4校時の避難訓練に続いて、5校時は県警本部少年課の方々が来校し、非行防止についてお話がありました。
最初に生徒指導の先生からお話がありました。
少年課の方が、近隣の中学生が作成したVTRなどを視聴しながら、わかりやすく万引き防止やネットトラブル防止について説明してくださいました。
最後に、生徒会長からお礼のあいさつがありました。
県警本部少年課の方々、ありがとうございました。
4校時の避難訓練に続いて、5校時は県警本部少年課の方々が来校し、非行防止についてお話がありました。
最初に生徒指導の先生からお話がありました。
少年課の方が、近隣の中学生が作成したVTRなどを視聴しながら、わかりやすく万引き防止やネットトラブル防止について説明してくださいました。
最後に、生徒会長からお礼のあいさつがありました。
県警本部少年課の方々、ありがとうございました。
中間テストが終わりました。
一息ついた4校時、不審者対応避難訓練を行いました。
不審者役のさぬき警察署生活安全課の方が、どこからともなく校内に侵入してきました。
非常階段を伝って、3階の廊下に現れました。迫力ある怒鳴り声に教室内はパニックです。
知らせを聞いた男性教員たちが、さすまたを使って不審者に応戦します。どちらも本気です。
不審者を教室前から追い込みます。そのすきに、生徒たちは非常階段から校舎外に避難しました。
不審者を取り押さえました。
不審者侵入の放送を聞いて、1階と2階の生徒たちは先に体育館に避難していました。
生活安全課の課長さんから「先生の指示を聞くこと」「不審な人物を見かけたら近くの先生などにすぐに伝えること」などのお話がありました。
校長先生からお話がありました。生活安全課の方々、ありがとうございました。
今日の午後、さぬき・東かがわ地区中学生弁論大会が大川中学校で行われました。
本校からは3年生の2名が出場しました。
暗唱の部、白井さん「The Wandering Dog」
弁論の部、三好さん「Gratitude」
二人とも最優秀賞に輝きました。
さぬき・東かがわ地区を代表して10月7日に行われる県大会に出場することになりました。
おめでとうございます。
今日、6校時体育館で全校生による縦割合唱を行いました。
最初に生徒会長のあいさつがあり、次に音楽の小吹先生から諸注意がありました。そして、全校生徒で一度合唱しました。
抽選で決まった順番で、今まで練習してきた合唱を披露しました。
最初は3組です。
2番は5組。
3番は2組。
4番は4組。
最後は1組でした。
白鳥教頭先生から講評がありました。「どのクラスも体育館中に響く、すばらしい合唱でした。」
先生方による審査の結果、優勝は1組でした。優勝トロフィーの授与です。SCNも取材にきていました。
最後に、白鳥教頭先生の指揮で、全校生徒でおもいきり合唱をしました。
そして、並びを変えてアンコールです。先生方もS席で鑑賞しました。とてもすばらしい合唱でした。
来月28日の合唱コンクールが楽しみです。
今朝の生徒朝会の様子を紹介します。
最初に生徒会長の挨拶です。
次に、給食委員会から発表がありました。
1年生は、給食当番の正しい服装について紹介しました。
2年生は衛生面に配慮した給食の配膳について実演しました。
3年生はラップなどの音楽にのせて食中毒に気をつけることを訴えました。
最後に、生徒指導の先生からお話がありました。
かがわマナーアップリーダーズ2017 in 志度中 報告会
が朝行われました。
本校の取り組みは「自転車マナーアッププロジェクト」です。
本日の内容は、
○啓発用チラシ(生徒作成)を校門で配布
○全校生に報告(体育館2階)
○警察署交通課長さんによる講話
志度中生は、マナーを守って自転車に乗ります。
13:30 ~ 15:00
ミーティングルームで希望者1年生の144名,
2年生20名、3年生5名、合計169名が実施しました。
採血が痛い!
みんなよく頑張りました
2年生の職場体験学習が無事に終了しました。
遅くなりましたが、その様子を一部紹介します。
お世話になった事業所の方々、ありがとうございました。
この後、お礼状の書き方や、まとめ方の学習をします。