goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

延暦寺・・・2021.11

2021-11-24 20:56:37 | 日帰り旅行

快晴の11月21日(日)・・・

近畿地方は全般的に紅葉がちょうど見ごろ

来年はどうなるか分からないので

コロナの収まっている今秋は何処かへ紅葉狩りに・・・と思い立ち

以前より是非立ち寄りたかったところへ朝7時20分に自宅を出発



紅葉にかかわらずお参りしたかった・・・比叡山延暦寺!

今年は天台宗延暦寺を開いた最澄が亡くなってちょうど1200年

そして・・・

織田信長の比叡山焼き討ちから450年という節目の年となっています


標高848m 滋賀県と京都府の境目に位置する比叡山

山全体が境内のようでそのエリアは3つに分かれ

(東塔 西塔 横川の3か所)



仏堂は100以上もあるらしいです



以下画像主体で・・・・・



ドライブウェイの途中にある見晴らし台で小休止

紅葉もまずまずです・・・




残念ながら琵琶湖は見えなかったけど綺麗な雲海が・・・

画面左の方に琵琶湖があります




京都の街並み・・・ちょっと靄がかかっています




いよいよ延暦寺に入っていきます・・・




大講堂






ひと突き50円・・・

我が家も開運の鐘を突いてきました



この人たちは他人です


延暦寺のシンボル的なお堂「根本中堂」が現在平成の大修理中



10年に亘る修理なので令和の時代でも平成の大修理!(2026年まで修理が)



改修中の内部



このお堂の中に1200年一度も消えることのない「不滅の法灯」があります

実際に見えますよ・・・


余談ですが・・・

6年前に行った山形県の山寺(立石寺)の根本中堂に延暦寺から分灯された

不滅の法灯があったのを思い出しました

その時に説明いただいた・・・「根本中堂」の本と堂で普通「本堂」

と言っているということも




急階段を上がると現れる文殊楼




阿弥陀堂




法華総持院東堂





西塔エリアの釈迦堂



最澄さんの御廟の浄土院






横川エリアの入り口




横川中堂




元三大師堂



延暦寺境内のそこここにある石碑




日本歴史上に活躍したきら星のごとく輝く高層・名僧たちも

ここ延暦寺で修業したそうです

法然(浄土宗の開祖) 親鸞(浄土真宗の開祖)

日蓮(日蓮宗の開祖) 道元(曹洞宗の開祖)・・・その他


・・・延暦寺が日本仏教の母山と言われる所以だそうです



ところで紅葉は・・・・・














標高の高いところはほとんど散っていました・・・ところどころにちらほら

一週間ほど前に来ればきれいな紅葉が観られたかもしれません


まあ それでもこの日に来てよかった・・・との思いの方がつよかったので

満足まんぞくでした

家内がいただいた御朱印の一部・・・


右は昨年富士山麓でいただいた浅間神社のもの







全部集めると十数印になるようです


この日境内を歩いたのは3時間半・・・歩数1万4千歩以上



心地よい疲労感です


根本中堂の修理が終わったらもう一度来てみたいですね

今度は桜の季節に・・・


真言宗高野山(空海が開祖)と並ぶ日本2大仏教の中心地が近畿にあるという

有難さ・・・特別熱心な仏教徒ではありませんが

北と南に挟まれた大阪に居住する身としては

有難さを感じざるを得ません





ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2019-06-02 20:53:22 | 日帰り旅行

2週間前の日曜日になりますが・・・

何年ぶりに・・・ン十年ぶりかな・・・行ってきました

平成5年(1993年)に日本初の世界文化遺産に登録




平成27年(2015年)に5年におよぶ平成の修理を終えましたが

もちろんまだ白くて綺麗な白鷺城そのまま・・・美しい時に見ておこうと

行ってきました

(画像中心でアップしました)





9時の開城前に到着・・・外人観光客もたくさん見受けられました




天守閣内は今まで観たどのお城のものよりも広い!





階段は意外と上り易く・・・長野県の松本城の方が段差があり急だったかな



築城以来一度も戦火に遭わなかった姫路城!

火災や地震等の天変地異・・・また第二次大戦の被害もなく

その巨大な要塞を見せてくれています







千姫(家康の孫娘で豊臣秀頼の正室だった)との関係も興味深く

感心のある方は是非西の丸にある渡り櫓(百閒廊下)へ・・・


皿屋敷で有名な「お菊さんの井戸」↓



姫路城を観終わった後・・・隣にある日本庭園「好古園(コウコエン)」へ






見ごたえのある日本庭園がいくつもありました





お昼は園内にあるレストランで・・・


看板に偽りなく・・・量も多く結構なお味の弁当でした


帰り際にお城の向かいにあるお土産物店で買い物







この日の姫路城訪問に先立ち事前に購入していました(今さら!)↓

左の小冊子はスタンプ帳も兼ねています

今までも何か所か訪問したお城はあるし・・・

これからいくつ行けるか分かりませんが・・・人生の思い出作りと

息子や孫に引き継いでいくのもいいかなと

(興味ないかもしれませんが・・・)






ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜と温泉と・・・

2018-04-23 22:00:30 | 日帰り旅行


明日の4月24日(火)は午前中から雨模様

これから暑くなっていく季節を迎えますが

暑いのも 雨が降るのもあまり好きにはなれません・・・


昨日の日曜日は 快晴のいいお天気 ちょっと暑いくらいでした

ゴールデンウィークはどこへ行っても人でいっぱいになるので

余裕をもって昨日

アルファードの運転に慣れることもあって近場に出かけました



道の駅としては わが家から比較的近い処にある兵庫県の「道の駅 いながわ」


距離にして自宅から 北西へ約30kmのところにあります




ひところは品薄だった野菜類がたくさんありました・・・




道の駅で小休止のあと・・・三田市(さんだし)の山あいを目指します・・・





「 花のじゅうたん 」の芝桜です



入園料600円・・・JAF割り10%引きで540円 P無料 ペットOK




芝桜でもいろいろな種類があるんですね










芝桜の匂いが鼻に優しく こころ落ち着きました







富士山ろくにある有名な芝桜もこれからが見ごろのピークになりますが

(毎年 G/Wに周辺道路は大渋滞になってました)

あちらの規模に比べればはるかに及びませんが(失礼)

自宅から近くて渋滞に巻き込まれずに行けたので よし! です


軽食処もありますが・・・その隣の建屋に人だかりが・・・



地下水(飲料水)が無料で持ち帰れます


しかも ペットボトルも無料・・・一人4本まで・・・手提げ袋もついて

我が家は控えめに2本だけにしておきました


たまたま 今日の朝日新聞朝刊にも「花のじゅうたん」が紹介されていました

(4月23日 朝日新聞朝刊より)


芝桜のあとは温泉です・・・




ここは 兵庫県篠山市(ささやまし)にある「 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 」





受付までの距離が長いです・・・


ここも・・・


JAF割あり・・・100円引きで600円の入浴料








内湯は3つのかけ流し温泉の浴槽があり 露天風呂も大小2か所

それぞれの空間は余裕があり落ち着いてゆっくり・・・のんびり入れました

泉質は・・・単純温泉(低張性、弱アルカリ性、低温泉)

31℃の源泉は入った後しばらくは身体がポカポカでした


食後は・・・食事処で


「 ロースかつ定食 」


「 天ぷらそば 」

・・・味は・・・う~ん



自宅に帰る前に もう一か所立ち寄り・・・



・・・ここです


↑この人で有名ですね



「 めんたいパーク 神戸三田」

入場無料 P無料 ペットNG


最初に「できたてのめんたい」の試食です













我が家は「できたて めんたい」と「イカめんたい」と「めんたいふりかけ」を購入



↓ここではJAFの「ちょっぴりプレゼント」がありました・・・


中身は・・・「めんたいふりかけ」2袋が・・・かぶってしまった!




