日 |
曜 |
給食 |
校 内 行 事 |
部活 |
バス |
|
1 |
水 |
○ |
全校朝礼・総体壮行会⑥ 歯科保健指導(1-1) |
○ |
16:15/18:40 |
|
2 |
木 |
○ |
フッ化物洗口・PTA常任委員会(19:30~) |
○ |
16:15/18:40 |
|
3 |
金 |
○ |
ヘルシーウィーク(6月29日~) |
○ |
16:15/18:40 |
|
4 |
土 |
/ |
地区総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
5 |
日 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
6 |
月 |
○ |
歯科保健指導(1-2) |
○ |
16:15/18:40 |
|
7 |
火 |
○ |
学年団朝礼(1年)・歯科保健指導(1-4) |
○ |
16:15/18:40 |
|
8 |
水 |
○ |
学年団朝礼(2年)・フッ化物洗口 |
○ |
16:15/18:40 |
|
9 |
木 |
○ |
学年団朝礼(3年) |
○ |
16:15/18:40 |
|
10 |
金 |
○ |
生徒朝礼・コラムの日⑥ |
○ |
16:15/18:40 |
|
11 |
土 |
/ |
東部吹奏楽祭(志度音楽ホール) 地区総体 県総体水泳(県立総合水泳プール) |
○ |
土日祝日運行 |
|
12 |
日 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
13 |
月 |
○ |
|
○ |
15:50/18:40 |
|
14 |
火 |
○ |
フッ化物洗口 |
○ |
16:15/18:40 |
|
15 |
水 |
○ |
PTA懇談(13:40~) |
○ |
13:40/17:15/18:40 |
|
16 |
木 |
/ |
PTA懇談(9:45~) |
○ |
9:45/12:30/18:40 |
|
17 |
金 |
○ |
1学期終業式 |
○ |
13:40/16:00/18:00 |
|
18 |
土 |
/ |
夏季休業日(~8/24)地区総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
19 |
日 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
20 |
月 |
/ |
海の日 |
○ |
土日祝日運行 |
|
21 |
火 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
22 |
水 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
23 |
木 |
/ |
県総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
24 |
金 |
/ |
県総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
25 |
土 |
/ |
県総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
26 |
日 |
/ |
県総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
27 |
月 |
/ |
県総体 |
○ |
土日祝日運行 |
|
28 |
火 |
/ |
校内クリーン作戦(8:00~9:00) |
○ |
9:30/12:30/16:00 |
|
29 |
水 |
/ |
|
○ |
午後の運行のみ |
|
30 |
木 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
31 |
金 |
/ |
|
○ |
土日祝日運行 |
|
【8月の主な予定】 18日(火)1年生登校日 25日(火)始業式 |
【最終下校時刻】18:40 |
今日から順番に1年生の各クラスを対象にして,歯科保健指導を実施していきます。
歯科衛生士の方や養護教諭が各クラスに入り,専門的な指導をします。
自分の歯や歯肉に関心を持ってほしいこととこれからの自分の健康を守ろうとする自己管理能力を育てることを目標にしています。
給食後の歯みがきをしたあとのみがき残しを対象に,カラーテスターを実施し,正しいみがき方を教えてもらいながら実践していきます。
残っているところが予想以上の多く,真っ赤な状態をみて,悲鳴のような声があちらこちらで出ていました。
指導していただいたことや感じたことをこれからに生かしてくれたら・・・いいいですね。
今年も「コラムの日」を実施します。今日が,今年度1回目です。
新聞のいわゆるコラム欄を題材にして,
1 視写する。
2 語句の意味調べ
3 段落要約
4 感想や自分の意見などをまとめて表現する。
の各段階の活動をしていきます。
集中力,読解力,語彙力,文章表現力・・・などなどの習得を目標にしています。
今回は,1年生の様子を撮影させてもらいました。
今日、全校集会を行いました。
テーマは「マナー日本一の学校を目指して」です。
4月に新しい志度中学校がスタートするにあたり、学校の目指す姿をそう設定しています。
しかし、今、登下校の交通マナーをはじめとする生活上のマナーの向上が必要な状況だと思います。
学校としても可能な限り、登校指導や下校指導を例年以上に継続してきています。
社会全体の情勢も「自転車の路側帯の通行制限」や「自転車運転者講習制度の開始」など、交通ルールの遵守やマナーの向上を目的とする施策が次々と行われています。
先日から、関係の資料もいくつか配布や掲示をしてきています。
ご家庭でも、継続して話題に取り上げていただければありがたいです。
今の様子を真摯に受け止め、お互いが相手を思いやり、気持ちよく過ごせる学校や通学状況、そして地域を目指しましょう。
今日は、期末テストの最終日でしたが、何となく暑いな~。
午後からはとっても蒸し暑い1日でしたね。
7月1日が「国民安全の日」であることもあり、地震対応の避難訓練を行いました。
避難に要する時間は去年より早かったそうです。
その後、1年生は「消火器の使用訓練」、2年生は「消火栓の使用訓練」、3年生は「はしご車による4階からの避難・救助体験」を実施しました。
避難の様子や訓練の様子は、次のような感じです。
1年
2年
3年
増築棟の南側の軒下?の配管にツバメの巣を発見しました。
昔は、ツバメの巣は幸運の象徴のように言われていましたが・・・
さて、志度中学校にとってはどうでしょうか?
みんなにとってはどうでしょうか?
昨日から、1学期末テストが始まりました。
2日とも、午前中は、曇り気味の気候で、教室も過ごしやすかったです。
テストに取り組むには、最高の状況でした。
1校時のある教室の様子です。
2校時のとある教室の様子です。
あと1日!
頑張りましょう!!
今日は2年生が、職場体験学習に向けて、マナー講座と選択制職業体験をしました。
コースは事前にアンケートをし、希望のコースに分かれて実施しました。
訪問した際の、姿勢や立ち居振る舞いや電話対応の基本についてやってみました。
コース別の様子は、次のような感じでした。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
実際の、職場体験学習や将来の職業選択につながるといいなあと思います。
また、建築「建築模型作り」
デザイン「文字で遊ぼう!」
自動車整備「日常点検」
介護福祉「点字名刺を作ろう」
調理製菓「マジパンをつくろう」
動物看護師体験
看護師「生命の兆候を聴こう」
本日、一年団朝礼を行いました。
テーマは・・・
・テスト勉強について
・休み時間の過ごし方について
でした。
昨日からテスト週間に入りました。
来週の月曜から3日間テストがあります。
一生懸命勉強して下さいね。
本日、生徒総会を行いました。
議題は下の4つです。
・平成27年度生徒会活動予定について
・平成27年度生徒会会計予算案について
・各自治委員会からの提案について
・生徒からの提案について
特に、生徒からの提案については、活発な議論が行われました。
皆さん真剣に発言をしています。
最後にクラス紹介を行いました。
歌あり踊りありの楽しい発表で、クラスの団結を感じました。
この団結を合唱コンクールでも見せてほしいですね。
今日午後から、体育館で「さぬき・東かがわ中学校生徒弁論大会」が行われました。
さぬき市、東かがわ市の中学校6校の代表が集まって、自分の体験や考えをしっかり発表していました。
志度中からは校内の予選を勝ち抜いた3年生のT君が堂々と発表をしました。
支部の代表は、さぬき南中学校のYさんが選ばれました。
修学旅行で自分が感じたことをきっかけに発表をしていました。
県の大会でも、支部の代表としてガンバってほしいですね。
6月12日に研究授業が3クラス(3教科)志度中学校でありました。
1年2組で「美術」の研究授業がありました。
屏風絵の鑑賞でしたが、いろいろ考えてどんどん発表する1年2組でした。
1年3組では、「理科」の研究授業がありました。
シダやコケなどの様子を調べたりまとめたりする授業でした。
実物を見てミリ、顕微鏡で観察したりと意欲的に取り組む1年3組でした。
1年5組では「英語」の研究授業がありました。
男女ペアの活動や・・・
グループでの活動や・・・
ゲストティーテャーとして校長先生が登場したりと・・・変化に富んだ活動がたくさんあって楽しい雰囲気の1年5組でした。
参観していただいた他の学校の先生方からは、どのクラスもとっても頑張っている・すばらしい1年生だとの評価をいただきました。
これからも、自信を持ってやっていきましょう。
今日は,日本赤十字社香川支部より,講師をお招きして,2年生を対象に「救急法講習会」を行いました。
4校時に2年1組と2年2組。
5校時に2年3組と2年4組。
6校時に2年5組が体験しました。
AEDの実習を含む,心肺蘇生法の実技講習会をしました。
ない方がよいのですが,もしもの時に1人でも多くの人が対応できるようになったらいいと思っています。
実習用の人形ですが,がんばってチャレンジしていました。
実際に練習する機会は少ないので,貴重な経験になったようです。
運動会のフォトチャンネルに「ソーラン節」の画像を11枚アップしました。
ひと通りプログラムを追って、様子がわかるようにアップし続けてきましたが、今日で、いったん一区切りです。
根気強く見ていただき、ありがとうございました。