お早うございます。
お天気が悪く、コロナ自粛の為に出かけるのを控えていました。
TVでは9/26に富士山初冠雪の知らせ。
篠窪もコロナもまだ寝ていると思える早朝(5時)に篠窪へ出かけました。
富士山にはまだ太陽があたっていません。
太陽が山頂に当たり始めて、富士山も景色を変えて行きます。
前回、篠窪(しのくぼ)に行ったのは8/20
篠窪大橋のナラ枯れの状況を確認に行った以降久々です。
やっぱり篠窪の景色、特に富士山は最高ですね。
【今年の初冠雪の知らせ】
2021/9/07(火)
1度発表されたが20日に一日の平均気温が10.3℃を観測し、
・・・今年の最高を更新したため、見直され、取り消されました。
2021/9/26(日)
富士山で「初冠雪」改めて発表 全国で今シーズン初
・・・昨年より2日早い
2021/9/27(月) 5:34
篠窪(しのくぼ)給水塔横から「初冠雪」を楽しむ
・・・雲のでる前の早朝に出かけて楽しみました。
日の出前から日の出まで
【初冠雪の写真】
↑ 2021/09/27 05:38
↑
↑ 05:45 天辺に太陽があたり始める
↑ 05:49
↑ 05:50 お月さま(左上)と富士山のコラボ
スマホの超広角画面を使用して撮影 2021/09/29追加
↑ 05:54 太陽があたり始め赤く色づく
↑ 05:55 周りも明るくなる うっすらと全体に霞んでいる
↑ 富士見塚から見る富士山 (雪の様子が判りやすい)
↑ 富士山と丹沢のコラボ
↑ 丹沢の様子
↑ 丹沢の様子 天気は結構悪いです
↑ 篠窪の民家もまだひっそりとしている
【過去写真】
黒い富士山から変化する篠窪のパノラマをアップします
雪の変化の雰囲気が判りやすいと思います
↑ 08/05/2019
↑ 08/11/2011
↑ 09/30/2020
↑ 10/26/2017 了全山(りょうぜんさん)の左奥の山は大山(おおやま)です
↑ 11/14/2020
↑ 12/14/2018 紅葉と丹沢のコラボ
↑ 12/21/2020
↑ 01/25/2021 丹沢の雪景色
↑ 02/01/2020 雪の富士山と丹沢と雲のコラボ
↑ 03/18/2019
↑ 03/33/3017
↑ 03/23/2018
菜の花などは耕作状況で毎年変化しますが、「富士山と雪」だけは
未だ見れそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます