![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/9a5482e080e5151609e4b89f705a28bb.jpg)
政府は昨日、5月11日を期限に、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に発令していた緊急事態宣言を5月31日まで延長することを決めました。そして5月12日から愛知県、福岡県を緊急事態宣言対象地域に追加しました。
宣言の内容は、一部制限が緩和され、大規模施設の休業要請を時短要請すること決めましたが、東京都は床面積1000平方メートルを超える百貨店、映画館など大規模施設への休業要請を継続すると発表しました。
小池都知事は人の流れを徹底的に抑えたいとしているそうですが、都内で過ごすところがない分、周辺の神奈川、千葉、静岡、埼玉に人が流れてしまっているとレンタカー会社で働く方はおっしゃっていました。車を借りる時に行き先を記載しますからね。
私は緊急事態宣言には明確なゴールを設けるべきだと考えます。例えば新規感染者が100人/日を切ったら解除を検討する、と言った明確なゴールがなければ自粛をお願いされている側の気持ちがもちません。
そして自粛要請には規模に応じた補償が必要であります。引き続き、東京都にも適正な補償を引き続き行うよう様々なチャンネルで要望してまいります。都議会自民党も先日都知事に要望書を提出し補償についても適切に行うよう求めています。
そしてもう一つ行うべきことは、事業者だけではなく影響を受ける国民への補償ではないでしょうか。お客さんが来なくてシフトが減り仕事が減ってしまった人、フリーランスでイベント等の仕事をしてる人、シフトが減りバイト代が稼げず親の仕送りも減り学費を払えない学生さん等々、影響を受けているのは事業者だけではありません。
そういった皆さんへの補償は必要なのではないでしょうか。私はそろそろ、お一人お一人への給付金のような制度を行うべきだと考えます。
令和3年1月29日付で「バス停留所安全性確保対策実施状況一覧」が発表されました
小金井市内にはBランク3箇所、Cランク3箇所の該当箇所がありました。
▪️Bランク 京王バス停留所
・貫井南町一丁目(武蔵小金井方面)
・北町交番(北行き・南行き)
▪️Cランク CoCoバス停留所
・遊歩道入口
・中前橋
・質屋坂下
(参考)
【Aランク】は過去3年以内に停車したバスが要因となる人身事故が発生・停車の際に横断歩道に車体がかかる停留所。
【Bランク】は停留所に停車した際に横断歩道の前後5mの範囲に車体がかかる停留所
【Cランク】は A・Bランク以外で、停留所に停車した際に交差点の前後5mの範囲に車体がかかる、または地域住民等の意見や各都道府県の実情に応じて抽出した停留所
抽出条件として交差点と横断歩道が関係してるようですが、市内であれば中町連雀通りの中山谷バス停がAランクとして扱われるべきだと思います。このことは東京都にも確認をしてまいります。この箇所の危険はなんとかしなくてはなりません。
▪️バス停留所安全性確保対策実施状況一覧
▪️ 関東運輸局〜バス停留所の安全性確保対策について
▼本庁舎駐車場での献血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/7f8a449479d96d5c87f48f2701e70168.jpg?1620430817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/8013eefc4c890430fff9ba3ebde7a1d1.jpg?1620431138)
▼台湾パイナップルを食べよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/c5992c8e542a9f1e42de291975e8c287.jpg?1620430840)
▼かき氷をはじめた「炭火焼魚弁当けんぼ」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/8d57abc835c986da2bac0fdf9066e149.jpg?1620430891)
▼久々のドライバー。いつもドライバーをお願いする側なのでドライバーさんの大変さを改めて感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/ba52812d26195e7b7b10a508e1baaca6.jpg?1620430916)
▼広瀬まき都議候補予定者の朝の駅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/ae54fbbfd5b16fd1fe68805046373c3c.jpg?1620431017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/1b9bb63b9385681b4df3685a7f30733b.jpg?1620431017)
▼市民の方からのご相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/d56a69b9d123e215a08817984f65e107.jpg?1620431042)
〈がくのひと言〉
昨晩は小金井市の新庁舎について専門家と意見を交わす機会がありました。その時に改めて政治家の役割について考えさせられました。議会にはその道(建築の分野)のプロがいないから正しい判断がされていないと言われればそれまでですが、政治家の役割はその専門家の意見も踏まえた上で、これからの小金井市、住民のご意見、長いスパンでの役割等を考慮して決断していくべきなんだと思いました。そして、その決断に対する結果責任を問われるのが、4年に一度の選挙なのだと思います。昨晩はその事についてお話しさせてもらいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます