本日放課後、2年生の歯の未治療者を集めて学習会を行いました。
春休みを利用して健康な歯を取り戻してほしと思います。
目指せ 治療率100%
徳島文理大学 教授 伊藤康一先生をお迎えし、
3年生を対象に薬物乱用防止教室を体育館1階で行いました。
グループに分かれて話し合った後に標語を発表しました。
13:30 ~ 15:00
ミーティングルームで希望者1年生の144名,
2年生20名、3年生5名、合計169名が実施しました。
採血が痛い!
みんなよく頑張りました
本日の午後、体育館ミーティングルームで学校保健委員会が開催されました。
参加者は学校医の先生方やPTA会長はじめ役員の方々、校長先生はじめ担当の先生方、生徒会や保健委員会の代表生徒、そして管内小学校の養護の先生方などです。
学校から健康状態や健康教育などについて報告をしました。
次に、スクールカウンセラーから「中学生の心の特徴と関わり方について」お話がありました。
その後、代表の生徒が中学生の立場からの意見も交えながら発表しました。
参加したPTAの方々から親子関係のあり方など、率直な気持ちも出していただきました。
最後に、学校医の青田先生から指導助言をいただいて閉会しました。
短い時間でしたが、参加した方々からは「もっとたくさんの人たちに聞いて欲しい」「リアルな内容でたいへん参考になった」などの感想がありました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。
☆ 大川地区よい歯の審査会において
学校代表として参加した 野崎海人さんが1位、田淵恵さんが第3位に入賞しました。
☆ 香川県歯科医師会が実施している香川県歯と口の健康啓発コンクールにおいて志度中生の作品が入賞しました。
「未来へと つながる力 歯の力」 濱田 七星さん
☆ 生徒保健委員会では全校生の歯と口の健康を守るために、給食後の3分間歯みがきやフッ化物洗口の準備などの活動に取り組んでいます。
今週、2年生では、給食後に鏡を使って、磨き残しがないようにていねいな歯みがきをしています。
歯は大切な財産です。
歯と口の健康をこれからもずっと大切にしてほしいと願っています。