その後も順調にが培養が進んでいるようでした。
何回か42度を超えその都度米を手早く混ぜることで米の温度を下げました。
全体がいい感じで白くなっています。
種切りから45時間後の13時
米麹の様子を見ると・・・
品温が下がっています。
できあがっているようです。
今までで一番良い出来です。
よく冷えてから、袋などに入れました。
今回は300gが3つと166gが1つ。合計1066gと量は少なめに。
ボールに入れている分は今晩甘酒作りに使います。残りは冷凍に。
蒸す時に水を少なめにして途中で熱湯を補充したため水分が前回ほど多くなかったこと、ていねいに種麹をお米にまぶしたことがよかったのでは。
種麹が3gしかなかったですが、とてもよい米麹ができました。
メインで参考にしたのは米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋
また、在庫がなくなったら米麹作りの作業をします。