趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

米麹作り 完成 種切りから45時間後 よいできです

2019-08-03 21:42:05 | 日記

その後も順調にが培養が進んでいるようでした。
何回か42度を超えその都度米を手早く混ぜることで米の温度を下げました。



全体がいい感じで白くなっています。

種切りから45時間後の13時
米麹の様子を見ると・・・

品温が下がっています。

できあがっているようです。

今までで一番良い出来です。
よく冷えてから、袋などに入れました。

今回は300gが3つと166gが1つ。合計1066gと量は少なめに。
ボールに入れている分は今晩甘酒作りに使います。残りは冷凍に。
蒸す時に水を少なめにして途中で熱湯を補充したため水分が前回ほど多くなかったこと、ていねいに種麹をお米にまぶしたことがよかったのでは。
種麹が
3gしかなかったですが、とてもよい米麹ができました。

メインで参考にしたのは米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋

また、在庫がなくなったら米麹作りの作業をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー・ブラックベリーを収穫しました

2019-08-03 11:28:11 | 日記


ブルーベリーが2粒ブラックベリーが7粒でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカが1本枯れました

2019-08-03 11:26:28 | 日記


これで2本目
7本中の2本。残りは5本。
まだ収穫は一度もなし。大丈夫かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ2つに人工授粉をしました

2019-08-03 11:20:14 | 日記



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米麹作り 第7段階 手入れ(種切りから30時間後)実際は26時間後

2019-08-03 11:01:21 | 日記

第6段階 手入れその2以降も、12時30分頃、13時45分頃、15時5分頃と1時間少しで42度を超えて、その都度バラバラにほぐして包み直しました。

16時5分にまた42度を超えたので外出予定もあり早めに次の第7段階に進むことにしました。



水に濡らして固く絞った布をトレイの上に敷き、その上にほぐしながら米を移します。
米の温度を上がりやすくするために、米は厚くなるように盛ります。
乾燥しないように、米の上にもきれいな布を被せます。
保温箱(発泡スチロールの箱)を少し開けて空気が入りやすいようにして、その中に入れました。

その後用事があって外出。
第8段階の作業はお願いしました。
用事が済んで帰ってきたのは深夜になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする