さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

第3回統合準備委員会について(報告)

2013年11月07日 | PTA活動
志度・志度東中学校の第3回統合準備委員会について(ご報告)
 10月22日(火)19時~、市役所・附属棟・多目的室にて行なわれました。
 議事は、①校歌の作詞者と作曲者について、②標準服・体操服について、③通学支援(
東中校区対象)についての以上3点の報告がありました。
 まず、①は、教育委員会事務局と学校にて人選が行われました。
●作詞者:細川氏に、両中学校にゆかりがあり、'10~'11年に志度中でも教頭先生として勤
務されました。
●作曲者:熊谷氏に、徳島文理大学短期大学部・音楽科・教授、愛知県立大学・音楽学部
・声楽学科卒業、専門分野:声楽。
 次に、②は制服選定委員会(10/11開催)の経過報告【各小学校から2名の委員による】
●男子制服:詰襟の学生服(現行と同じだが、ボタンを標準の桜/黒色に変更)
●女子制服:セーラー服(現行タイプに:色とファスナー、ネクタイ止めで)、ネクタイ
はエンジ(志度)と緑色(東中)以外の色に。また、条件を満たすものを大手3社からデ
ザインを提出いただき、来月の学期末保護者懇談会時などでアンケートを取り決定します

 なお、体操服は、11/15(金)の第2回委員会と引続いて協議します。
 最後に、③は準備委員会内の通学支援部会(10/16開催)の経過報告【東中校区の委員に
よる】
●通学支援バス:便宜上通学路を選定(小方峠、または新田峠を通る)し、支援規定6㎞
以上の条件を目安に判断した内容、支援バスの運行等が報告されました。
 選定された通学路は十分に安全とは言えず、通学支援バスについても改善・要望が出さ
れるなど、10/19(火)の第2回部会と引続いて協議を行います。
◎次の第4回統合準備委員会は、12月17日(火)19時~、生涯学習館の予定です。

※今回の第3回統合準備委員会の報告が遅れましたことを深くお詫びいたします。
(報告者:PTA本間)

人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

要望書の提出

2013年11月07日 | PTA活動
志度・志度東中学校統合に向けての学校施設改修工事にかかわる要望書の提出」につい

11月7日(木)8:45~9:30、さぬき市教育委員会・会議室にて行われ、安藤教
育長様をはじめ、六車教育部長様、関係課長様他合せて6名の方のご対応をいただきまし
た。今回提出の要望書につきましては、「子ども達のより良い学習環境を求めて」の統
合への意義を生徒・教職員、そして保護者が実感できるように、また安全・安心な施設・
環境が整備できますようにまとめられたものです。
なお、志度中学校からは、校長先生、PTA会長と役員、合わせて4名が出席しました。
(報告者:PTA本間)



人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック


PTA学級対抗ボウリング大会・・・part2

2013年09月15日 | PTA活動
PTA学級対抗ボウリング大会の気になる結果は・・・以下のようになりました。
みなさん本当に楽しそうに、そして真剣にがんばっていました。おめでとうございます!

3位・・・1年2組チーム


2位・・・校長先生チーム


優勝・・・2年3組チーム


ブービー賞・・・1年3組チーム



個人成績ベスト5は
5位・・・Uさん、4位・・・Hさん、3位・・・Mさん、2位・・・Nさん

そして1位は、なんとY先生でした!
じぇじぇじぇ!おみそれいたしました。


人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック


PTA学級対抗ボウリング大会・・・part1

2013年09月15日 | PTA活動
 14日(土)13:30より、志度ボウリングで、PTA学級対抗ボウリング大会を行いました。クラスごとに保護者と教員で5人のチームを組み、2ゲームの合計得点を競いました。ストライクやスペアでは歓声とハイタッチが飛び交い、和気あいあいの雰囲気の中で、とても楽しく親睦が図れました。計画・準備・運営していただいたPTA役員の方々、また、参加にご協力いただいたたくさんの方々に厚くお礼申し上げます。

たくさんのご参加ありがとうございました。
 

 


担任の熱き戦い?


教頭先生の美しいフォーム


ストライクでハイタッチ!


お母さんと一緒に卒業生も参加・応援してくれました。


人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック





第2回統合準備委員会

2013年08月29日 | PTA活動
 志度・志度東中学校の第2回統合準備委員会が、8月27日(火)19時から、生涯学習館(さぬき市鴨庄)にて行われました。
 8月号の市広報紙に合せて、また生徒を通じても配布されました『統合準備委員会だより』にありましたように、「校名については、詳しく協議をする必要があるため、次回までに各小・中学校ごとに意見をまとめた案を提出すること」の第1回目(7月23日)の会合結果を踏まえ、議事として、①校名・校章・校歌に関すること、②標準服(制服)・体操服に関すること、が協議されました。
 その協議の結果、委員会として、
 (1)校名は「志度中学校」、校章は今の志度中のデザインのままに
 (2)校歌は歌詞・曲共に新しくする。その作詞・作曲の人選に関しては再編室に一任することに
 (3)標準服(制服)・体操服については、現行の服に新たなタイプ・デザインの服を加えて、選択のアンケートを(統合後の対象となる小学校の学年で)行うことに
 (4)校名等の協議が進んだことにより、通学支援関連部会(東中学校区の委員と両中学校の校長先生による)はまず通学バスについて、また新たな中学校のPTAと部活動後援会の組織等についても、両中学校のPTA役員を中心に協議を始めることになりました。次回の会合の日程等は、平成25年10月22日(火)19時~、市役所附属棟会議室です。議事として、次回委員会までに行われます通学支援部会、制服等選定委員会(仮)等の協議内容等の報告を中心に行われる予定です。尚、委員会は傍聴が可能です。
(投稿者:PTA本間)


人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

サマーメモリアルフェス2013

2013年07月28日 | PTA活動
 7月27日(土)、サマーメモリアルフェス2013があり、PTA校外指導委員、本部役員、教員など総勢20数名で巡回を行いました。
 回っていると、声をかけてくれた生徒や卒業生がたくさんいました。来年も みんなが楽しめるサマーメモリアルフェスになるよう、マナーを守って参加してください。ご協力いただいた方々にこの場を借りてお礼申しあげます。

 

 

人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

第1回志度・志度東中学校統合準備委員会

2013年07月27日 | PTA活動
第1回志度・志度東中学校統合準備委員会について(ご報告) 
 去る7月23日(火)19時~、さぬき市市役所附属棟会議室において、中学校(校長・P会長・保護者代表、以上5名)、小学校(P会長・保護者代表、以上6名)、自治会(各支会より1~2名)以上の構成で、志度と志度東中学校区より28名の委員と教育委員会より6名の参加がありました。
 まず、委員長に山田鴨部支会長、副委員長に大山東中P会長と本間志度中P会長が事務局より示され選任されました。
 次に、第1回の議事として、今後の
1.検討事項
2.全体スケジュール
3.進め方(通学支援関連部会を置くこと)、
4.校名
について、事務局よりの説明の後、質疑応答と議論が行われました。
 特に、校名については、早急に決めるものでないとの発言や所属保護者の意見集約が出来ていない等、また一部の委員から校名の発言もありましたが、実質な校名についての議論にならず終了を迎え、「校名・校章・校歌について」は持ち帰って、次回委員会に臨むことになりました。連絡事項として、
 次回の開催日:8月27日(火)、
 場   所:生涯学習館(鴨庄)
が、今後毎月第4火曜日の予定も合わせて示されました。
(委員会は、傍聴が出来ますので是非お越し下さい。)
 なお、今後の委員会での検討項目として、
1.統一事項に関すること
 ・校名、校章、校歌について
 ・標準服、体操服について
2.通学に関すること
 ・通学支援方法について
 ・交通安全点検の実施について
 ・通学路について
3.その他統合に必要な事項
以上の内容を平成27年3月まで、4月に開校に支障がないように進められます。
 また、設備・備品整理(26年4月~)や両校生徒の交流事業(25年10月~)が、両校の学校・教職員を中心に協議・準備し執り行われる予定になっております。(投稿者:PTA本間)

学生服リサイクル

2013年03月28日 | PTA活動
 志度小学校と中学校PTAが合同で、学生服等を再利用するために集めています。本校では生徒玄関の中にボックスを設置しています。女子のネクタイ(スカーフ)などもかまいません。まだ使えるのにもう使わなくなった制服がありましたら、この中に入れてください。(職員室まで直接持ってきていただいてもかまいません。)

 

人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

インターネット有害情報対策研修会

2013年02月06日 | PTA活動
 2月2・3日(サンメッセ香川・丸亀市綾歌町アイレックス)に別れて「インターネット有害情報対策研修会」に参加してきました。最近のケイタイ事情として、その機能面や利便性から、ますます大人だけでなく子どもの世代の中にもスマートホンが広がりを見せています。、しかしながら、危険をどこまで理解できているかが大きな問題であり、持たせることやその利用にはより一層の注意が必要であるということで、ペアレンタルコントロールの必要性を説いておられました。代表例として、テレビでも紹介された「ホフマンさんの18の約束」、アメリカでの母親と13歳の子どもの新しいi-Phone購入に際しての使用契約書を紹介されていました。
 また、スマートホンの憂慮すべきところとして、1.フィルタリングの有無・Wi-Fi接続の問題、2.アプリの問題、3.依存傾向を挙げておられました。(PTA役員H)



人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

県PTA委嘱研究発表大会

2012年11月26日 | PTA活動
 25日(日)9~13時、東かがわ市交流プラザにおきまして、「香川県PTA委嘱研究発表大会」が東かがわ市PTAの皆様の企画・運営によりまして執り行なわれました。
 この大会では、アトラクションとして「カンフーの演技」、研究討議として「すくすく育て!讃岐っ子」をテーマにパネルディスカッション、基調講演として横峯吉文氏をお招きして『学ぶ力 体の力 心の力を育てる 4つのスイッチ』を演題として、幼児期・学童時期に特化した子育てが必要であり、子どもの可能性を如何に引き出せるのか、素晴らしい可能性をすべての子どもが持っているなどのご自身の保育園経営理念、そしてその現場でのユニークな「ヨコミネ式」子育てについてお話をいただきました。
 なお、「さぬき市」がこの委嘱研究発表大会の来年度の開催地となっております。(投稿:PTA役員H)

 



人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

PTA常任委員会&研修会

2012年11月16日 | PTA活動
 14日(木)にPTA常任委員会および研修会がありました。そして、さぬきっ子安全安心ネット指導員の方々に、携帯電話やスマートフォンの問題について説明していただきました。このブログでも以前に「LINEの危険性」という記事を載せましたが、改めてペアレント・コントロール(子どもに悪影響を及ぼす可能性のあるサービスに対して、親が視聴・利用制限をかけたり、ルールを決めてコントロールすること)の大切さを学びました。夜遅くまで多数のご参加をいただきありがとうございました。

 

 

人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

人権同和指導者研修会

2012年11月15日 | PTA活動
 6日午後、アルファあなぶき大ホールにて香川県教育委員会主催の『人権同和指導者研修会』に参加してきました。人が人として幸せを感じることができることや、自分の居る如何なる立場・環境等においても、如何なる差別も受けないということが大切であることを改めて教えていただきました。(PTA役員H)



人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック

PTA研修旅行

2012年10月22日 | PTA活動
 10月20日(土)に研修委員会によるPTA研修旅行がありました。岡山・倉敷の美観地区(大原美術館見学を含む)の散策と昼食後の三井アウトレットパーク倉敷での自由行動(お買い物も)、バスの中ではいろいろの話も弾み、帰りの車内ではビンゴゲームで大盛り上がりして、充実した一日を過ごすことが出来ました。(集合写真は、大原美術館の入口にて)
参加していただきました会員の皆様、本当にお疲れ様でした。 (投稿:PTA本間)



人気ブログランキングでの応援クリック

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村での応援クリック