goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

エアコン設置工事

2012年06月16日 | 全体
 今日はテスト発表中の土曜日なので,校内に生徒の姿はありません。でも仕事をしている教員と,空調設備を設置している工事関係の人たちがいます。平日も,行事に合わせて,できるだけ大きな音をたてないように工事をしてくれています。開始から1ヶ月ほどたち,工事は順調に進んでいるようです。




にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


教育相談

2012年06月15日 | 全体
今日の6校時は,教育相談の時間でした。今週は教育相談週間として放課後や昼休み等にも相談を行っています。相談が終わった人や順番を待っている間は,教室で自習の時間でした。期末テストも近いので,みんなよく自習していました。



にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


さぬき・東かがわ中学校生徒弁論大会

2012年06月14日 | 全体
 今日の午後に,本校で,さぬき・東かがわ中学校生徒弁論大会があり,さぬき市と東かがわ市の9つの学校の代表者が弁論を行いました。先日お伝えしたように,本校からは2年1組のW君が代表として,すばらしい弁論を聞かせてくれました。
 また,全校生は一生懸命に弁論を聞いていました。今日聞いて感動したことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。






にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


eライブラリ

2012年06月13日 | 全体

本校では,昨年度から「eライブラリ アドバンス」という学習教材が導入されています。これはインターネットにつながるWindows環境(残念ながらMacOSには非対応)があれば,家庭からでもログインして,5教科の学習ができるものです。2・3年生については,昨年度に,学校ID・個人ID・パスワードを印刷して一人一人に渡していますが,今日もう一度,全校生に配布していますので,なくさないように保管してください。1年生については,初めてなので,実際にコンピュータ室でログインの練習をしています。


eライブラリのWebページは,配布された紙に書いてあるURLを入力してもよいし, 志度中学校ホームページのリンクからでも行けます。  ぜひ,家庭学習にご利用ください。






にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


日本の食糧自給率は?

2012年06月13日 | 1年
 今日は,1年4組で,給食の時間に志度学校給食共同調理場の大前先生からお話がありました。日本は,食糧自給率が39%(平成22年度)だそうです。50年前は日本も自給率が73%もあったのですが,流通が発達したことや,食の欧米化が進んだために低くなったそうです。
 また,日本では食べ残しが30%近くもあるそうです。志度中学校の給食は食べ残しはほとんどありませんが,これからも食べ物に対する感謝の気持ちを忘れず,おいしく給食を食べてほしいというお話でした。



にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


さぬき・東かがわ支部教科研究会

2012年06月12日 | 2年

今日の午後に、さぬき・東かがわ市内の各中学校で,教科ごとに分かれて研究会がありました。本校では,2年1組で,松原先生による音楽の研究授業があり,他校の先生達が見に来られました。去年までお世話になったK先生の姿も・・・。自分たちの成長した姿をしっかりと見てもらえたことでしょう。









にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

総体応援団・・・練習中

2012年06月11日 | 全体
そろそろ夏の総合体育大会が近づいてきました。今年も,1・2年生で応援団を結成しています。今日の昼休みから練習が始まりました。まずは昨年度のビデオを見てから,昨年度参加した2年生が1年生に教えています。また,女子の団員もいます。頼もしいですね。












にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


運動会メモリーズ part2

2012年06月10日 | 全体
運動会メモリーズの最後として志度中ソーランを紹介します。踊りと動きを何度も練習した成果をご覧下さい。
(追記 この記事をアップした後で,ふと,練習中の画像をみてみたいと思い,過去の記事と比べてみました。
運動会練習・・・ソーラン2年生
運動会練習・・・ソーラン3年生
明らかに本番の方がきれいに揃っていると思います。それだけ練習を積み重ねてがんばったということですね。)













(Pictures by 大景写真館)





にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

運動会メモリーズ part1

2012年06月09日 | 全体
先日の運動会の写真を大景写真館から提供していただきました。誠にありがとうございます。その中から決定的瞬間のショットを紹介します。


