趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

南高梅を収穫

2019-06-08 14:09:36 | 日記


量が多く2kg375gもありました。
梅酒をあと2本漬けることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風で倒れたトウモロコシに支柱を設置

2019-06-08 14:07:15 | 日記


1本だけですが風で倒れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターのキュウリに仮支柱を立てました

2019-06-08 14:05:17 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加で蒔いたつるありインゲンが発芽

2019-06-08 14:03:56 | 日記

6月4日に追加で蒔いたつるありインゲン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米麹作り 第6段階 手入れ 種切りから18~22時間後

2019-06-08 13:59:49 | 日記

昨日の午後2時15分頃から始めた培養
昨晩の午後11時頃に一度湯たんぽとアズキあんかを温め直して入れました。
その後は順調に培養が進んでいるようで温度が上がってきています。
午前8時20分頃には38.3度
午前11時過ぎには40.6度

「 麹菌の繁殖に最適な品温は35~40℃程度です。この温度を保てるように工夫をしましょう。」(米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋)
ということです。

次の作業「手入れ」は種切りから22時間後の午後0時15分頃の予定でしたが早めに11時過ぎに手入れをすることに。もともと「手入れ」は種切りから18~22時間後と時間の幅があったので大丈夫でしょう。

白くなった米もたくさんあります。

バラバラにほぐして

再度包んで保温箱に。

次の手入れは種切りから30時間後。今日の午後8時15分頃にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする