お早うございます
昨日は篠窪のカリマタの枝垂れ桜を見に行ってきました。
第1段の春めき桜は満開を過ぎましたが、第2弾として更に桜を楽しめます。
富士見塚のソメイヨシノ・・・3分咲き
給水塔下の山桜 ・・・・満開
畑奥の大島桜 ・・・3分咲き
カリマタの枝垂れ桜 ・・・・満開(★超綺麗)
早咲きの(春めき桜)は3/13(水)には満開でした。
ひと段落し、今度は一般の桜が咲き始めました。
お隣の秦野市(平地)の桜は未だですが、本来は2~3度温度が低い筈の
篠窪の桜の方が咲き始めました。
晴れた日にはお出かけください。
色んな種類の桜と富士山の競演が楽しめます。
【富士見塚付近】

富士見塚から見るソメイヨシノと富士山のコラボ




春の草花がいっぱいに咲き始めています



【給水塔付近】

手前に山桜が咲いています。 向かって左奥は大島桜です(これから白い花が咲きます)

【カリマタの枝垂れ桜】
給水塔から更に奥に800メートルほど歩くとカリマタに出ます。

農道から向かって左に見えてきます


枝垂れ桜がある場所からは富士山や丹沢、大島などが一望できます。
個人お宅の山ですが、いつもお邪魔して見せて頂いています

静かな場所で空気が美味しいです。
【四季の里まで足を延ばす】
カリマタから更に奥に2キロほど進むと四季の里に行けます。





早咲きの河津桜は葉っぱで覆われています。

千昌夫の北国の春で有名な「コブシの大木」が真っ白い花を咲かせていました。
・・・・毎年 この木が楽しみ
【隣町秦野の薄墨桜】
隣町の水無川沿いの桜は未だ蕾
でも、ヤビツ峠に向かう山の途中にある薄墨桜は満開でした。
今年の桜は全く予想できません。
宝くじ見たいな感じです。

菜の花は早く咲きすぎたので、桜に合わせて植えなおすなど大変だったとおっしゃっていました。これも個人のお宅の桜と菜の花で、毎年頑張って咲かせて見せて下さいます。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
昨日は篠窪のカリマタの枝垂れ桜を見に行ってきました。
第1段の春めき桜は満開を過ぎましたが、第2弾として更に桜を楽しめます。
富士見塚のソメイヨシノ・・・3分咲き
給水塔下の山桜 ・・・・満開
畑奥の大島桜 ・・・3分咲き
カリマタの枝垂れ桜 ・・・・満開(★超綺麗)
早咲きの(春めき桜)は3/13(水)には満開でした。
ひと段落し、今度は一般の桜が咲き始めました。
お隣の秦野市(平地)の桜は未だですが、本来は2~3度温度が低い筈の
篠窪の桜の方が咲き始めました。
晴れた日にはお出かけください。
色んな種類の桜と富士山の競演が楽しめます。
【富士見塚付近】

富士見塚から見るソメイヨシノと富士山のコラボ




春の草花がいっぱいに咲き始めています



【給水塔付近】

手前に山桜が咲いています。 向かって左奥は大島桜です(これから白い花が咲きます)

【カリマタの枝垂れ桜】
給水塔から更に奥に800メートルほど歩くとカリマタに出ます。

農道から向かって左に見えてきます


枝垂れ桜がある場所からは富士山や丹沢、大島などが一望できます。
個人お宅の山ですが、いつもお邪魔して見せて頂いています

静かな場所で空気が美味しいです。
【四季の里まで足を延ばす】
カリマタから更に奥に2キロほど進むと四季の里に行けます。





早咲きの河津桜は葉っぱで覆われています。

千昌夫の北国の春で有名な「コブシの大木」が真っ白い花を咲かせていました。
・・・・毎年 この木が楽しみ
【隣町秦野の薄墨桜】
隣町の水無川沿いの桜は未だ蕾
でも、ヤビツ峠に向かう山の途中にある薄墨桜は満開でした。
今年の桜は全く予想できません。
宝くじ見たいな感じです。

菜の花は早く咲きすぎたので、桜に合わせて植えなおすなど大変だったとおっしゃっていました。これも個人のお宅の桜と菜の花で、毎年頑張って咲かせて見せて下さいます。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます