しばらく前までシソを植え付けていた10番の畝に、ぼかし肥料、ダイアジノン、化成肥料、鶏ふんを適当にまいて
備中鍬で耕して
穴あきマルチをして種を直蒔きしました。
南側から大葉春菊 サラダ春菊 ホウレンソウを蒔きました。
昨日見つけたシイタケのほだ木のきのこ
ネットで調べるとカイガラタケのような気がします。
キノコが付いているのは、今のところこの2本だけでした。
日本農林種菌のきのこ栽培・害菌と雑菌ではカイガラタけは「温度が高く、通風が悪く、多湿と成りやすい伏せ込み地に多く発生する。明るい伏せ込み地にも見られる。」そうです。
とりあえず不要なキノコを取ったので元の場所に戻してしばらく様子を見ます。