入場行進と宣誓


きれいにそろった体操


あめ食い競争


ここからは勝利のガッツポーズを続けてどうぞ





(Pictures by 大景写真館)



にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

まごわやさしい

2012年06月08日 | 全体
今日は,1年3組で給食のお話がありました。「まごわやさしい」とは

ま・・・豆・豆製品
ご・・・ごま
わ・・・わかめ・海藻
や・・・野菜
さ・・・魚
し・・・しいたけ・きのこ
い・・・いも

さぬき市の学校給食では給食でまごわやさしい食材を使うようにしているそうです。
健康な体を作るためにもぜひ食べてほしいというお話でした。





にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

香川県民は野菜不足?

2012年06月07日 | 1年
給食の時間に1年2組で,志度共同調理場の大前栄養教諭が栄養のお話をしてくださいました。今日の給食はハンバーガーだったので,それに関することとして野菜の大切さについて話をしてくださいました。香川県民は野菜が不足しがちだと聞いて,みんなびっくりしていました。






にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

金星太陽面通過&第1回学習の診断

2012年06月06日 | 全体
タイトルに,全く関係のないもののように並べてみましたが,金星が太陽面を通過しているときに,3年生は学習の診断をしているというのが同時に起こっていたことです。宇宙という大きい世界の中で,私たちも一生懸命に生きていることを実感させられました。次回の金星通過は105年後だそうですが,入試までは1年もありません。がんばれ3年生。

遮光メガネでは,なんとか見えましたが,写真ではうまく撮れませんでした


みんな真剣に取り組んでいます




にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

全校朝礼&お弁当の日

2012年06月05日 | 全体
今日は,運動会の振替休日あけでしたが,みんな元気よく登校できました。
全校朝礼では,まず,部活動等の表彰がありました。先日のさぬき・東かがわ市中学校春季バスケットボール大会で,男子バスケットボール部が優勝,女子バスケットボール部が3位という成績で表彰されました。また,先日ご紹介したように香川県空手道選手権大会で準優勝の表彰がありました。

校長先生が学習について話をした後,6月14日のさぬき・東かがわ地区生徒弁論大会で,本校代表として弁論を発表する2年生W君の弁論を聞きました。14日には,さぬき・東かがわ地区9校の代表が集まって本校で弁論大会が行われます。

そして,今日は,お弁当の日になっていました。給食もおいしいですが,教室で食べるお弁当はとってもおいしそうですね。











にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

平成24年度運動会・・・part6

2012年06月04日 | 全体
いよいよ志度中運動会のメインイベント,志度中ソーランです。今年は,動きとフォーメーションを,3年生実行委員を中心として自分たちで考えました。そのすばらしさをご覧下さい。

閉会式では,まず部活動対抗リレーの表彰がありました。競技部門ではサッカー部と女子バスケットボール部,パフォーマンス部門では野球部が優勝しました。学級対抗クラスマッチでは,1年3組,2年2組,3年3組が優勝しました。また,3年1組のFさんが,女子200m走で大会新記録を出しました。おめでとうございます。

運動会を見に来られていた人から「演技も応援もとってもさわやかな運動会ですね。」と感心した言葉をいたただきました。
その理由は,競技中の選手はもちろんのこと,準備や審判,そして応援なども,全員が力をだしきってがんばっていたからだと思います。さらに,気合いを入れる声や応援の声が,クラスの勝ち負けや自分のためだけではなく,学校全体で盛り上がろうとする暖かさを感じました。この暖かさをこれからの学校行事すべてに持ち続けてほしいと思います。

応援,参加していただいたPTAの方々や卒業生のみなさん,本当にありがとうございました。





















にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ

平成24年度運動会・・・part5

2012年06月04日 | 全体
部活動紹介の後は,PTAによる玉入れ競争がありました。今年もPTAの方々には,計画,運営,警備そして当日の参加など,大変にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
そして,学級対抗リレーが最後のクラスマッチ競技です。応援にも力が入り,リレー選手の紹介アナウンスの時は,一人一人に大声援でした。











にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