豊島の古老から聞いた話を資料としてまとめあげ、
同人誌程度の体裁の本として出版しようと考えている。
これまで調査したことを形にしようとするのには、
民俗調査にあたり地域との信頼関係を築くのは
資料作りより重要で、古老に時間を割いてもらったのに
趣味の範囲に留め、集めた資料を研究+公開せず、
蔵にしまっておくのはお遊びのようにしか映らんだろうし、
これからの研究者にとってもためにはならんだろうし、
大正生まれや戦前生まれの話者から話を聞いた
最後の民俗資料になると考えているからだ。
一昨年に昔話を一番良く知っている古老が他界し、
文書で1話も書き残していなかったので
記録を残そうといった気持ちに拍車をかけた。
資料は古いほど昔のことが詳しく載っており、
今では検証することが難しいものばかりで、
生活様式などの民俗資料は30年以上前に出た資料が
圧倒的に優れている。最新資料が必ずしも良いとは限らない。
私が出版しようとしているものは
昔話(主に地名の由来に偏る)だ。
これまでの民俗資料に載っていない話を
2~3話ほど掲載する予定。
古老も「わしらはPCとかようやらんから」と言って協力的だ。
同人誌程度の体裁の本として出版しようと考えている。
これまで調査したことを形にしようとするのには、
民俗調査にあたり地域との信頼関係を築くのは
資料作りより重要で、古老に時間を割いてもらったのに
趣味の範囲に留め、集めた資料を研究+公開せず、
蔵にしまっておくのはお遊びのようにしか映らんだろうし、
これからの研究者にとってもためにはならんだろうし、
大正生まれや戦前生まれの話者から話を聞いた
最後の民俗資料になると考えているからだ。
一昨年に昔話を一番良く知っている古老が他界し、
文書で1話も書き残していなかったので
記録を残そうといった気持ちに拍車をかけた。
資料は古いほど昔のことが詳しく載っており、
今では検証することが難しいものばかりで、
生活様式などの民俗資料は30年以上前に出た資料が
圧倒的に優れている。最新資料が必ずしも良いとは限らない。
私が出版しようとしているものは
昔話(主に地名の由来に偏る)だ。
これまでの民俗資料に載っていない話を
2~3話ほど掲載する予定。
古老も「わしらはPCとかようやらんから」と言って協力的だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます