goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

感動、感動、感動の・・・2019四国旅行④ 鳴門

2019-08-12 21:50:28 | 四国旅行

四国に入って4日目 8月1日(木)の朝・・・

7時50分に高松を離れ・・・東へ向かいます

出勤時間なのか市内では結構な渋滞に巻き込まれ

高松自動車道に乗るまで時間がかかりました



この時間でもう30℃を超えてます

連日の猛暑・・・

そんなときに行くところはここしかないでしょ・・・美術館!


今回の四国旅行の主目的の一つ


徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」




今日のブログははほとんど画像ばかりで文字は控えめでいきます




「システィーナ礼拝堂壁画」


「最後の審判」(ミケランジェロ)1541年





「厳選された古代壁画から、世界26か国、190余の美術館が所蔵する

現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を展示(複製)」(カタログより)

展示作品が全て陶板で原寸大に再現された作品です



もし大塚国際美術館に行かれるのならガイドさんの同行お勧めします

↓ システィーナ礼拝堂に集合・・・ガイドさんから説明中(館内所要2時間 無料)



「庭園図」(40~50年頃)



「アレクサンダー・モザイク」(前100年頃)



「スクロヴェーニ礼拝堂壁画」(ジョット)1305年






エル・グレコの祭壇衝立復元(1600年頃)






高校の世界史の教科書に載っていた壁画のプラトンとアリストテレス


↓ 本当はこんなに大きな壁画でったんです

「アテネの学堂」(ラファエッロ)1520年

プラトンの人物はダ・ビンチの肖像を拝借したそうで ラファエッロ自身も
画面中央に肘をついて自画像として描いています・・・びっくりでした


「受胎告知」(アンジェリコ)1440年



「ヴィーナスの誕生」(ボッティチェッリ)1485年頃



※時折画面に見える緑色の光はガイドさんのレーザーポインターの光


「最後の晩餐」修復前 (レオナルド・ダ・ヴィンチ)1498年


同上 修復後



「モナリザ」(レオナルド・ダ・ヴィンチ)1506年



「夜警」(レンブラント)1642年



「牛乳を注ぐ女」(フェルメール)1658年頃


「真珠の耳飾りの少女」(フェルメール)1658年頃




2時間のガイドさんの案内が終わって館内のレストランで昼食




「最後の晩餐」という名のランチセットをいただきました




午後からもやはりガイドさんに付いていきました



午後は「近代・現代」美術です(やはり2時間コース)

午前は「古代・中世・ルネサンス・バロック」美術でした


「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠」ダヴィッド、ジャック=ルイ1807年



「メデューズ号の筏」)(ジェリコー)1819年



館内で衣装を着てモデルに・・・記念撮影(無料)



「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」(ルノワール)1876年



「落穂ひろい」(ミレー)1857年



「草上の昼食」(マネ)1863年



「笛を吹く少年」(マネ)



「1808年5月3日:プリンシペ・ピオの丘での銃殺」(ゴヤ)1814年



「裸のマハ」と「着衣のマハ」(ゴヤ)~1805年



ゴッホが描いた 7つのひまわりと自画像





「ホラティウス兄弟の誓い」(ダヴィッド)1785年

↑ 映画「ダ・ビンチ・コード」の冒頭にチラッと出てくる名画です


「民衆を導く自由の女神」(ドラクロワ)1830年



「叫び」(ムンク)1893年



「ゲルニカ」(ピカソ)1937年















15時半に駐車場に戻ってきたので・・・
約6時間ほど美術館にいたことになります(避暑になりました 笑)


入館料が3,240円・・・ちょっと高いと思いましたが

数々の名画を観終わって言葉にできないほどの・・・

高いという感覚がなくなって・・・
(コンビニ等で前売り券購入できます3,100円で)


今度は・・・じっくりと作品を観てみたいという欲求が出てきました

ガイドさんの案内ではすべては観られなかったので

リピーターになりそうです





こうして この日

四国に入って3つ目の感動に出会いました













ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動、感動、感動の・・・2019四国旅行③ 高松へ

2019-08-08 21:15:07 | 四国旅行

四国に入って3日目 7月31日の朝・・・

前日の「小田和正」コンサートの興奮冷めやらないなか

8時30分に松山を出立

今度は 東へ 東へ・・・再度高松を目指します


関西人にとっては高松と松山の区別が瞬時にはつかないみたいです

ここに松江と松本が加わると もう頭が混乱します!?



今日のブログもちょっと長め・・・かな



松山自動車道ではなくこの日は一般道で行きます


10時頃 一般道を走ってると右手に大きな鳥居が見え

条件反射のようにそちらの方へ引き寄せられてしまって・・・


石鎚神社です



暑い中汗をかきかき 急遽参拝しました



次の目的地に行くとお昼の時間が中途半端になるので・・・

11時に昼食としました

↓ こがね製麺所でうどんを・・・わかめが食べ放題 美味でした!




次は・・・


連日の猛暑 そんなときに行くところはここしかないでしょ・・・別子銅山

ここは「道の駅 マイントピア別子」・・・東洋のマチュピチュと言われています


↓ 料金表ですが・・・分かりにくい!



とにかく開運駅から幸運駅に向かってミニ汽車に乗って・・・



銅山に歩いて入っていきます


坑内18℃ 猛暑を逃れて天国にいるような気分です


1690年(元禄3年)に発見され翌年から銅を産出(1973年までの282年間)



第四通洞からミスト状になった冷気が噴出しています

天然クーラーです


しかし東洋のマチュピチュと言われている「東平(とうなる)」はここから
車で30分ほどのところで道幅も狭く・・・云々
専用観光バスで最少催行人数5名 ガイド同行で所要時間約2時間!

また別の日に来ます・・・! 残念!




先を急ぎます!



2か所の道の駅を訪れた後・・・


次は香川県観音寺市の砂浜に描かれた銭形の砂絵「寛永通宝」




1633年(寛永十年)に造られた東西122m 南北90mの砂絵


この砂絵を見た人は健康で長生き お金に不自由しないらしい



一応 四国からの帰り道に宝くじを買いました




さらに先急ぎます!



日本のウユニ塩湖と言われている 今香川県の暑いスポット!


↓ ボリビアのウユニ塩湖の神秘的な画像(2点)




↓ 父母が浜観光交流局 ㏋より(4点)・・・本当にこんなん撮れるんか?



上記のような写真撮影に挑戦です!


海水浴場の風景ですが・・・


すご~い遠浅です




干潮で無風・時間・天候等々条件によってベストショット撮れるそうです


↓ わずかにですが波が立っています・・・ここはダメですね



あちこち探しているうちに・・・


撮れました! それなりに!


結構 いけてますよね・・・メリーポピンズ!



もっと水たまりが大きければいいんですが・・・



次回別途チャレンジしたいと思います



さて・・・高松へ向かって夕食です


骨付き鳥の「一鶴」





↑ 本当は丸かじりで食べるそうですが 切り刻んでもらいました




というわけで・・・我が家にとって

いつもの欲張りスケジュールの 3日目の四国の旅でした


次回は短めの最終回です



つづく・・・






ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動、感動、感動の・・・2019四国旅行② 松山

2019-08-06 21:02:33 | 四国旅行

四国旅行の 2日目 7月30日(火)の朝・・・7時50分にホテルを出発



本日のブログはちょっと長いです・・・文字は少な目です



西へ 西へ 高松自動車道から松山自動車道で 松山へ・・・


途中のSAで休憩を取ります


豊浜SA・・・改装間もないのか綺麗です



石鎚山SA(ハイウェイオアシス)・・・温泉があったり・・・


↓ 立派なモンベルのビルが・・・ここではボルダリングの体験も出来ます



そして松山に到着・・・ロープウェイ(リフトでも可)に乗って向かったのが・・・



松山城(伊予松山城)※現存12天守の一つ

※現存12天守とは、江戸時代以前からの築城で今も全国に現存している天守の数


幕末に再建されたもっとも新しい現存天守


近代的な要素がない古き良きお城・・・親しみを感じました

この日は全国どこでも同じように高温多湿で・・・汗まみれでの登城



最上階以外は風通りが悪く・・・みなさん汗だくで階段も登りにくそう


最上階でしばし殿様気分になって休憩!


下りはリフトに乗って城下町へ・・・ちょうどお昼時!

愛媛県の郷土料理「鯛めし」の列に並びます

鯛めしの店がたくさんあります



結構なお味!・・・

生卵をとかした出汁を具材が乗ったご飯にかけて食べます

その出汁がミソのようで 各店によって特徴があるようです


食後は汗を流すために・・・松山といえば・・・道後温泉!

↓ あの有名な道後温泉本館は現在改装中・・・


↓ 以前はこんな外観



1階の温泉だけは入れますが・・・次回のお楽しみにして・・・


歩いて数分のところにある・・・道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」へ

むかし入った道後温泉本館の泉質とは全然違った~~~~~


炎天下松山城歩き回って温泉に入って・・・クールダウンしなくては


のどにしみわたる冷たさ・・・宇治茶の味がたまらない! 生き返った!



クールダウンして疲れた身体を休めて あとは布団に入って寝るだけ・・・


・・・と思いきや

この日はこれからが本番!

メインイベントが始まります!

このために四国松山にやってきたんです

長くなりますが もうしばらくお付き合いください



しばし休憩した後・・・路面電車に乗ります




向かった先は・・・JR松山駅



さらにローカル線に乗ります



見えてますか・・・臨時便です(何本も臨時便が出ています)



たった一駅の臨時便

たくさんの乗客でいっぱい






坊ちゃんスタジアムの向かいにある「愛媛県武道館」↓



ここで「小田和正」のコンサートがあります




なぜ松山で「小田和正」のコンサートを観に?

説明すると長くなりますので・・・省略します

愛媛県武道館でのコンサートチケットが取れてしまったんです!

どうしても観たかった「小田和正」コンサート

そのために 大阪から今回の3泊4日の四国旅行をセットしました

結構全国からもこのコンサートを観に来られてるとか・・・


関連グッズが販売されています



Tシャツとスポーツタオルを買いました



昨年に続き 今年は全国アンコールコンサートです

愛媛県武道館がその最終公演地です

キャパは約6,500席強・・・立見席を入れると たぶん7,000名以上の観客!


2階席でした(開演前の場内)↑・・・撮影禁止なのでこれが精いっぱい


3時間 約30曲の熱唱・・・アンコールが 2回・・・アンコールで計7曲!

恥ずかしくもなく椅子から立ち上がってずーっと一緒に歌いました

同じ年代の人もいっぱい・・・立ち上がっています

目いっぱいの盛り上がり 盛り上がり・・・感動!!!

名曲の数々・・・しびれっぱなしでした

生の「さよなら」 生「ラブストーリーは突然に」 「YES-YES-YES」等々

来月で72歳の「小田和正」さん

信じられないけど まだあのハイトーンボイスは健在でした


声が出る限りは まだまだコンサートやってください・・・!!!

また観に行きます




ちなみに 私事ですが・・・

今年も大阪城ホールで「1万人の第九」を歌えることになりました

3年連続の参加

高音パートのテノールです

小田さんよりまだまだずっーと若いですが・・・

高音域頑張って出して・・・12月1日の本番目指したいと思います



つづく・・・







ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動、感動、感動の・・・2019四国旅行① 高松

2019-08-04 20:04:36 | 四国旅行

毎日まいにち猛暑が続いています・・・

一年いちねんこの暑さが身にこたえてきて

とてもじゃないけど外に出るなんて出来ません

ジムと家の往復もいいけれど・・・



先日 久しぶりに旅行に出かけました

3泊4日の四国旅行へ!




7月29日(月)の昼過ぎに家を出て 家の近くで昼食を済ませて

四国へ向かうのですが途中寄り道・・・この日は時間はたっぷり


昨年秋ころにオープンしたお店 ↓



神戸養蜂場!






瓶詰の蜂蜜が売られています



↑ 試飲(試食? 試舐?)もできます 少ないけどパンも売っています ↓



レストランも併設(肉料理やパスタ、ピザもあり)



その後明石海峡大橋を渡って・・・毎度の「淡路ハイウェイオアシス」 ↓






↓ いつもの風景画!






鳴門大橋を渡り・・・この日の目的地へ ↓



高松市の「うどんバカ一代」



数年前に息子が訪れたというお店

中サイズを頼んだら量が多すぎて死にそうだったと・・・



小は1玉 中は2玉 大は3玉のようです




関西にはないメニューの「生卵付き 釜バター」小サイズ490円を注文


↑ 麺が茹で上がるのを待っています・・・



う~ん コシがあって歯ごたえもなかなか・・・山椒のような薬味が微妙なアクセントを

小サイズでも量がたっぷり 病みつきになりそう!


四国の1泊目は・・・久しぶりのビジネスホテル・・・とっても安かった



2日目も3日目も天気は良さそう・・・というより

連日厳しい暑さが続く模様

バテないで四国旅行をすすめて行かなくては




つづく・・・







ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015四国旅行4 キャンプ場を出て・・・

2015-10-18 20:18:41 | 四国旅行
今日 10月18日(日)は夏日でしたね・・・
暑くて暑くて・・・秋に夏焼けしてしまいました!
今日一日半袖Tシャツで過ごしました


奈良の気温が26℃・・・夏日!
今日は奈良のブロ友さんのキティ号さんに会ってきました

その時のことはまた後日・・・


そう 四国旅行の最終日のブログが残っていました・・・


◎2015年10月12日(月)・・・

香川県の大池キャンプ場をチェックアウトです・・・



晴天!!



乾燥撤収が出来ました・・・

チェックアウトは10時までですが 9時にアウトしました

 ず~っと 晴天 好天 快晴でしたが 淡路島に入ってしばらくして
雨がパラパラ・・・ところにより本降りも

明石海峡公園の駐車場に停めて 入園しようとしたときに雨・・・

雨なら仕方がない・・・ので・・・諦めて次へ

「道の駅あわじ」・・・に到着すると快晴! 変な天気!







11時 ちょっと時間が早かったけど 昼食に



並んでます・・・新鮮な海鮮丼が安いお値段で・・・



マグロとイクラの他人丼


シラス丼


値段の割に全然いけてるどんぶりですり・・・ほとんど千円未満でした


帰り際に・・・
道の駅の駐車場の端っこに変わった車が・・・キャンカー?







聞いてみますと・・・

国土交通省から委託されて 全国の道路状況をリアルタイムで
本省に送っているとのことです
高速道 一般道を北海道から九州までご夫婦で周られているそう

たぶん御年・・・八十ン歳のご夫婦


ご主人は昔 海上保安庁に勤務されてたそうです

これも いわば形を変えたキャンカーでの のんびり?旅行かな

で このまま帰るのは時間が勿体ないので・・・すぐ近くの
「あわじ花さじき」へ・・・入園無料です

が・・・しかし・・・目的地の駐車場に着くなり 雨が
それなりに強い雨が降り出しました

なので これにて 四国旅行はジ・エンドにすることに・・・

N家ご夫婦とはここで別れることに・・・

帰りは 阪神高速道路神戸線経由・・・名神高速道で
のんびりと帰りました・・・

やっぱりいました・・・雨男 雨女!



最終日の走行距離:180.7km


四国旅行の総走行距離:724.9km



 ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



              「しんすけワンパパ」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする