趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

今日の収穫 キュウリ オクラ バジル 青ジソ

2019-09-01 19:50:24 | 日記




バジルの収穫はこれが最後かな。
それほど量はいらないので、少しだけ残してこの後抜きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米麹完成 今までで最高のでき

2019-09-01 15:02:46 | 日記

その後も順調に培養が進んでいるようでした。
何回か42度になりましたが、その都度米を手早く混ぜたり、かぶせていた布を取ったり、保温箱のふたを大きく開けたりして品温を下げました。
そして完成予定の13時10分になっても品温はあまり下がらず。
まだ品温は40度を超えていますが、13時40分には出来上がったことにしました。



培養が進み固まっています。

とても良い出来です。
今までで一番良いできです。
300gずつ袋に入れました。

全体に培養が進み板状になっています。
今回は300gが3つと208gが1つ。合計1108gに。
品温が常温になってから冷凍保存します。

今回は種麹を元の4
gにもどしてよく混ぜたので培養が進んだようです。
とてもよい米麹ができました。

メインで参考にしたのは米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋

また、在庫がなくなったら米麹作りの作業をします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの畝のバジルを抜きました

2019-09-01 11:29:31 | 日記

ナスのコンパニオンプランツで植えたバジル
バジルの方がナスが目立たないぐらい成長していました。
ナスが大きくなるように葉を少し摘んだあと根元から抜きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラを一部抜きました

2019-09-01 11:25:34 | 日記

トマトのコンパニオンプランツとして植えていたニラ
トマトは青枯れでさっぱりダメでしたが、ニラは分けつして大きくなっています。

この15番の畝は近々耕してニンニクを植える予定
この畝のニラを全部抜きました。



一部は娘の家に、残りはニラの苗が増えすぎているので廃棄します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする