趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

大葉春菊 サラダ春菊 ホウレンソウの種を蒔きました

2021-09-28 17:57:40 | 日記


しばらく前までシソを植え付けていた10番の畝に、ぼかし肥料、ダイアジノン、化成肥料、鶏ふんを適当にまいて

備中鍬で耕して

穴あきマルチをして種を直蒔きしました。

南側から大葉春菊 サラダ春菊 ホウレンソウを蒔きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 オクラ 鷹の爪 シロウリ

2021-09-28 16:44:57 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加で蒔いたカブ、畑に植え付けたコマツナ さっぱりダメです

2021-09-28 15:20:46 | 日記




コマツナは庭で育っていますが、カブは・・・
もう一度、蒔き直そうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸のほだ木のカイガラタケ(?)を取りました

2021-09-28 14:08:05 | 日記

昨日見つけたシイタケのほだ木のきのこ
ネットで調べるとカイガラタケのような気がします。
キノコが付いているのは、今のところこの2本だけでした。




日本農林種菌のきのこ栽培・害菌と雑菌ではカイガラタけは「温度が高く、通風が悪く、多湿と成りやすい伏せ込み地に多く発生する。明るい伏せ込み地にも見られる。」そうです。

とりあえず不要なキノコを取ったので元の場所に戻してしばらく様子を見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフレタス、チマ・サンチュの種を追加で蒔きました

2021-09-28 13:20:09 | 日記

9月19日にセルトレイに蒔き直したリーフレタス、チマ・サンチュ
やはり成績はもう一つ

今度はポットに追加で蒔きました。
セルトレイのタカナは1つポット上げしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする