アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2018九州旅行7 山口から自宅へ

2018-04-14 21:33:39 | 2018九州旅行

朝から曇り空・・・天気予報通り午後から雨

だんだん強くなり 地域によっては強風も吹くようです

すこし肌寒い1日です(・・・全般的に生暖かい風らしいけど)




4月3日(火)九州旅行 最後の宿泊地「道の駅 むいかいち温泉」の朝


山口県境に近い島根県の山あいにある道の駅です








桜もきれいに咲いていますが・・・物産館で売ってた芝桜・・・記念に買いました




・・・このまま中国自動車道で大阪を目指さないで・・・ここから南下

9時30分に 国道187号線を岩国方面に向けて出発・・・

途中にある「道の駅 ピュアラインにしき」で休憩



朝市は残念ながら休みでした・・・



物産館



この道の駅のシンボル「風水球 幸玉」

直径1m、重量1500㎏の御影石(?)が水の上に浮いています・・・回っています


もう一つ 「風水輪 幸輪」

直径1.5m、重量900㎏が倒れずに水の上を回っています




のんびり ゆっくり出来そうな道の駅でした


さらに187号線をゆっくり進み・・・10時45分に到着したのが・・・






昼食を食べにわざわざやって来ました

朝食は抑え気味にしておきました・・・


食事処 「いろり 山賊」





187号線で岩国市内に入る山道の峠にある店です


屋外でコタツに入りながら食事も出来ます・・・

↑時間が早かったので まだお客さんはいません

桜が散り始めていたので 花まみれでの食事になりますが・・・


我が家は座敷の方に向かいました・・・










帰るときは・・・満席に近い状態でした




持ち帰り料理を含めたお土産品も充実!













この地域の人気店です


12時前に食事を終え・・・

ガソリンを満タンにしてから 玖珂ICで山陽自動車道に乗り

ゆっくりと大阪を目指し・・・18時に自宅に無事到着



4月3日(火)の走行距離:427.1km

2018九州旅行総走行距離:2003.4km







1日も雨に降られることなく 毎日いい天気で

朝夕少し寒いくらいで気持ちのいい1週間の旅行でした


出発前 桜は 西日本はだいたい満開を迎えていたので

期待してなかったけど・・・どこに行ってもほぼ満開状態でした


今回の旅の目的・・・桜・温泉・グルメ・観光等

ほぼ 予定通り満足のいく旅行になったと思っています


来年も行ければ とは思っていますが・・・









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018九州旅行6 むなかた ふたたび

2018-04-12 22:25:17 | 2018九州旅行




4月6日(月)福岡県北東部の道の駅



前夜 天ぷらを食べて温泉「月の湯」に入って

夜遅く向かった車中泊地は・・・



「道の駅 むなかた」でした・・・




今回の九州旅行の最初の車中泊地がここでした

また舞い戻って来たことになります・・・


2年前の九州旅行のときも やはり九州の最初と最後の

宿泊地がここ「道の駅 むなかた」でした

なにか因縁みたいなものを感じます・・・


ここ「道の駅 むなかた」は九州でも最大の売り上げがあることで有名

朝一番で新鮮な魚介類を求めてお客さんがやって来ます


↓9時前にさっそく並んでいます・・・


しかし 2年前の方がもっとたくさんの人たちが並んでいました



今年は 我が家は新鮮な魚介類は購入せず 乾きものにしておきました



さて 九州最後の訪問先に向かいます・・・(宗像大社は2年前に行きました)

9時15分に道の駅を出発


20分弱程で到着したのが・・・









「 宮地嶽神社 」(みやじだけじんじゃ)

広~~~い専用駐車場があります(無料)


参道売店には「大宰府」でよく見かけた「梅が枝餅」が売られていました



まだ朝早いので 先を進みます・・・











階段を登りきって・・・振り向くと・・・絶景が!







ここは「 光の道 」といわれています

神社から一直線に伸びる参道の先に夕日が沈み その先の海上の相之島

そして 西方浄土が線上につながる・・・その時とは

2月と10月のある時期 それぞれ1週間ほどに限られているそうです


その時の画像・・・

↑ You Tubeより

神秘的であり・・・感動すら覚えますね


数年前に「嵐」がJALのCMで使った神社で有名になりました

最近では 「広瀬アリス」さんが巫女さんの役で主演した映画

この神社が背景になってますよ


↑HPより







「神功皇后(じんぐうこうごう)」が祭神で

どのような願いもかなうとして「何事にも打ち勝つ開運の神」として

多くの人々に信仰されています

全国にある宮地嶽神社の総本宮です


九州では桜の名所にもなっています






社務所にあった五円玉・・・


近くのスチール製の輪に結ぼうとしていると・・・


社務所の方から言われました 「紐付きの五円玉は家に持ち帰って・・・

ご縁があるように願って 来年ここに持ってきて結んでください」 とのこと

来年も来ないといけないんだ・・・!




なかなか迫力のある達筆な宮地嶽神社の御朱印です



大願成就のための八つの神社が奥の宮にあります








「七福神社」



「稲荷神社」



「薬師神社」



「不動神社」



他の四つの神社含め全部おまいりしました・・・ご利益がありますように


この「宮地嶽神社」はかなりの広さがあり 芝生広場や池があったり

奥の方には小さいけど動物園なんかもあります







ちいさな黒毛和牛の「撫で牛」を撫でると 自分の身体の悪いところが

良くなると・・・





最後に・・・この神社には「大きな 三つの日本一」があります


↓本殿にある「大注連縄(おおしめなわ)」・・・ず~っと日本一でしたが



今では「出雲大社の大注連縄」の方が大きいそうです


二つ目は・・・「大鈴」



三つ目は・・・「大太鼓」


はっきり見えませんが・・・迫力がありますよ


お参りを終えて 帰りに参道売店でいただきました・・・


よもぎの「梅が枝餅」・・・歩き疲れた体には甘いものが一番


2時間ほど「宮地嶽神社」にいました・・・さあ 東へ・・・大阪へ


九州の旅・・・帰路 最後に途中でもう一泊します


九州自動車道のSAで昼食をして・・・

山口県に入って中国道を美祢(みね)ICで途中下車


15時前頃にやって来たのが・・・

「別府弁天池」



ブルーに透き通った透明度のある湧き水で 日本名水百選に選定










我が家もさっそくいただきました・・・




神社にお参りして・・・名水をいただき・・・身の引き締まる思いをして

やって来たのが・・・「道の駅 むいかいち温泉」







温泉が併設されているこの道の駅が 最後の車中泊地となりました




次回が2018年 九州旅行最後のブログになります





4月2日の走行距離:253.8km








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018九州旅行5  阿蘇から福岡市内へ・・・

2018-04-11 22:16:03 | 2018九州旅行

今日 4月11日(水)は天気が悪く 朝からず~っと曇り空

夜になって少しだけ雨が降ったりしました

週末にも天気が崩れそうで

気持ちのいい春は しばし持越しの様です



ここ数日 ブログの両サイド各種カテゴリーの表示がなされてなかった

原因が判明し 修正し正常に戻しました・・・ホッです



2018年九州旅行のブログのつづき・・・・・



4月1日(日)「道の駅 阿蘇」から移動・・・


朝8時丁度に道の駅阿蘇を出発・・・北上して40分で「道の駅 小国」到着


↑こじんまりとした「道の駅 小国」


しばし休憩したのち西進・・・30分程で目的地に






一見クマモンのような・・・見守り隊のような・・・



料金所で300円を払って階段を降りて行きます・・・





滝としては小振りな方かな(高さ10m 幅20m)




滝の名前は「鍋ヶ滝」


最近メディアにもよく取り上げられています








滝の裏側に回り込めます・・・






夏に来ると気持ちがいいでしょうね・・・


帰り道に見つけた・・・魚釣りをするおばさん・・・



実は・・・この方は「案山子」さんです

・・・ちょっとドキッとします

おじさん おばさんがいっぱい待機していました・・・



最近 日本の田舎のあちらこちらでよく見かける光景のようです


午後からは福岡市東区にある神社にお参りするためさらに北上します


20分程で 途中立寄り「道の駅 せせらぎ郷かみつえ」・・・

山の中の静かな道の駅・・・のんびりと落ち着けそうだけど車中泊はちょっと・・・寂し過ぎ


さらに20分程のところにある「道の駅 鯛生金山」(日田市中津江村)

かつて東洋一といわれた金鉱山があったところ・・・



それよりも 日韓ワールドカップサッカーの時に
カメルーンチームが合宿に選んだ地として有名になりました




砂金の採取が出来ます・・・



それにしても道の駅周辺には何もない静か~な道の駅です


高速道のSAで食事をして・・・やっとこさ14時に着いたのが「 香椎宮(かしいぐう) 」




香椎宮は 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀っています



御朱印はちょっと寂しいかな~


その後は近くにある「イオンモール福岡」へ・・・

駐車場スペースは5,000台だそうで・・・大きいスーパーでした


そして夕食です・・・ちょっと慌ただしいですが
食べられるときに食べないと



「天ぷら処ひらお」・・・こちらでは有名店らしくかなり混雑していました
すべてカウンターで 揚げたての天ぷらを一品ずつ提供するというもの

似たような天ぷらやさんは我が家の近くにもあり システムは同じでした
味は・・・普通・・・不味くはないですよ




中ご飯でも量がかなり多いので 小ご飯でも充分でした


満腹のあとは・・・温泉・・・近くにありました

「月の湯」・・・




JAF100円割りで600円・・・都心の温泉のわりに浴室内がひろくゆっくり寛げました

1時間ほどの入浴後 20時に出発して・・・車中泊地の道の駅に着いたのが21時

この日の夜もあまりゆっくり出来ず そこそこに「おやすみ~」でした




4月1日(日)の走行距離:223.8km








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018九州旅行4 柳川から阿蘇周辺

2018-04-10 22:14:56 | 2018九州旅行


3月31日(土)福岡県「道の駅 みやま」の朝



前夜遅く到着しましたが この日の朝は久しぶりにゆっくり出来ます

ここの道の駅はまだ発展途上のようで

新店舗増設のための工事が急ピッチで行われています


G/W前に開業予定だそうです

すぐ向かいには、セブンイレブンや近日オープンのうどん屋さんがあったり

何かと便利で・・・気持ち的に落ち着ける都心の道の駅です

物産館の様子・・・





↑お目当ての「いきなり饅頭」はゲットしました


のんびりして 9時50分に道の駅を出発(朝食は少な目にしておきました)

途中ドラッグストアーに立ち寄り買い物

九州にたくさんあるドラッグストアーでした


10時半に到着したのが・・・


ここ数年毎年のように来ている・・・



福岡県の 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」です

専用駐車場がありますがキャンカーはちょっと停めにくいので

近くにあるTimes(いつもこのPのこの位置に停めています)


1日停めても最大500円なので・・・ゆっくり周辺を歩いて観光も楽しめます

11時営業開始なのでしばし待ちます(すでに5組先客がいました)

事前に注文品をメニューでチェック



いつも新館の新しい店内にて食事していましたが・・・

この日は 奥座敷に案内されました・・・古い情緒のある建屋です







タレの沁みたご飯の上に乗ったうなぎが柔らかく・・・



ご飯が熱々で ヒーハーヒーハー言いながら食べました・・・完食です


食後しばらく近辺の水路等を散策(舟に乗ってるのはほとんどが外国人)



水面から低い橋の下を通るときは・・・舟客は身をかがめ
舟頭さんは橋を登り・・・歩いて橋の反対側に行き 舟に飛び乗ります


・・・ほのぼのとした光景でした


その後 柳川を離れ・・・向かったのが


やはり桜の季節にはいつも訪れている「菊池公園」(熊本県)



しんすけとも散歩した思い出の公園です

この日は土曜日で花見客が多く駐車場もいっぱいでした


花見を終えて・・・阿蘇方面へ向かいます


阿蘇周辺(周回道路含め)はまだ通行止めのところがあります

熊本地震から2年経ちますが復旧までにはまだ時間がかかりそうです








通行止めの影響で ところどころで渋滞が発生しています


阿蘇神社も被害を受けていますが 改修工事はまだまだ数年はつづきそうです





夕刻近くなってきて・・・温泉に向かいます




「かんぽの宿阿蘇」です



450円と安い料金で利用できます


メタケイ酸が多く含まれ やはり美人の湯のようです


温泉に入ってさっぱりして・・・宿泊地へ





「道の駅 阿蘇」には何回か来ていますが車中泊するのは初めて



駐車台数112台ですが 夜にはほぼ満車に近かったかな・・・

そのうちキャンカーは9割位を占めていました



↑わがキャンカー「 バーデン 」は購入して7年が過ぎまもなく8年目に突入します




3月31日の走行距離:128.1km








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018九州旅行3 雲仙経由で熊本へ

2018-04-09 22:43:12 | 2018九州旅行

九州旅行中はだいたい朝4時頃目が覚めて・・・しばらく悶々として

6時前には起床していました(自宅にいてもほぼ同じリズムの生活)


しかし今日4月9日は少し違って・・・4時に目覚めて悶々

5時前には起き出し・・・オオタニさ~んのTV観戦(BS1で)

NHKとBS契約はしていませんが、今日はどういう訳か

きれいな画面で観ることができました

 
(BS1より)

普段はBS1の画面中央やや左寄りに契約を促すテロップが表示されています

だけど今日はそのテロップ表示がなくラッキーでした
(NHKさんの粋なはからいでしょうか・・・)

もしかしてパーフェクトゲームかと思わせるピッチングに

興奮してしまいました





さて・・・九州旅行のつづき



3月30日(金)


前日夜遅く着いた長崎自動車道「木場PA」の朝

小さなPAですが静かで24時間ファミマがあって便利


「木場PA」を7時15分に出発・・・朝風呂を目指して雲仙へ

8時半に到着したのが・・・以前一度来て気に入ってた温泉館です


「小地獄温泉館」420円(9時営業開始なので、しばし車内で待機)



湯船に入ると・・・きく~~~っ と感じるお湯

↓HPより



乳白色の単純硫黄泉でPH4.3の弱酸性・・・是非HPを観てください

小さい情緒のある休憩所・・・



入浴後は・・・多比良港より有明フェリーで熊本県長洲港へ

車から降りてフェリーの船室に上がる階段から久しぶりに見たバーデンのルーフ

かなり汚れています・・・滅多に洗車しないところ


11時55分に長洲港に着いた後は・・・いくつかの道の駅に立寄り


12時半に「道の駅きくすい」で昼食と摂ることに


道の駅の裏手がきれいな芝生公園に・・・




満開の桜の下で弁当を・・・




快晴で空気もきれい・・・暑くなく気持ち良し

ここではカヌーやキャンプ、バーベキューもOKです



1泊キャンプは1080円。日帰りは540円でした(4月から料金改定予定)


食後は・・・熊本に来ると例年必ず行く物産館へ・・・

「ファーマーズマーケット夢大地」




野菜、果物等農産物諸々たくさんあります






いろいろ買い物をした後・・・

本日2回目の温泉へ!


熊本にもある美人の湯で誉れ高い・・・平山温泉

そこにある・・・「フローラ」


380円と安い金額でゆっくりのんびりできる温泉
アルカリ濃度の高いとろっとろの温泉です

温泉施設としては、前回利用した「湯の蔵」の方がお勧めです



この日こそは早く車中泊地に着いてゆっくりしよう!

ということで熊本県北部にある「道の駅鹿北」に18時前に到着

駐車193台とかなり広い・・・早く着いたので、駅内をしばらくチェック
(写真を撮るのを忘れてました)

う~~~ん・・・広い・・・けど・・・駅の前が国道でトラックが頻繁に!

駅全体が古~い・・・落ち着ける、情緒のある古さならいいけど・・・

ちょっと違うかなあ~・・・山の中にある道の駅なのでTVや携帯が圏外

近くにコンビニにやスーパーその他買い物できるところがまったくない・・・

う~~~ん・・・落ち着いて寝られそうに無さそう・・・・・移動!!


早速 撤収・・・・・他の道の駅へ


せっかく早く到着したのに・・・でもだれも文句を言いません

・・・家内しかいませんが


そして やって来たのが・・・「道の駅みやま」



駐車163台と・・・規模としては大きい方

なにより都市部にあり、周辺にコンビニ、スーパー、コインランドリー

ドラッグストア、レストラン等々なんでもあり、道の駅自体まだ新しく

現代生活に毒されてしまったかな(笑)

・・・なによりトイレがきれいなのが一番!

翌日の訪問先が近いのでここに決定!


翌朝の画像2点





この日の夜も結局遅くなってしまったけど・・・ドタバタ旅がつづきます



3月30日の走行距離:191km









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする