万博記念公園にある国立民族学博物館に
見たい資料があったので行ってきた。
入ってすぐにあるニューギニアの
部族の仮面や木彫りの本物を見れてよかった。
ポリネシアの独自のカヌーや海図などの
高度な航海術に関する資料もよかった。
南洋とアフリカと極北の精霊の神像の
造型感覚が同じで人類の普遍的な
美的センスにも気づくことができた。
帰路の途中、Rが国際学会で神戸に来ていた。
三宮で合流した後、学会の受付を
済ましていないとのことで会場までついていった。
Rが受付を済ませたら、粗品で理研のロゴ入りの
帆布のバッグとUSBメモリを手にしていた。
RがA4サイズの学会の冊子を見せてくれた。
去年、フランスで発表した論文が
実験されて表になっていると
嬉しそうに話していた。
詳しいことは解説されてもわからないが、
近藤効果に関する研究らしい。
Rが来年に仏独伊の何れかに留学するかもとのこと。
10月にイスラエルに研究会で行くことになるが、
まず同国とC国とK国はないと断言していた。
見たい資料があったので行ってきた。
入ってすぐにあるニューギニアの
部族の仮面や木彫りの本物を見れてよかった。
ポリネシアの独自のカヌーや海図などの
高度な航海術に関する資料もよかった。
南洋とアフリカと極北の精霊の神像の
造型感覚が同じで人類の普遍的な
美的センスにも気づくことができた。
帰路の途中、Rが国際学会で神戸に来ていた。
三宮で合流した後、学会の受付を
済ましていないとのことで会場までついていった。
Rが受付を済ませたら、粗品で理研のロゴ入りの
帆布のバッグとUSBメモリを手にしていた。
RがA4サイズの学会の冊子を見せてくれた。
去年、フランスで発表した論文が
実験されて表になっていると
嬉しそうに話していた。
詳しいことは解説されてもわからないが、
近藤効果に関する研究らしい。
Rが来年に仏独伊の何れかに留学するかもとのこと。
10月にイスラエルに研究会で行くことになるが、
まず同国とC国とK国はないと断言していた。