
こんにちは
篠窪は今、春めき桜が満開でとても綺麗です。
昨日【3/19(土)】は篠窪(しのくぼ)まで「春の野菜」を買いに行ってきました。
富士見塚の側の無人販売の場所なので、天気が悪い日は販売は無く買えません。
今日は朝から天気が良いので販売していました。
あいにく、目的の小松菜の菜花(なばな)と原木シイタケはありませんでした。
・・・小松菜の菜花(なばな)とは、本来の葉っぱを食するのではなく、その葉っぱの隙間から出てくる花芽の新芽をポキッと折ったもので超贅沢品。
今回は、小松菜の菜花(なばな)は入手無理なので、代わりにマツジイの畑で
「菜の花」の菜花(なばな)を採らせて頂くことにしました。
・・・(マツジイには事前に了承を頂いています。)
あとはキンカンを多数入手。 小粒ですが皮の香りがとても良いので目をつけていました。
以前購入したフキはフキ味噌を作って頂きました。
・・・春は花を楽しむ以外に、田舎ならではの「春を食する」楽しみがあります。
今日は篠窪の高台である(タカンド)で菜の花を貰い、景色を楽しみました。
・・・・給水塔の横の細い道を登ります
・・・周りの土手からは「ペンペンペン」と水滴の中から音が聞こえます
【篠窪の春景色】
↑ 菜の花の菜花(なばな)
↑ あまりにも美味しいので5袋 買いました
↑ 買った篠窪のキンカンと宮崎産のキンカンたまたま
皮の美味しさは篠窪のキンカンが一番です
↑ 意外と穴場 晴れていると富士山も見えます
↑ 日当たりのよい場所です
↑ 晴れていると富士山も見えます
↑ 03/19/2022 昨年(2021)と比べて9日程遅いですね
今年は曇りで富士山が見えませんでした
【御参考 同じ場所からの過去写真】
↑ 御参考 03/10/2021 色んな桜が時間の経過とともに楽しめます
↑ 御参考 03/24/2020 過去の篠窪の桜のそろい踏み
↑ 御参考 03/28/2020 18:21 左手前の山ザクラと富士山のコラボ
夕方まで頑張ると空の色も変わります。 ストロボを上に向けて一発
↑ 御参考 04/01/2014 17:22 タカンドからダイヤモンド富士が見えます
↑ 御参考 04/13/2014 全体が淡い色の世界になります
最後に八重桜の淡いピンク色となり篠窪の桜達は膜を閉じます
色んな表情を見せてくれる篠窪(しのくぼ)は大好きです
↑ NPO法人篠窪が桜の苗を植樹してくれていました。それが咲き始めています。
子供の成長を願う感じです
↑ おじさんは「鼻にくっつく葉っぱ」を見るとワクワクします
見たい場所はいっぱいあり、確認に行ってみると未だ咲いていません。
今年の桜の開花は全く予想がつきません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます