30日(火)に、校内クリーン作戦がありました。これは、各部活動・クラブごとに、ボランティアで、普段できなかったところをすみずみまで掃除するものです。
今朝は、大雨だったので、体育館に集合し、校舎内の廊下や窓拭きを中心に行いました。今年は、生徒会からの提案で、ご褒美のジュースをなくしました。なぜなら、ボランティアとは、もともと無償で行う活動だからです。最初に生徒会役員がそう発表した時、誰ひとり「え~?」などと言う生徒がいなかったので、感心しました。そして、みんな一生懸命に清掃に取り組んでいました。まさに、ボランティア精神です。
少し話は違いますが、先日、列車とプラットホームの間に挟まった女性を、たくさんの人が列車を押して救出したという話題がありました。海外では驚きと称賛の声が多かったようですが、日本ではあたりまえと感じた人が多かったと思います。(最初に気が付いたのは外国の方だったそうですが・・・。)こうした精神は、今日のような活動や生活の中で自然と身についていくのではないでしょうか。最近では、個々を大切にする教育ばかりが強調されていますが、みんなで何かををやり遂げようという心を育てることは、日本の学校教育の美点の一つだと思います。決して自画自賛ではなく、生徒の皆さんは、自分たちのいいところを誇りに思ってください。
生徒会からの説明

大雨なので校内をしっかり


図書委員は本の整理

雨がやんだので学校前の川を掃除

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
今朝は、大雨だったので、体育館に集合し、校舎内の廊下や窓拭きを中心に行いました。今年は、生徒会からの提案で、ご褒美のジュースをなくしました。なぜなら、ボランティアとは、もともと無償で行う活動だからです。最初に生徒会役員がそう発表した時、誰ひとり「え~?」などと言う生徒がいなかったので、感心しました。そして、みんな一生懸命に清掃に取り組んでいました。まさに、ボランティア精神です。
少し話は違いますが、先日、列車とプラットホームの間に挟まった女性を、たくさんの人が列車を押して救出したという話題がありました。海外では驚きと称賛の声が多かったようですが、日本ではあたりまえと感じた人が多かったと思います。(最初に気が付いたのは外国の方だったそうですが・・・。)こうした精神は、今日のような活動や生活の中で自然と身についていくのではないでしょうか。最近では、個々を大切にする教育ばかりが強調されていますが、みんなで何かををやり遂げようという心を育てることは、日本の学校教育の美点の一つだと思います。決して自画自賛ではなく、生徒の皆さんは、自分たちのいいところを誇りに思ってください。
生徒会からの説明


大雨なので校内をしっかり




図書委員は本の整理


雨がやんだので学校前の川を掃除




運動部の3年生にとっては、中学校総体という最後の大会がありますが、パソコン部にはありません。そこで、3年生との最後の活動として、27日(土)にみんなで仲良く卓球を楽しみました。今後は、1、2年生が中心となって活動します。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック






7月27日(土)、サマーメモリアルフェス2013があり、PTA校外指導委員、本部役員、教員など総勢20数名で巡回を行いました。
回っていると、声をかけてくれた生徒や卒業生がたくさんいました。来年も みんなが楽しめるサマーメモリアルフェスになるよう、マナーを守って参加してください。ご協力いただいた方々にこの場を借りてお礼申しあげます。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
回っていると、声をかけてくれた生徒や卒業生がたくさんいました。来年も みんなが楽しめるサマーメモリアルフェスになるよう、マナーを守って参加してください。ご協力いただいた方々にこの場を借りてお礼申しあげます。






第1回志度・志度東中学校統合準備委員会について(ご報告)
去る7月23日(火)19時~、さぬき市市役所附属棟会議室において、中学校(校長・P会長・保護者代表、以上5名)、小学校(P会長・保護者代表、以上6名)、自治会(各支会より1~2名)以上の構成で、志度と志度東中学校区より28名の委員と教育委員会より6名の参加がありました。
まず、委員長に山田鴨部支会長、副委員長に大山東中P会長と本間志度中P会長が事務局より示され選任されました。
次に、第1回の議事として、今後の
1.検討事項
2.全体スケジュール
3.進め方(通学支援関連部会を置くこと)、
4.校名
について、事務局よりの説明の後、質疑応答と議論が行われました。
特に、校名については、早急に決めるものでないとの発言や所属保護者の意見集約が出来ていない等、また一部の委員から校名の発言もありましたが、実質な校名についての議論にならず終了を迎え、「校名・校章・校歌について」は持ち帰って、次回委員会に臨むことになりました。連絡事項として、
次回の開催日:8月27日(火)、
場 所:生涯学習館(鴨庄)
が、今後毎月第4火曜日の予定も合わせて示されました。
(委員会は、傍聴が出来ますので是非お越し下さい。)
なお、今後の委員会での検討項目として、
1.統一事項に関すること
・校名、校章、校歌について
・標準服、体操服について
2.通学に関すること
・通学支援方法について
・交通安全点検の実施について
・通学路について
3.その他統合に必要な事項
以上の内容を平成27年3月まで、4月に開校に支障がないように進められます。
また、設備・備品整理(26年4月~)や両校生徒の交流事業(25年10月~)が、両校の学校・教職員を中心に協議・準備し執り行われる予定になっております。(投稿者:PTA本間)
去る7月23日(火)19時~、さぬき市市役所附属棟会議室において、中学校(校長・P会長・保護者代表、以上5名)、小学校(P会長・保護者代表、以上6名)、自治会(各支会より1~2名)以上の構成で、志度と志度東中学校区より28名の委員と教育委員会より6名の参加がありました。
まず、委員長に山田鴨部支会長、副委員長に大山東中P会長と本間志度中P会長が事務局より示され選任されました。
次に、第1回の議事として、今後の
1.検討事項
2.全体スケジュール
3.進め方(通学支援関連部会を置くこと)、
4.校名
について、事務局よりの説明の後、質疑応答と議論が行われました。
特に、校名については、早急に決めるものでないとの発言や所属保護者の意見集約が出来ていない等、また一部の委員から校名の発言もありましたが、実質な校名についての議論にならず終了を迎え、「校名・校章・校歌について」は持ち帰って、次回委員会に臨むことになりました。連絡事項として、
次回の開催日:8月27日(火)、
場 所:生涯学習館(鴨庄)
が、今後毎月第4火曜日の予定も合わせて示されました。
(委員会は、傍聴が出来ますので是非お越し下さい。)
なお、今後の委員会での検討項目として、
1.統一事項に関すること
・校名、校章、校歌について
・標準服、体操服について
2.通学に関すること
・通学支援方法について
・交通安全点検の実施について
・通学路について
3.その他統合に必要な事項
以上の内容を平成27年3月まで、4月に開校に支障がないように進められます。
また、設備・備品整理(26年4月~)や両校生徒の交流事業(25年10月~)が、両校の学校・教職員を中心に協議・準備し執り行われる予定になっております。(投稿者:PTA本間)
26日(日)に県営テニス場で、テニスの県総体がありました。炎天下の中、声を出してがんばっていました。
このブログのために写真を整理していると、男子テニスクラブは、優勝の吉報が入りました。おめでとう!




人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
このブログのために写真を整理していると、男子テニスクラブは、優勝の吉報が入りました。おめでとう!










20日(土)に、美術部の人たちが、オニノコ瓦プロジェクトの活動として、鬼ヶ島(女木島)へ行ってきました。かわいいオニに扮して、島に来られた人たちを案内したり、オニ瓦の感想を聞いたりしました。ちなみにこの青鬼の中にも入っています。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック





生徒のみなさんは知っていると思いますが、以前に募集した、志度中ゆるキャラの名前が決定しました。竹林上人をモデルにしているということで『竹志(たけし)』に決まりました。3年3組Mさんの命名です。肩に乗っているアリは『アリリン・モンロー』だそうです。これからいろいろな場面であらわれると思いますよ。

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック




19日(金)5校時に,以下の表彰がありました。おめでとうございます。
その後,1学期終業式がありました。校長先生のお話の後,各学級代表による1学期の感想が述べられました。どのクラスも特色ある内容で,みんな熱心に聞いていました。
書道 第33回墨滴学生書展 優秀・文部科学大臣賞 3-1 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技女子団体 準優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 優勝 2-4 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 準優勝 3-1 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 3位 2-2 T君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技女子ダブルス 準優勝 3-1 Kさん
3-3 Kさん
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人73kg級 優勝 3-2 Y君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人73kg級 準優勝 3-3 M君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人66kg級 3位 3-2 U君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人66kg級 3位 3-4 T君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会剣道競技男子団体 準優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バスケットボール競技男子の部 優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バスケットボール競技女子の部 準優勝




人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
その後,1学期終業式がありました。校長先生のお話の後,各学級代表による1学期の感想が述べられました。どのクラスも特色ある内容で,みんな熱心に聞いていました。
書道 第33回墨滴学生書展 優秀・文部科学大臣賞 3-1 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技女子団体 準優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 優勝 2-4 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 準優勝 3-1 N君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技男子シングルス 3位 2-2 T君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バドミントン競技女子ダブルス 準優勝 3-1 Kさん
3-3 Kさん
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人73kg級 優勝 3-2 Y君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人73kg級 準優勝 3-3 M君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人66kg級 3位 3-2 U君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会柔道競技男子個人66kg級 3位 3-4 T君
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会剣道競技男子団体 準優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バスケットボール競技男子の部 優勝
さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会バスケットボール競技女子の部 準優勝










今日は1学期終業式の日で、明日からいよいよ夏休みですが、県総体をひかえている部やクラブもいくつかあります。今朝は男子テニスクラブが朝練をしていました。坊主頭は気合を入れるためだそうです。

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック



