平成26年6月行事予定です。
日 |
曜 |
給食 |
校 内 行 事 |
部活 |
1 |
日 |
/ |
体育館ワックス作業 |
休止日 |
2 |
月 |
○ |
2年生保健学習(心肺蘇生)5.6校時 |
|
3 |
火 |
○ |
全校朝礼、フッ化物洗口 |
|
4 |
水 |
○ |
学習の診断3年、歯科検診(2年3,4組、1年生)、学校開放・部活動PTA |
|
5 |
木 |
○ |
ステップアップタイム |
|
6 |
金 |
○ |
生徒総会(5.6校時) |
|
7 |
土 |
/ |
さぬき・東かがわ地区中学校卓球大会 |
|
8 |
日 |
/ |
中学校女子バレーボール大会 |
|
9 |
月 |
○ |
|
|
10 |
火 |
○ |
|
|
11 |
水 |
○ |
生徒朝礼 |
|
12 |
木 |
/ |
午前授業、大掃除 |
|
13 |
金 |
○ |
「コラムの日」、フッ化物洗口、学校訪問 |
|
14 |
土 |
/ |
県中学生剣道大会、県中学校夏季強化卓球大会 |
|
15 |
日 |
/ |
県学年別水泳競技会、志度地区バレーボール大会 |
|
16 |
月 |
○ |
|
休止日 |
17 |
火 |
○ |
フッ化物洗口 |
休止日 |
18 |
水 |
○ |
耳鼻科検診(1年、2、3年所見者) |
休止日 |
19 |
木 |
○ |
|
休止日 |
20 |
金 |
○ |
教育相談(6校時) |
休止日 |
21 |
土 |
/ |
|
休止日 |
22 |
日 |
/ |
|
休止日 |
23 |
月 |
/ |
1学期末テスト |
休止日 |
24 |
火 |
/ |
1学期末テスト |
休止日 |
25 |
水 |
○ |
1学期末テスト、避難訓練、中央委員会 |
|
26 |
木 |
○ |
選書会、ブックトーク、フッ化物洗口、コラムの日 |
|
27 |
金 |
○ |
自治委員会、ステップアップタイム範囲周知 |
|
28 |
土 |
/ |
|
|
29 |
日 |
/ |
|
|
30 |
月 |
○ |
保健指導週間(~4日) |
|
最終下校時刻 18:30 |
【7月の主な予定】 3日(木)総体壮行会 4日(金)ステップアップタイム 17日(木)PTA個人懇談 地区総体 5日ソフトテニス、卓球、バドミントン、柔道 6日バスケット、バレー、野球、ソフトボール、剣道 13日ソフトテニス、卓球、バスケット、野球、ソフト、サッカー 14日バスケット、バレー、サッカー |
今日30日は、教育実習生の玉井先生と山口先生が最後の実習日でした。
中間テストや運動会などの行事が多くてとても忙しい時期でしたが、青木先生を含め3人の教育実習生の方々には本当にお世話になりました。
運動会の朝練や運動会当日にも参加していただき、生徒のみんなにとっても良き思い出ができたことでしょう。


人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
中間テストや運動会などの行事が多くてとても忙しい時期でしたが、青木先生を含め3人の教育実習生の方々には本当にお世話になりました。
運動会の朝練や運動会当日にも参加していただき、生徒のみんなにとっても良き思い出ができたことでしょう。






27日(火)は、3年生弁論大会を行いました。
5人の弁士たちがしっかりと各自の意見を述べました。
Kさん「消せない事実」

Sくん「外国人」

Mさん「教育を受ける権利」

Sさん「それぞれの立場に立って」

Oさん「みんなは一人のために、一人はみんなのために」

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
5人の弁士たちがしっかりと各自の意見を述べました。
Kさん「消せない事実」

Sくん「外国人」

Mさん「教育を受ける権利」

Sさん「それぞれの立場に立って」

Oさん「みんなは一人のために、一人はみんなのために」



運動会陸上クラスマッチの様子です。
1500m
O先生と教育実習生T先生も参加しました。
一斉にスタート。
O先生はどこにいるかわかるでしょうか。




人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
1500m
O先生と教育実習生T先生も参加しました。
一斉にスタート。
O先生はどこにいるかわかるでしょうか。









24日(土)は運動会です。
1年生にとっては初めての中学校の運動会。
2,3年生にとっては、これまでの志度中学校として最後の運動会。
生徒のみなさん、全力を出し切ろう!
1-1

1-2

1-3

人気ブログランキングでの応援クリック
にほんブログ村での応援クリック
1年生にとっては初めての中学校の運動会。
2,3年生にとっては、これまでの志度中学校として最後の運動会。
生徒のみなさん、全力を出し切ろう!
1-1

1-2

1-3


