いたしました。
今年度は、志度中学校が市P連の事務局を担当しておりまして、教頭先生・PTA役員の皆様のご協力をいただいての取り組みが進んでまいります。

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
今年度は、志度中学校が市P連の事務局を担当しておりまして、教頭先生・PTA役員の皆様のご協力をいただいての取り組みが進んでまいります。
(投稿者:PTA本間)




29日(水)13:30より、本校図書館で学校歯科医の中山先生による講話と学校保健員会がありました。中山先生からは、この10月からさぬき市内の学校で始まる予定の「フッ化物洗口について」の詳しいお話がありました。その後、学校保健員会において、本校生徒の健康状態や歯の状態についての説明がありました。歯は一生使う大事なものだという意識を強く持って大切にしたいものです。
人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック




8月25日(土)に、アルファあなぶきホールで、全日本吹奏楽コンクール四国大会がありました。香川県大会の後も、毎日、一生懸命に練習していましたが、いよいよ努力の成果を発表する場でした。そして、見事に、金賞を受賞しました。おめでとうございます。どの顔も達成感で輝いていますね。これまで応援してくださった方々、誠にありがとうございました。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック






新学期にむけて、自転車置き場の改修と増築が進んでいます。もう少し時間がかかるようですが、それまで生徒の皆さんは今までのように整頓して体育館の下に駐輪してください。完成が楽しみですね。
8月10日

8月25日

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
8月10日

8月25日



24日(金)午後4時から、マルナカ志度店前で、志度警察署と連携して、「万引き防止キャンペーン」を行いました。志度中生とPTAの方々、少年警察補導員、少年育成センターなどたくさんの人々にご協力いただき、誠にありがとうございました。必ず「万引きのないまちづくり」を実現したいですね。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック






8月22日(水)にアルファあなぶき小ホールで、「いじめゼロ子どもサミット」2012」が開催され、本校から代表として生徒会G君が参加しました。香川県の小中学生の代表として約250名が集まり、いじめをなくするためにできることを話し合いました。最近は、いじめ問題が大きくクローズアップされていますが、昔も今も大切なことは、みんなが意識を持ち、いじめをなくすための取り組みを続けていくことではないかと改めて考えさせられました。




人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック










今日は、体育館で練習しているバスケットボール部を紹介します。男子も女子も大きな声を出して、基礎的なトレーニングに励んでいました。
バスケットボール男子

バスケットボール女子

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
バスケットボール男子


バスケットボール女子




今日は、運動場で練習しているソフトボール部と野球部を紹介します。まだまだ残暑が厳しい中で一生懸命にがんばっていました。ちなみに運動場の真ん中で仁王立ちして声をかけているのはM先生です。

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック




このサイトは、さぬき市立志度中学校の様子を、生徒・保護者・卒業生・学校関係者の方々にお知らせするための公式ブログです。そして、より多くの方々に、中学校教育の素晴らしさや問題点について考えてもらうため、「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」という2つのランキングサイトに登録しています。ですから、ランキングの順位は全く重視しておりませんが、幸いにも応援してくださる方々が多く、誠にありがたく感じております。そこで、これらのランキングのシステムについて少し説明させていただきます。
パソコン画面でご覧になっている場合は、左側のサイドバーにある
と
という2種類の画像バナーをクリックしてください。それぞれの記事の下部にもありますが、同じものですので、そちらをクリックしてもかまいません。
スマートフォン画面でご覧になっている場合は、それぞれの記事の下部にある
と
という2種類の画像バナーをクリックしてください。
携帯電話画面でご覧になっている場合は、これらの画像バナーが見えませんので、それぞれの記事の下部にある
人気ブログランキングでの応援クリックと
にほんブログ村での応援クリック
という2つのテキストリンクを選択してください。(テキストの言葉は変更することがあります。)
これらのクリックの数が、1日1回につき10ポイントとして、それぞれのサイトで加算されます。
IPアドレスというものを数えているので、同じ回線で1日に何回クリックしても1回です。1日の合計は午前0時でリセットされ、1週間の合計ポイントで順位が決定されて、約30分ごとに更新されます。
繰り返しますが、当ブログは、決して順位を重視するものではありません。
ただ、応援していただいているということが、広報活動の励みになることは確かであり、記事の内容作成にも参考にさせていただいております。
今後とも本校の活動にご協力いただければ幸いです。
人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
パソコン画面でご覧になっている場合は、左側のサイドバーにある


スマートフォン画面でご覧になっている場合は、それぞれの記事の下部にある


携帯電話画面でご覧になっている場合は、これらの画像バナーが見えませんので、それぞれの記事の下部にある
人気ブログランキングでの応援クリックと
にほんブログ村での応援クリック
という2つのテキストリンクを選択してください。(テキストの言葉は変更することがあります。)
これらのクリックの数が、1日1回につき10ポイントとして、それぞれのサイトで加算されます。
IPアドレスというものを数えているので、同じ回線で1日に何回クリックしても1回です。1日の合計は午前0時でリセットされ、1週間の合計ポイントで順位が決定されて、約30分ごとに更新されます。
繰り返しますが、当ブログは、決して順位を重視するものではありません。
ただ、応援していただいているということが、広報活動の励みになることは確かであり、記事の内容作成にも参考にさせていただいております。
今後とも本校の活動にご協力いただければ幸いです。


学校の公衆電話は2階の職員室前廊下にあります。NTTにもお願いしたのですが、時代の流れで緑色の公衆電話は置いてもらえず、テレフォンカードが使えません。10円玉と100円玉が使えます。生徒のみなさんはここから迎えの連絡などをしていると思います。
以前は、近くのスーパーの公衆電話から連絡をして、そこに迎えに来てもらっている人が多かったのですが、今年は、学校の体育館下に迎えに来てもらうようにお願いしています。
なぜなら、お店の敷地や駐車場は、やはり買い物に来ている人のために使われるべきだからです。たしかに、暑いときや寒いときは店の中外で待ったほうが快適でしょう。でも、買い物客やお店にとっては迷惑をかけていることになります。不便かもしれませんが、公共マナーとして、なにとぞ保護者の方々にもご理解とご協力をお願いいたします。
(とはいえ、この電話は、非通知ではつながらなかったり、硬貨がいっぱいで使えなかったりするので、生徒のみなさんは、そういう時は遠慮なく職員室に連絡してください。)

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
以前は、近くのスーパーの公衆電話から連絡をして、そこに迎えに来てもらっている人が多かったのですが、今年は、学校の体育館下に迎えに来てもらうようにお願いしています。
なぜなら、お店の敷地や駐車場は、やはり買い物に来ている人のために使われるべきだからです。たしかに、暑いときや寒いときは店の中外で待ったほうが快適でしょう。でも、買い物客やお店にとっては迷惑をかけていることになります。不便かもしれませんが、公共マナーとして、なにとぞ保護者の方々にもご理解とご協力をお願いいたします。
(とはいえ、この電話は、非通知ではつながらなかったり、硬貨がいっぱいで使えなかったりするので、生徒のみなさんは、そういう時は遠慮なく職員室に連絡してください。)