という訳で・・・兵庫県内の4か所を巡った日帰り旅行でした


帰りの中国自動車道でのアルファードの自動運転(?)の模様を

別途アップしたいと思います









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉 2018 三重へ

2018-03-18 22:06:22 | 日帰り旅行
最近は気候のアップダウンが目まぐるしく

明日からは週半ばまで雨模様の予報

花粉も飛び交って 体調の維持管理が大変ですね



今日は天気が良かったので

1か月ぶりに日帰りで温泉に行ってきました


行き先は・・・

三重県津市の山あいにある「猪の倉(いのくら)温泉」






ここは我が家のお気に入りの温泉ですが

4年ぶりの訪問となりました







↑露天風呂(HPより


加水なしの源泉かけ流しでアルカリ濃度が高い(PH9.4~9.7)単純泉

身体にまとわりつくような とろっとろのお湯(ぬるぬるのお湯)で

効能は・・・

アトピー、神経痛、冷え性、疲労回復、睡眠障害、自律神経不安定症等

美人の湯で お肌もつるっつるのすべすべで

満足の温泉でした


入浴後はレストランで昼食・・・






軽~くざるそば

一口食べてしまっていました・・・



この「猪の倉温泉」がもっと近ければ頻繁に行くんですが

片道約2時間の行程

今日は日帰りでしたが まあノンビリと行ってきました


「お伊勢さん」からは程遠いですが

途中のドライブインで買いました・・・



↑大阪では買えません



帰りに 「道の駅H・R・S」に寄りましたが

相変らず 人と車が溢れんばかり・・・





ゆっくり買い物・・・も出来ずに ここから帰宅することに




※不安定な天候がつづいていますが・・・まもなく本格的な春

お花見のシーズンもすぐにやって来ます

我が家も長~~~い冬から目覚めて動き出そうと計画中



毎度お馴染みの 温泉・観光・寺社参り・グルメ等求めて

1週間ほどの旅行を・・・と






ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉 2018 吉川へ

2018-02-20 20:25:07 | 日帰り旅行

朝はまだひんやりするものの・・・

今日の日中は最近にないくらい気持ちのいい快晴

最高気温も12℃でした


寒い さむ~い冬もそろそろ底を過ぎたかな・・・

と思われるような 気候を感じさせる今日この頃


温泉好きの我が家も肌を刺すような寒い冬は・・・

家から外に出掛けることには 少し抵抗があるけど

先日の日曜日は天気が良かったので温泉へ!




過去2~3回ほど行ったことがある温泉

中国自動車道 吉川(よかわ)ICから直ぐのところにある

「よかたん温泉」



ここに来るのは もしかしたらほぼ10年ぶりかな



泉質は 「含二酸化炭素・ナトリウム—塩化物・炭酸水素塩強塩泉」

大浴槽は塩っぽいけど ちょっとヌルっとする心地よい温泉・・・

ここの売りは豊富な炭酸が含まれる文字通りの「炭酸泉」

しかし・・・炭酸泉の浴槽は利用客で常にいっぱい・・・

なかなかみなさん出てこない・・・待てど暮らせど出てこない

結局 炭酸泉には入れずじまい!

ここの温泉には平日に来るべし!

家内によると 女性風呂は余裕で「炭酸泉」に入れたとのこと

料金は関西県内としては良心的な600円・・・HPはこちら


湯上り後 昼食もこちらですることに・・・




牡蠣フライ定食が美味しそうで安かったので(780円)



ボリュームもなかなか・・・最近 値段が高いキャベツもたっぷり!






ここはこじんまりとした「道の駅」のよう



食後 産直市場がある「山田錦の館」に入ったけど・・・




野菜類はほとんど売り切れ状態・・・




おおきないちごがやけに目立っていました




山田錦(酒造米)は酒好きにはつとに有名で・・・



美味しそうな日本酒がたくさん並んでいました・・・



下戸のSパパにはその美味しさが分かりませんが・・・


その「山田錦の館」の奥には・・・



立派なお雛様が飾られていました




・・・もう そろそろ春の匂いがそこかしこで見られてきそうですね


そろそろ 我が家も春に目覚めて どこかへ・・・考えて・・・






「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする