お早うございます
昨日は篠窪に山百合を見に行ってきました。
三嶋神社の椎の木守をやられているi.iさまより「山百合が満開だよ。見においで」と誘って頂きました。
標高がほんの少し高いので、平地より約半月遅れて満開となりました。
・・・篠窪の矢倉沢往還沿いの野生の山百合は、球根ごと採られてしまい
ほぼ全滅しており、見れない状態が長く続いています。
今では、個人のお宅に自生していた山百合の種が細々と生き延び、
花を咲かせ実をつけ、種が落ちることで子孫が増えてきました。
昔は矢倉沢往還沿いには咲き誇っていましたが、今ではほぼ皆無の状態です。
地元の方は健康のために矢倉沢往還沿いに山歩きをされる方が多いですが、
昔を知っているだけに見れなくなってガッカリとおっしゃる方が多いです。
今は一生懸命に子孫を増やしている最中です。
もう少し子孫が増えれば、矢倉沢往還沿いに移植することが可能と思います。
地元の方は農業(植物の栽培)方法を知り尽くした方々です。
街中の方たちと異なるのは、作った作物は絶対に全ては食べません。
翌年分の種を残して、また次の世代につなげます。
種で残す。挿し木で増やす。継木で増やす。
・・・落ち葉を拾って苗床を作るからやられる方々です。
子孫の命を絶やさない方法を知っておられます。
食べる作物もお花も育てるコツを知りつくしておられます。
畑の中には、食べ物の野菜を少しと、ウォーキングの方たちを楽しませる為の花を
少しと植えて下さる方たちが沢山いらっしゃいます。
・・・心にゆとりがあるんですね。
作物の事もお花の事も良く知られています。
色んな事を聞けるのも楽しみです。
何度となく足を運んで草花を楽しんで頂ければと思います。
07/08/2018 08:53 山百合が満開
【峠から篠窪を見る】
アズマサン付近より 富士山が見えます。台風の後、空は曇りっぱなし
富士見塚近くのヒマワリ畑が見えます
見慣れない紫陽花が咲いています。
作物の傍に、色んな花を一緒に植えられています。
良く良く見るとどれが花?
紅葉も季節により色を変化させます
何の実か解りますか
こんな実が沢山に落ちています。 残念ながら食べられません。
(参考)05/02/2018にはこんな花が咲いていました。
正解は紫色の花を咲かせる「桐」です
【山百合を見る1】
【ポポーが実をつけた】
鹿角またぎ様に教えて頂き名前を知った「ポポーの木」。
今年も山百合の傍で実をつけていました。
【散策】
水神様
上谷(カミヤ)の道祖神
【富士見塚付近でヒマワリを見る】
ヒマワリも満開で綺麗
【山百合を見る2】
椿を挿し木で増やされていました。
篠窪の三嶋神社付近は色んな種類の椿を見ることが出来ます。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
最新の画像[もっと見る]
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
- 篠窪(しのくぼ)の隣町 龍生派窪寺様が春を知らせる「マンサクの花」を生ける(2025/01/28) 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます