アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

今の頑張りを認める2

2017-02-27 23:17:55 | 生後4~6か月
台所に洗っていない食器がシンクに沢山。

毎日掃除が出来ない。

料理は手抜き。

ミルクを作るのが遅くて坊っちゃんを泣かせてしまった。

慣れない育児でクタクタ。坊っちゃんが泣いていてもすぐに駆け付けられない。
要領よく育児と家事がこなせない。

世間から見れば危なっかしい親だと思います。

定型発達の親はどうしているのだろうか?

育児と家事を両立出来ているのだろうか。

つい定型の人達と比べてしまい、出来なくて責めたり、
落ち込むクセがあるのですが、
過去の私と比べたり、自分で自分をほめるようにしています。

洗い物の山だけれど、夜にまとめて洗えばいいじゃないか。

料理は手抜きだけれど、忙しいなりに料理をしている。

泣いたら早めに抱っこするようにしている。笑顔でお世話を
心がけている。

話しかけたり、ヨシヨシしたり、スキンシップしたり、
出来る事が増えたらとことん褒めている。


掃除や片付けが嫌いだけれど、坊っちゃんが過ごしやすくする
為に掃除や片付けを頑張るようになり、家がキレイになった。

要領悪いお母さんだけれど、坊っちゃんはそんな私に
笑いかけてくれたり目を合わせて私に元気をくれる。

私は定型のお母さんとは違うけれど、家事や育児が出来なくても育児を
していて子供に適切な愛情を与えていればそれでいいじゃないか。
(と、言い聞かせてみた)