「僕がビルを買ったワケ」一也blog

2007年スタート 
「PTA会長blog」としてスタートし、その後「個人」「不動産投資」「新宿44支配人」として継続

9/30(日)運動会またまた雨天中止(>_<)

2007年10月15日 15時30分02秒 | 会長
本日は運動会予備日だったのですが・・またまた雨天中止となってしまいました(>_<)
今回は昨日と違い完全な雨。学校の判断も早くすぐに連絡網が回されました。
ここまでくるともはや不運としか思えません(>_<)
しかし、この日は私午後からどうしても外せない仕事があった為、後半の競技が見れないのが非常に残念で前日落ち込んでおりました。閉会式の挨拶も手紙にて副会長に託すしかなく非常に無念でありました。そういった意味では、私個人的には今日の中止は複雑な思いが交差しました。
ただ一年に一度、全校生徒の前で唯一挨拶ができる場なので、僕はどうしても全校の子供達に挨拶がしたかったんです。そもそもPTAを始めたのも子供達と戯れたい一心から。子供達に気楽に接してもらう為にも、一度みんなに「よろしく」の意味を込めてどうしても顔を出したかった。そういった意味では保護者の皆様には大変申し訳ないですが、天に願いが通じたのでしょうか・・。
明後日の運動会は三度目の正直となります。しかし明後日は平日という事もあり、男手が一気に減少する見込みです(>_<)
当初、警備を依頼していた父親ソフトや父親サッカーの皆様も仕事でご参加頂けない方が多いようです。なので、明日は私自ら警備中心で動くつもりです。来賓席は留守にしますご了承下さいm(__)m

9/29(土)涙の運動会途中中断(>_<)

2007年10月15日 14時48分08秒 | 会長
本日は子供達も、保護者の皆様も、我々19年度PTAも待ちに待った運動会!!
私も自ら警備隊として門に立ちかなりの気合で望んだのですが・・。朝から曇りで、開門から少しして小雨が振り出し・・しかし午後からは止むとの予報に非常に判断が微妙になったようです。時間を遅らせ、小雨が降る中、止むことを信じて運動会は決行されました!!
が・・その願いを裏切るかのように雨は強くなり、プログラム1の準備運動が終わった時点で無念にも途中中断となりました(>_<)
保護者の皆様も雨の中お越し頂いたにも関わらず、大変残念な思いをされたかと思います。又、PTAとしてももっと何か出来なかったのか、課題を残しました。門に立ち尽くしてただ頭を下げるしか出来なかった力不足をお許しくださいm(__)m
ただ、小学校も子供達の「運動会がしたい!!」その願いを何とか叶えてやりたかったのです。校内放送で「運動会決行!」の放送がされた時の、全校一斉の「やったー!!!」の叫び声。その瞬間だけは心温まる瞬間でした。。

9/28(金)小P連第二回会長会

2007年10月15日 13時46分14秒 | 会長
本日は第二回小P連会長会にやってまいりました!!宿泊研修以来の練馬区全小学校会長さん達との再会!!わくわくしながら行ってまいりました(*^。^*)
早速和田会長に遅れていた宿泊研修のアンケートを提出!!和田会長に「遅いよ~」と突っ込まれちゃった(*^。^*)和田会長遅くなってごめんなさいm(__)mでも熱いメッセージ伝わったでしょ(^^)o
僕の宿泊研修の感想は以前にもブログに書い通り
しかし、今回のアンケートには今後の課題や、反省点などの項目もあったので、前回は楽しかった事だけお伝えしましたが、今回は敢えて課題や反省点を書いてみます。

僕が今回の宿泊研修で感じた反省点

1.後片付けを五役だけに押し付けるのはおかしい(特に二次会)五役がかわいそ  う(特に女性)

2.企画、進行面で五役の負担があまりに大きすぎるのでは?宿泊研修実行委員会  などを発足してみてはどうか

3.五役と一般会長との間に少し距離を感じる 実行委員会とまではいかなくて   も、宿泊研修ブレーンを募ってほしい

僕が今後の宿泊研修の文化会に求めた議題提案は以下の通り

1.いじめ撲滅の為PTAができる事
2.学校内への学童保育設置の必要性
3.どうすればPTAブームを巻き起こせるか

僕が小学校の中でどんなに張りきっても、所詮ちっぽけなもんです(>_<)
僕が張り切ってる事で「後の会長の事も考えて活動を控えめにしてほしい」「仕事を増やさないでほしい」等ご指摘も受けた事があります 
すべてはまだまだ未熟な私の責任です どのご意見も真摯に受け止め、今後任期が続く限り精一杯頑張るつもりです
しかし、僕は間違ってるのかな、、たまには自信を無くす時もあります・・ 
でも「今年のPTAは楽しそうだね」とか「早藤とならやってみたい」とか励ましのお言葉を頂けた時は勇気が湧きます(;_;)
僕みたいな最もPTAらしくないキャラの人間が何だか張り切ってやってる事で、今までのただ大変そうに見られるPTAのイメージを変えたい、それが僕の使命であると自分に励ましてはみても・・時にはへこんでしまう事もあります(>_<) 
僕には小P連の皆様がついてる そう思う事が心の支えです 小P連の8:2の法則を払拭する!!その方針を信じて頑張るだけです!!和田会長の「優先順位をあげよう!」の言葉を信じて 長島副会長推奨の「PTA爆談」を信じて 滝沢会長の「PTAブーム」を信じて どうか皆様、これからもこのちっぽけな早藤に勇気と力をください!!m(__)m 

9/27(木)第二回下石ふれあいフェスタ委員会

2007年10月15日 12時39分42秒 | 会長
本日は第二回ふれあいフェスタ委員会です!!各委員会の係りの皆様、お忙しい中本当にお疲れ様ですm(__)m
だんだんフェスタ委員会も一致団結してきましたね!!
今年からは新たにセクションも増え、各委員会の皆様がアイデアを出し合い楽しいイベントにしようと頑張ってくれてます!!心をひとつにして、絶対素晴らしいイベントにしましょう!!