篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町より ヒヨドリへの恩返し (2021/01/10)

2022-01-10 10:52:42 | 14_写真公開

 お早うございます
篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅に住んでいます。
ヒヨドリはとても働き者で可愛いと思います。

もう30年以上前になりますが、田舎の長崎から親父が
突然遊びに来て、なぜか「万両」をわざわざ持参しました。
俺だと思って枯らすなよ」と言って玄関の大きな鉢に植えて帰りました。
大事にしすぎて、妻も私も水をやりすぎて根ぐされを起こし
枯れtれしまいました。
枯れる前は、真っ赤な赤い実をつけましたが、
ヒヨドリが全て食べつくしていました。
・・・アチャー失敗だ

なんとヒヨドリは庭のブドウの木を止まり木にしていました。
その下に万両の種を糞と一緒に落としたらしく、万両の芽が出て
いまでは「一メートル以上の大きさに成長」しました。
それを見る度、亡くなった親父の事を思い出します。
それからヒヨドリを可愛がることにしました。
足を持たない、羽も無い「赤い実」をせっせと他へ運び
植え付けてくれます。
ヒヨドリは働き者です。 

よくよく見ると「ロマンスグレイ」も良く似合っていると思います。
なんとなく吉川晃司の姿に似ています。

 


【2022/01/10 大雪の後】
  寒すぎると、ヒヨドリも「ふくら雀」の様に毛を逆立てて
  太っているように見えます。
  食べ物が雪で隠れてしまいました。餌のミカンを
  美味しそうに食べてくれました。

 

 

↑ 本当は痩せているのに寒いので毛を逆立てています。 ふくら雀の様にまん丸

↑ ロマンスグレイでカッコイイです

↑ ロマンスグレイの吉川晃司 Webより

↑ 必死にミカンにかじりつきました

↑ メジロは自分専用の餌場で食べます  ヒヨドリはヒモが邪魔で食べれません

↑ メジロが食べたり、ヒヨドリが食べたりします

 

↑ 珍しく雪が積もりまし

 

【(参考)赤い実が大好きなヒヨドリ】
  わずか一匹で万両の実を一本食べつくします。
  沢山の千両はわずか2日で食べつくしました。
  (少しの違いが判るらしく、美味しい実から
   順番に食べてしまいます。)
  食べ方が猛禽類に似ており、ミカンなどは袋ごと
  引きちぎって食べます。

 

↑ 万両の実

↑ 千両の実

↑ 全て食べつくされた万両の実

↑ まるで猛禽類の様な食べ方

↑ メジロの餌場

↑ 何度かホバリングで食べていましたが、メジロの餌場と理解したらしく

  翌年からは諦めて食べようとしません



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (いわどの山荘主人)
2022-01-11 08:19:33
雪を冠の絵は美しいですね!
万両ヒヨドリが再生してくれたのですか!
返信する
ヒヨドリの自給自足に感心します (篠窪の四季写真)
2022-01-11 20:00:47
いわどの山荘主人様
こんばんは
いつもコメント頂きお礼申し上げます。
種を遠くに飛ばせない赤い実の「万両」と「千両」にとって「ヒヨドリ」は一番の仲良しです。
止まり木の下に、食べた赤い実は糞と一緒に種をまき散らします。
・・糞のおかげで肥料もバッチリ。

親父から「俺だと思って枯らすなよ」と言われたのに枯らしてしまった万両の木、
今の万両の木はヒヨドリのおかげで種から再生してくれたと思います。

家の万両と千両は一本も植えた覚えが無いのに今では沢山に増えて赤い実をつけます。
その育った赤い実は、ヒヨドリが食べるので、更に万両、千両を増やしていきます。

変な見方かも知れませんが、ヒヨドリは自給自足の為の農業をやっているように思えて感心します。
返信する

コメントを投稿